こんにちは、野村香英です。
毎週火曜日の『モテオーラ養成講座』を、
那賀まきと成井裕美と一緒に担当しています。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
みなさま、明けましておめでとうございます
今日は元日ですね。
2019年の幕開けです。
みなさまにとって、
善き一年となりますよう、
心からお祈りしています
さぁ、2019年。
みなさまはどんな景色がみえる年にしたいですか?
***
12/31に毎年、
紅白歌合戦が終わってから
「ゆく年くる年」という番組がやってます。
地方のお寺や神社で
年越しをする人の姿や、
新年に向けて祈りを捧げる人の姿が映し出されてます。
あの番組をみる度に、
いよいよ新年がやってくるんだなと
感慨深い気持ちになったりもするんですが、
災害で辛い想いをした人
家族を亡くした人
そういう人たちが
新年に祈りを捧げる姿をみて
『どうか癒しや幸せが沢山訪れますように』
と願わずにはいられません。
祈り、というのは、
実際どこまで届くのかはわかりません。
けれど、私たちの中にある
『罪悪感』を失くすためには
とっても大切なことかもしれません。
***
罪悪感って、
よくインフルエンザに例えたりします。
自分がインフルエンザになっているとき、
好きな人に近づこうと思わないですよね?
移してしまわないように、
できるだけ距離を置こうと思いますよね。
それと同じで、
罪悪感が心の中にあると、
周りの人と距離を置くようになります。
特に、大切な人や好きな人に対しても
好きなんだけど近づけない。
距離が縮まらない。
心でつながっていない気がする。
そんな事態が起こることも
珍しくはありません。
罪悪感は人によって様々ですが、
あなたの怒りがあるところに
罪悪感がセットになっていることも多いのです。
例えばですが、
両親のことが嫌い。許せない。
というとき、
怒りとセットで
『親を大事に思えていない罪悪感』がある場合も。
例えばですが、
喧嘩した友人がいたとします。
『私を裏切ったな!』という怒りがあるとき、
怒りとセットで
『友人と距離を置いてしまった罪悪感』がある場合も。
これは、両親や友人のことを
許せと勧めているのではありません。
今、許せない人がいても良いのです。
私たちは神様ではないので、
完璧になれなくて良いのです。
ただ、罪悪感をもってしまっていると、
人との距離感がおかしくなってしまうことがあり、
自分にとっても
あなたの大事な人にとっても
マイナスになってしまいます。
そこで、この『祈り』です。
もし誰かに罪悪感を感じているときは
『あの時はありがとう』
『私とは別々の道を行くけど、どこかで幸せになりますように』
と罪悪感を感じる相手に
感謝や祈りを捧げてみてはどうでしょうか。
すると、心の中にあった
罪悪感が薄まっていくことでしょう。
感謝や祈りは、
あなたの罪悪感を消してくれる行為と言われています。
でもでも、
怒りを抱いている相手に
感謝や祈りを捧げることは
難しいと感じる人もいると思います。
そりゃそうですよね。
怒ってるんですから!
怒っている相手「すべて」に
感謝や祈りを捧げる必要はありません。
どこかピンポイントで大丈夫です。
「あのときは、ありがとう」
「あのときは、あなたが居てよかった。ありがとう。」
「あなたがいたから、大事なことに気付きました、ありがとう」
「あの問題があったら、小さな幸せを大事にできます」
と、感謝できる一部分で良いのです。
2019年。
あなたがみたい景色をみるには、
心の中にある『罪悪感』を消して、
幸せへの第一歩を踏み出しませんか?
応援していますね今日この記事を読んでくれたあなたに
たくさんの幸せがやってきますように。
自分らしく楽しく生きられますように!野村香英のブログはこちら>>>>>
男女関係や恋愛・夫婦について、慢性的な孤独感や夢を叶える自己実現のことなど、心理学をベースにして色々と綴っています。
野村香英のカウンセリングを受けるには>>>>>
個別の面談カウンセリング・電話カウンセリングを承っております。初回の電話カウンセリングは無料で受けることができます。詳しくは弊社カウンセリングサービスにお電話ください。06-6190-5613 (受付:12:00~20:30・月曜休)
最新のスケジュールはこちら>>>>>
1/1現在、1/31までのご予約が可能です。
人生の主役は私。どう幸せにしてあげようか、ということについても詳しく書いています。
野村香英の無料で聴ける!心理学音源はこちら>>>>>
『愛される私になる』『最高のパートナーシップを手に入れる恋愛テクニック』この2本の講演音源を、きくまるで無料配信中です。
会場(面談カウンセリングルーム)案内