Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

ハードワーカー、ワーカーホリックな彼

$
0
0

野村香英

こんにちは、野村香英です。
 
毎週火曜日の『モテオーラ養成講座』を、
那賀まき成井裕美と一緒に担当しています。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

ぴ~す


毎日毎日残業ばかりしている。
人から頼まれた仕事は断れず、夜中までやってしまう。
プライベートの時間を潰して、仕事漬けの日々。

体調が少しくらい悪くても
少しくらい熱があったとしても
仕事は絶対に休めない。

このような、仕事ばかりしている人、
ハードな仕事をしている人を
心理学では「ハードワーカー」と言ったりします。

もちろん、達成したいことがあったり
「ここは何としてでも頑張りたい!」というように
一時的にハードワークになる人もいるでしょう。

しかし、ハードワーカーは違います。
ほぼ年がら年中ハードワークをこなすのです。

そんなハードワーカー、
日本人にはとても多いと言われていますが、
あなたの好きな人や彼、
もしくはあなた自身がハードワーカーになっていないでしょうか??

***

ハードワーカーの心にある感情、

それは「罪悪感」だと言われています。

罪悪感って、
「自分は悪いやつ」「自分はダメなやつ」という
自分を罰する感情です。

罪悪感が自分の心の中にあればあるほど、
自分を罰するような出来事を引き寄せてしまいます。

だって、
自分は悪い奴ですから、悪い状況がお似合い。
幸せは相応しくない。

そう心は判断し、悪い状況を引き寄せます。

で、ハードワーカーに陥る人というのは、
実はこの罪悪感が心の奥に強く根付いていて、
(本人は自分に罪悪感があるなんて無自覚のケースがほとんどですが)

敢えてハードワークすることにより
自分を罰することを選んでいるのです。

もちろん、無自覚に。

既にいっぱいいっぱいなのに
人から頼まれた仕事を断れない、というのも、
「良い人だと思われたい」という気持ちがあるから。
自分は悪い奴だから、それを隠すために良い人を頑張ってしまうのです。


じゃぁどんな罪悪感があるの?
というところですが、

私がカウンセリングで見てきたケースで
一番多いのが、

大切な人、または大切だった人を
自分のせいで傷つけた、苦しめてしまった、
ちゃんと愛せなかった、という罪悪感。

身内の誰かが死んでしまったとき、
何にもしてあげられなかった。
むしろ、愛を与えてあげられなかった。

元夫と離婚するとき、泥沼になって
傷つけることをいっぱい言ってしまった。
と感じて、罪悪感を抱えているケースもありました。

他にも、友人にひどいことをした、とか
いつも怒ってばかりで夫や子どもに当たってしまう。

親の期待に応えることができなかった。

人間関係がいつも上手くいかないのは、自分が短気だからだ。

そもそもこの世に生まれてしまったことに
罪悪感がある。私なんていなくなればいい。

などなど、人によって本当に千差万別です。


しかし罪悪感は本当の感情ではありません。
あなた自身が思い込みで作り出しているものでもあります。

だからカウンセリングで

罪悪感にフォーカスするのではなく、
あなたの中にある愛にフォーカスしていくと、

罪悪感から解放されて

本来の自分を取り戻していく、

というケースに沢山立ち会ってきました。

***

そして、ハードワーカーの彼がいる人。

いつも構ってもらえない、いつも仕事ばかりで後回し。
寂しい思いを抱いてはないでしょうか??

彼は一体どんな罪悪感をもっているのかわかりませんが、

そんな彼に
「なんでいつも仕事ばかりなの!どうにかしてよ!!」
と攻撃することってないでしょうか?

いや、攻撃したくなる気持ち、
痛いほどわかるんですけどね‥(汗)

しかし、罪悪感が強い相手を攻撃すると、
相手の罪悪感が更に増加してしまいます。

「彼女を幸せにできない自分は悪いやつ」

というセルフイメージができて、
更にハードワークに走ってしまうという悪循環が生まれることも。

他にも、攻撃されると
罪悪感が強いが故に逆ギレするケースも。
(罪悪感は攻撃心に変わりやすいのです)

これでは余計に負のループになってしまいますよね。

もし、できれば、
「あなたはとても頼もしい人だよね」など、
彼のこと褒めてあげてください。

あなたが彼に「こうなってほしい」と思うことがベストです。
もっと頼もしくなってほしいなら、
少し頼もしいところを見せてくれたら
「あなたはとても頼もしい人だよね」。

ラベリング効果という心理現象がありますが、
人は「あなたって〇〇だよね」と言われ続けると、
心にインプットされて本当に言われた通りになっていく、と言われてます。

プラスのイメージをラベリングしてあげるだけでも、
彼の心は「自分はそんな悪い奴ではないのかも?」と
罪悪感が薄れていくこともあります。

ハードワークの影に潜む「罪悪感」。


どうかその思い込みである罪悪感が癒えますように。
応援していますパステル

 

 

キラキラ黄色今日この記事を読んでくれたあなたに
たくさんの幸せがやってきますように。
自分らしく楽しく生きられますように!
キラキラ黄色

ぴ~す

クローバー野村香英のブログはこちら>>>>>
男女関係や恋愛・夫婦について、慢性的な孤独感や夢を叶える自己実現のことなど、心理学をベースにして色々と綴っています。
 
クローバー野村香英のカウンセリングを受けるには>>>>>
個別の面談カウンセリング・電話カウンセリングを承っております。初回の電話カウンセリングは無料で受けることができます。詳しくは弊社カウンセリングサービスにお電話ください。黒電話06-6190-5613 (受付:12:00~20:30・月曜休)
 
クローバー最新のスケジュールはこちら>>>>>
6/1現在、6/30までのご予約が可能です。
自分を愛する時間を意識することについても詳しく書いています。
 
クローバー野村香英の無料で聴ける!心理学音源はこちら>>>>>
『愛される私になる』というタイトルの講演音源を、きくまるで無料配信中です。是非聴いてみてくださいね。
 
クローバー会場(面談カウンセリングルーム)案内


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles