
木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。
担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。
------------------------------
心理学講座音声配信サービス「きくまる」
>>>さて、いつもご愛読いただいていますこのブログが、無料の音声配信により、耳で聞いて学んでいただけるようになりました。
心理学講座音声配信サービス「きくまる」では当面は毎週1本、無料配信していく予定ですので、どうぞ、こちらでもお楽しみください。
『あの時知りたかったよ!スペシャル~困った男の対処法~』配信しております。
------------------------------
『好きな人には好かれない』
『意識していなかった人から好かれる』
『意識していなかった人から好かれる』
こんなお話をお伺いすることがあります。
恋愛ですから、もちろん好きな人とお付き合いしたいわけです。
ですが、好きな人からは、告白してもいつもフラれてばかりで、全く眼中になかったお友達や知り合いから告白されてばかりという人はいます。
当然ながら、恋愛には発展しません。
ですが、好きな人からは、告白してもいつもフラれてばかりで、全く眼中になかったお友達や知り合いから告白されてばかりという人はいます。
当然ながら、恋愛には発展しません。
そういった人たちが、好きになるタイプが恋愛に発展しづらいタイプかというと、そうでもなかったりします。
では、いったい何が原因なのでしょうか?
断定するわけではなく、あくまでも『好きな人には好かれない』という経験を多くしている人たちに、多いな~ということなのですが・・・
好きな人と、ほとんど意識していない人の前では、態度が違ってしまっているのです。
本人としては、いつもと同じ態度のつもりなのですが、どこか挙動不審。
これは、『嫌われたくない』という思いが強いからなのですが、嫌われたくないという思いが強ければ強いほど、自分自身が嫌われると思っている要素を、隠そうとする心の働かいが起こります。
これは、『嫌われたくない』という思いが強いからなのですが、嫌われたくないという思いが強ければ強いほど、自分自身が嫌われると思っている要素を、隠そうとする心の働かいが起こります。
相手がどうだというのではなく、自分自身が『嫌われてしまうかも』と思っている要素です。
私たちは、自分で『ダメだ』『嫌われる』『怒られる』と思っていることを、隠そうとしますよね。
子どものころ、点数が悪いテストを隠そうとしませんでしたか?(私だけですかね)
あれは、『こんな悪い点数だと嫌われる(怒られる)』と思うから隠すのです。
それと同じで、恋愛においても、自分が嫌われると思っている要素を、隠してしまうのです。
例えば、『人を笑わせることばっかり言っている私は、変な女だと思われる』と思っていれば、好きな人と一緒にいるときに、普段自分が話していることや、やっていることと逆のことをしようとします。
『私はおとなしくて、人の話に笑顔になることはあっても、人を笑わせるようなことは、何もできないのですよ』という態度。
『私はおとなしくて、人の話に笑顔になることはあっても、人を笑わせるようなことは、何もできないのですよ』という態度。
悪くはありません。
普段から、そうなのだとしたらということです。
例えば、『私は仕事ができる。でも、なんでもテキパキできてしまうと恋愛がうまくいかないって恋愛本に書いてあった。仕事ができてしまうと嫌われる』と思っていれば、好きな人の前では、仕事があまりできない人のふりをしてしまうかもしれませんね。
仕事ができることは、いいことなのだけれど、仕事ができないふりをすると、不自然になってしまいます。
もちろんその逆もありで、『仕事ができない私は嫌われる』と思っていると、好きな人の前では、仕事ができるふりをしようとします。
どちらが良いとか、悪いとかということではなく、普段の自分ではない何者かになろうとするので、不自然になるのです。
不自然ですと、人は不信感を抱きますから、あまり魅力的には映らないのです。
その結果、残念ながら好きな人には好かれないという結果になってしまうことも、少なくありません。
その結果、残念ながら好きな人には好かれないという結果になってしまうことも、少なくありません。
好きな人には好かれないということが、多く続く場合、一度自分の態度の変化をお友達にでもチェックしてもらうといいかもしれませんね。
自分では、なかなかわかりづらいものですから、お友達にお願いするのが、客観的に見てもらえるのでおすすめです。
自分では、なかなかわかりづらいものですから、お友達にお願いするのが、客観的に見てもらえるのでおすすめです。
------------------------------