Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

■ニューハーフな男性の心理

$
0
0



恋愛テクニック-いつも、ありがとうございます

東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)


・・・・・・・・・・・・・

こんにちは、カウンセリングサービスの清水です。7月の三連休が終り、7月後半に入りましたが、都内では梅雨明け宣言もされ、夏本番の暑さです。皆さんの地域ではいかがでしょうか?

今回はニューハーフとも呼ばれる、男性の心理にふれてみたいと思います。性同一性障害の方や、マイノリティーの問題や、いじめの問題に悩む方、そして、ご家族などその周辺の方の、応援メッセージになればと思っています。


宝石緑ニューハーフな男性とは?

性同一性障害という、心で感じる性と、体の性とに違いがある方の中で、心は女性だけれども、体は男性であるという方をここではあらわします。心は男性だけれど、体は女性であるとか、心は男性女性どちらも共存しているとか、性的志向だけに違いがあるといった方も含めて、性同一性障害の方や性に関する悩みのある方、マイノリティーの方やその他、いじめの問題を抱えている方など、幅広くヒントにしていただけると思います。


宝石緑おかまさんと呼ばれる方の気持ち

これは知人に教えていただいたんですが(知人の了承を得て公開しています)、おかまさんと呼ばれる方は(必ずしも全員にあてはまらないかもしれませんが)心は純粋に女性そのものだけれど、体が男性という方なのだそうで、つまり、テレビに出るような、おかまさんのキャラクターは、生きるために商品として演じているものであって、心からおかまさんのキャラクターどおりの心ではないそうです。

その背景には、一般の仕事がしにくいだとか、社会に受け入れてもらいにくいといった現状があり、おかまさんというキャラクターをいわば商品として、芸能業や、飲食業などをすることを生活の糧としなければならない事情があるからなんです。

それでも前向きに、ときには自らを笑いにして、周囲を楽しませる、サービス精神や性同一性障害の方全体への励ましのような気持ちがあってなさっているのだそうです。

楽しんでやれているならすばらしいことですが、反面、「おかまさん」を演じなければならないのだとしたら悲しいところもあるように思えますし、もっと社会が受け入れることができたら幸せを感じられる方は実は多いのだろうと感じました。

宝石緑それでも心で感じるものを肯定していいんです!

性同一性障害に関わらず、私たちの心には様々な感覚や価値観というものがあり、社会の人々のすべてをある一つの形にあてはめて固定させることにはムリがあります。また、そのムリをやりすぎてしまうとその分だけ心にしわ寄せがきて、ウツなど心の問題となってしまいます。

ニューハーフな男性や性同一性障害といっても、女性にも男性にも興味がある方など、複雑な感覚があったり、性への志向があるようなんですね。そしてその感覚が、社会から受け入れてもらえないものだと感じていたり、本来あってはならない異常なことではないか、間違って産まれてしまったのではないか、親に話せば親が傷つくのではないか、親に迷惑になるのではないかと感じて、一人で抱え込みやすいと思いますが、合法なことであれば、心で感じていることは肯定していいんですと、あえて私はお伝えしたいです。



これは性に関することに限ったものではなく、すべての方に通じるのですが、自分や、家族に受け入れてもらえていないものは、社会でも同じように受け入れてもらえないことが多いという心のしくみからいえることです。

例えば、しつけや教育で、子供が親の言うとおりにしなければならず、ありのままを受け入れてもらえないとしたら、それは子供にとっては苦痛でしかありません。しつけや教育は必要ですが、同時にありのままを受け入れてもらえる機会もあると理想的なんですね。

もし家族の中で言うとおりにしなければならず、ありのままの自分を肯定してもらえないとすると、その子供は社会でも親から扱われるのと同じように扱われやすくなります。つまり社会でも友人や教師、会社などから、言うとおりにしなかれば受け入れられにくくなるんです。


それでも恋愛相手や友人、親など、身近な人が、受け入れてくれないとしたら、自分がまず自分を理解し、受け入れ、自分を肯定してあげることからはじめることになります。(とても孤独な作業ではありますが・・・)

社会的にマイノリティーな立場や、障害、またはいじめの問題などがあったとしても、個人レベルで、自分が自分の味方になって支えていかないと、社会の重圧に負けてしまいかねない場合あるため、自分を肯定することはとても大切です。


恋愛相手や友人、家族の方は、まず自分が本人のことをわかってあげるために、話を聴くことからはじめることをおすすめします。本人は聴いてもらうことが励みになったり、自分自身の理解につながりますし、聴いてあげることで、聴き手も、相手の細かい部分の気持ちも知ることができるからです。聴き手側にとってもショックであったり、受け入れたり肯定できない気持ちになる場合もあるかもしれません。この場合はカウンセリングを受けながらとりくむことをおすすめします。


宝石緑心の中に居場所をつくれば、社会での居場所も生まれます!!

自分の感覚や性癖などを自分が肯定してあげて、自分が守ってあげて、自分の心の中にその感覚はあっていいんだと、自分の心の中に居場所をつくってあげられると、他人からも受け入れられるようになります。つまり家族や友だちや教師などから理解されやすくなり、仲間ができて、社会からも、理解してもらえ、受け入れてもらえるようになります。その結果、社会の中にも、自分の居場所が生まれるようになります。

つまり、性同一性障害のことを、隠したり、自分でムリに心を消すことなく、自分が自分らしくいて、相手や社会からも受け入れられる。そういう場に出会えるようになってきます。

恋愛相手や家族の方は、まず自分たちが味方になってあげてくださいね。身近な関係で心の居場所ができれば、社会での居場所もできやすくなります。


宝石緑最後に

心の問題は多様なところがあるので、すべての方にあてはあまるわけではないと思いますが、家族や社会が味方してくれないように感じることがあったとしても、自分で自分を見捨てないで、自分だけでも味方になってあげてほしいという思いからお伝えしました。自分を肯定するといってもなかなか難しいかもしれませんが、方向性がわかれば、少しでも支えになるのではないかと思います。カウンセリングやセラピーのちからで、自己肯定感を増やしていくことはできますので、カウンセリングにご興味があれば、ぜひご相談くださいね。最後まで読んでくださってありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・

Q&Aのコーナーのご案内

すでにお申し込みいただいたお客さま、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。

なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)

みなさんのご相談をお待ちしています!

・・・・・・・


■東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8 

【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)

お会いできるのを楽しみにしています!
ンプルに読める恋愛テクニック→やさしい心理学・恋愛版を読む

◆実際にカウンセリングを受けられた方の体験談を読む

清水三季央のプロフィールを読む
◆2012年はどんな年にしますか?夢を叶えるマインドマップカウンセリングのご案内
◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内






Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles