こんにちは、成井です。
今日もご覧いただきありがとうございます(^^♪
火曜日更新の「モテオーラ養成講座」では、魅力アップの為の秘訣や、ココロの仕組みや在り方についてお話しています。
第1週を野村香英が担当し、第2・4・5週を那賀まき、第3週を私、成井が担当させていただいております。
今日、髪を切ってもらった美容師さんがマスクをしていたので、季節的に風邪かな?と思ったら、花粉症なのだそうです。
もうすでに花粉が飛び交っているのに、外はまだまだ寒いですね。
今年が暖冬だという話はどこにいったのでしょう???
カウンセリングをしていると、こうした気候が寒い時期には
・ひとりの夜が怖い
・夜になると寂しくて辛い
・ひとりぼっちだと感じてこころぼそい
・急に孤独を感じて不安になる
と感じている人がとても多いようです。
しかし、これは実はとても自然なことなんです。
*
昼間は良くも悪くも”外”に意識が向きやすいようになっています。
毎日の仕事や家事、学校など、いつものスケジュールが入っていますし、
お休みの日で自分は家から出なくとも、家の外や街やワイドショーなど、TVの中には活動的な音が溢れています。
また、「明るい」というのは、私達に刺激を与え外に意識が向くようになっているのです。
しかし、夜は違います。
追われる様な1日が終わり、自分の時間がやってきます。
次第に辺りが暗くなり、気温が昼間と比べて下がり・・・。
そうすると今度は私達の意識は”自分の中(内)”に向くようになっているのです。
それは、私達が持っている、ごくごく自然なバイオリズムです。
なので、1日の中での気分の変化は、ある意味コントロールできなくても大丈夫なのです
だからまず最初のステップは、夜になると気分が沈む自分を許してあげましょう。
夜を怖がる自分を「そんなんじゃダメだ!もっと強くならないと!」と責めたり、
夜に自分に下した、自分自身への否定的な自己判断を、
「それがすべて!」「それだけが正しい!」
とまるで真実のように扱うのはやめてあげましょう。
”不安が不安を呼ぶ”とよく言われますが、
私達の脳は少しおバカなところがあって、
・それが実際の出来事からくるものなのか?
・それとも想像上のものなのか?
の区別がつきません。
なので「こうなっちゃうんじゃないの?」と未来に起こるかもしれない出来事を想像して心配や不安を感じても、
「今、まさにそれが起きている!」とリアルに感じてしまうのです。
だから、
「あぁ、夜になると気分が下がるのは自然なことらしい」
「潮の満ち引きと同じで、私もちゃーんと大きなサイクルの中で生きてるんだな」
「地球に生まれてよかったー」
くらいに、自分の気分の落ち込みを寛大に受け止めてあげましょう。
その上で、どうしても不安なら、誰かと一緒に居てもらってもいいのです。
パートナーでも、家族でも、友達でも。
自分が本当に安心できる人、ただ何をする訳でもなく隣に居てくれる人と一緒にいましょう
赤ちゃんがそうであるように、私達は人との繋がりや安心感の中で癒され、緊張がほぐれます。
*
とはいえ、
「誰かとの間に繋がりを感じれたら、ここまで不安になってない!」
「そんな風に相手に依存したり、迷惑かけちゃう自分が嫌だ」
という方も多いでしょう。
(いや、むしろそっちの声の方が大きいかもしれません)
そこでオススメなのは、
『1人で不安な夜こそ、自分自身に”ぬくもり”を与えてあげましょう』
ということです。
心理学的には『私達は寂しさを感じると体感温度が下がる』と言われています。
(よく秋や冬に人恋しくなるのは、体感温度が下がるのに伴ない寂しさが刺激されるからだと言われています。)
ゆっくりお風呂に浸かって体を温めてあげるもいいですし、
事前に布団を温めておいてその中にくるまるのもいいですね。
また温かい飲み物を飲んでリラックスするのもいいです。
(私はそういう時は、牛乳で作ったココアを飲みます)
そして体が少し温かくなったら、ここからはイメージの力を少し使うのですが、
あなたが味わったその”ぬくもり”に、
あなた自身が包まれているイメージをしてみて下さい。
その”ぬくもり”があなたの体全体を優しく受け止め、
大きく柔らかく包み込んでくれるイメージです。
その”ぬくもり”の中で深く深呼吸しましょう。
息を吸うたびに、あなたの体や心のすみずみまで、その”ぬくもり”の温度が行き渡り、
そして息を吐く度に、あなたの寂しさや不安、心配ごとが心の中から小さくなっていきます。
そのイメージの中で、今夜は眠りにつきましょう。
今年も福岡からはじまります
年に1度のスペシャルイベント「カウンセリングサービス感謝祭」
今年も福岡からスタートします
第一線で活躍する心理カウンセラーの講演あり、
カウンセラーと1対1で相談できる個別相談会あり、
うちの社長の平が大盤振る舞いする(?)、クイズ大会あり。
ブログの向こう側にいる、私たちにぜひ会いに来てくださいね。
福岡感謝祭2019の詳細はこちら>>>
成井の無料音源も配信中!