こんばんは、カウンセリングサービス清水三季央(しみずみきお)です。8月に入り雨が続いていましたが、また残暑が戻ってくるようです。皆さん体調に気をつけて下さいね。
さて今回も自己評価をテーマにしました。
◆自己評価の低さが理由となる問題
男女関係では相手よりも自己評価が低いことが原因で、相手を愛せなくて、相手を嫌ったり、責めたり、避けたり、また相手を愛したくても、犠牲をしたり都合よく扱われたり、甘やかしすぎてしまったり、相手から低く扱われたりして問題に陥ってしまうことがあります。
男女関係以外の多くの問題の原因となる場合もありますので、カウンセリングを受けて指摘された方、サイトを読んで学んだ方も多いかもしれません。
自己評価を高める方法として多くあるうちから、お伝えしたいと思います。
◆幸せを受けとる
幸せを受けとるというのは、自分が少しでも幸せを感じられる物事をもらったり、してもらったりすることです。
そもそも、自己評価が低いと幸せを受けとりにくくなるので、自己評価を高めるというテーマになっているのですが、それでも幸せを受けとること自体が自己評価を高めることにも役立ちます。
自己評価が低いところがあったとしても、自己評価ゼロで何も幸せを受けとれないという方はいないですから、あなたにとって少しでも受けとれる物事はあるはずです。
本当に自己評価が低くなると、寝るのもベッドや布団があっても、ソファーや床で寝たくなったり、食欲がなくなり、シャワーも浴びたくなくなることもあるのですが、それでも、少しでもやわらかい毛布で寝たり、食べられるものを少しでも口に入れる、シャワーでなくてもタオルで体を拭くようなことでもできれば、少し幸せを受けとれたと言えるんですね。
幸せを受けとれると、心は少しでも受けとった幸せに見合った自分なれたと自己評価を高く捉えられるようになります。その少し高くなった自己評価で、また新たな幸せを受けとれると、さらに自己評価を高めるという好循環になっていきます。
極端な例を出しましたが、少しでもあなたが気分がよくなったり、健康でいられたり、好みの食事をしたり、ファッションをしたり、ライフスタイルを送り、一人でも友達や異性とでも楽しい時間を幸せで過ごすだけで、幸せを受けとることができるようになります。そうすると、その分だけ、自己評価も高まるのです。
ポイントは今、受けとれるところから受けとってみることですね。
◆過去の幸せを受けとる
それでも、今、幸せがないよぅ・・・ということもあるかもしれません。
そういう場合も、そうでない場合でも、現在だけでなく過去についても幸せを受けとることができます。
自己評価が低いということは、あなたの客観的な価値よりもあなたが低く捉えてしまっているということなんですね。そうすると、他人の中には客観的なあなたの価値がわかって、あなた以上にあなたのことを愛し幸せを与えてくれた人がいるはずなんです。
友達、ネット上の関りのある人、昔の恋愛相手、離婚した相手、出会った当初の彼やご主人、告白してくれたけど断った人、ご両親、祖父母、親せき、先生、近所の人など実は少なからずいらっしゃると思います。
自分はダメだな価値がないなと感じている時は、独りぼっちのような気分にはなるので、過去を考えても、多くの人が自分を大切にしてくれているとすぐには気づかないかもしれませんが、1人でもよいので思い出してみて下さいね。
自分を大切にしてくれた人は、あなたの価値を評価してくれた人です、大切にしてくれたり、あいさつしてくれた、声をかけてくれた、メールやラインや手紙や年賀状を送ってくれた、告白してくれたなど、大切にしたというほどでなくても、何かしら想ってくれた人も含め、
あなたを評価してくれたんですね。
その人がくれた評価や幸せやその根底にある愛を受けとりましょう。過去の出来事でも、その時に実は受けとっていないってこと、少なくないんですね。今からでも心の中では手遅れということはありませんので、受けとってみて下さいね。
◆感謝と癒しの効果
受けとると言うのはとても簡単なのですが、受けとれたのか、受けとれてないのか、見分けにくいところもあるかと思います。特に過去の幸せとなると、現物が目の前にないので、受けとれたかどうかわかりにくいですよね。
そんな時は、感謝をしてみて下さい。
例えば 昔の彼やご主人に、両親に、告白してくれたけど断った人に「ありがとう」と声に出して言ってみます。
必ずしも声に出す必要はないのですが、初心者の方にとっては、感謝もまた心の中だけですると、感謝したのかしていないのかわかりにくいため、声に出すことで、感謝したと確実に思えるというメリットがあります。
感謝という感情は、心の中のネガティブな感情を癒す効果があると言われており、実際にカウンセリングでもセラピーで多く用いて、効果を実感していただいています。
シンプルですが、幸せを受けとって「ありがとう」と思うだけでも、自己評価を下げるネガティブな感情が減り、自己評価は少しでも高めることができますので、試してみて下さいね。
◆終わりに
幸せを受けとり感謝するというのは、自己評価を高めるのはもちろん、幸せになったり、ネガティブな感情を癒すための基本であり、すべてと言っても言い過ぎではない方法なんですね。幸せの好循環に入れるようヒントにして下さいね。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
◆臨床経験1万4千件、東京地区実績NO1
清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8-2F
【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!
お客様からのご感想 カウンセリングのご感想
心理学講座 職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学
男女関係の心理学 恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学 気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。
水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。
件名に「清水三季央への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)