こんにちは、成井です。
今日もご覧いただきありがとうございます(^^♪
火曜日更新の「モテオーラ養成講座」では、魅力アップの為の秘訣や、ココロの仕組みや在り方についてお話しています。
第1週を野村香英が担当し、第2・4・5週を那賀まき、第3週を私、成井が担当させていただいております。
:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。.:*.:*
カウンセリングサービス・名古屋感謝祭2017
現役心理カウンセラーによる8講演を柱に、20分のプチカウンセリングが体験できるワンポイント相談会、景品付クイズ大会や、公開カウンセリング等、盛りだくさんな1日。カウンセリングや心理学を身近に感じていただけるイベントです。
日 時:2017年8月27日(日) 10:00~19:00(受付9:30~)
場 所:愛知産業労働センター ウィンクあいち 名古屋駅徒歩5分
総合受付1105号室にお越しください
料 金:¥3,240-(税込) 出入り自由のフリーパス制
※打ち上げに参加される場合は、別途ご用意ください。
※参加条件:18歳以上の方。
2歳未満のお子様に限り、お一人様まで、無料でご参加頂けます。
お子様の待機スペースなどはございませんのでご了承ください。
>>>感謝祭のお申し込みはこちらをクリック!
私も今年も名古屋に行きます!
この夏は、名古屋でお会いしましょう
*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。.:*.:*
「彼からのLINEが少ないんです。
こちらから送ってもなんだか返事もそっけない感じだし、私に気持ちが無いんじゃないかな?」
「彼からのメールが冷たいんです。
私が送っても返事がないこともよくあるし、なんか私の事あんまり好きじゃないのかな、って思うんです。」
「LINEやメールにあまり絵文字もないし、私とやり取りしてても楽しくないのかな?」
「私がいっぱい送っても、彼からの返事は一言だったりするんです。
これって私とのやり取りがめんどくさいってことなんでしょうか?」
多くの場合、女性はコミュニケーションを通じて「気持ちを共有したい生き物」と言えます。
その日あったことや食べ物について、TVや友達から聞いた話、自分か感じたことや気持ちについて、相手と共有する、ということで繋がりを感じますし、そうしたことを通じて愛を感じたり大切に扱われる実感できる傾向があります。
しかし男性にとってはコミュニケーションは「目的達成」のための情報伝達ツールであることが多いです。
ホウ・レン・ソウ(報連相)のように、簡潔に、効率よく、情報を伝達/把握するためのツール。
なので長々と書くというよりは、まずは結論から話したり、
「了解!」「考えとく」「その日は行けない」
みたいな一言でやり取りすることが多かったりします。
※もちろん、性別によって全員がそうである!という訳でうはないですよ。
気持ちの共有を大切にする男性もいれば、的確に情報を把握したい女性だっています。
なので「相手は普段どんなメールやLINEをしているか?」から相手の傾向を読み解くことも重要ですね。
でも、こうした「お互いの違い」を、私だったらこうなのに、、、という”自分のものさし”で測ってしまうと
「あ、これって私にもう気持ちが無いんだ」
「私のこと、あまり好きじゃないんだ」
「私とやり取りしてても楽しくないんだ」
「きっと私のことがめんどくさいんだ」
と誤解しやすくなってしまいます。
特に極端に相手の気持を優先してしまう傾向にある人は、相手に直接聞けない代わりに自分の中に答えを探そうとすることが多いので、自ずと「あ。私がダメってことね」という結論にたどり着きやすくなります。
またその誤解から自分からメールやLINEを彼に送ることを遠慮してしまって、相手との間に距離が出来てしまう、なんてことも多々あります。
*
上のようなすれ違いが起きている時、
「ところで、あなたからはどんなメール/LINEを送っているですか?」
と伺うと、結構な確率で「長文」な方が多いのです。
しかもその長文の最後の方にようやく本題が出てきたり、1番分かってもらいたい気持ちが書いてあったり。
もちろん、長くなってしまうのにはその人なりの理由があります。
いきなり本題も怖いし、
ちゃんと相手に分かってもらう為に順序立てて書いた方がいいかな?と思い、たくさん説明が入ったり、
その人にとって伝えるのに勇気がいる内容だからこそ、長くなってしまう、ということはよくあることです。
しかし、「簡潔に、効率よく、情報を伝達/把握するためのツール」という目的でコミュニケーションを捉えている方からすると、その長文は実は負担だったりします。
最後まで読んだ上で、
「え?結局なにが言いたいの?」
「どこに反応すればいいの?」
と思ってくれるならまだ良いほうですが、
「・・・長い。」
とメール開いた途端に読む気が失せたり、斜め読みしてしまうなんてことも。
それは非常にもったいない!!!
なので私はよくこんな質問をします。
「そのあなたが長文に込めた、たーーーくさんの気持ちを3行で言うとなんですか?」
これが最初で最後!という感じで、2度と相手とやり取りしない予定なのであれば、小説のように長い文章でも全く問題がありません。
なぜならそれは「あなたが後悔しないように全てを表現すること」に意味があるからです。
しかし、相手との「やり取り」を目的とするならば、相手に読んでもらい、また反応しやすいように表現する、というのが大切になってきますよね。
だからまず、あなたが相手に伝えたい事、分かってもらいたいこと、してほしいことを、これでもか!というくらいシンプルにしておく必要があります。
あなたの想いを3行にまとめるとなんでしょう?
100文字以内で伝えるとしたら、何を残しますか?