2週に1回、近藤あきとし一緒に記事を担当しております、もうすぐ11歳になります我が愛息子、たっちゃん(龍月;たつき)に、翻弄されっぱなしの48歳になりました、小川のりこでございます。
何年かぶりにゲームセンターに行きました。
前から息子に懇願されておりましたが、ママ友は言う。。。
お金かかるぞ(ΦωΦ)フフフ…
その言葉になかなか行けませんでしたが買い物ついでに寄ることになりました♪
お試しでまずは1000円だけ。
彼がずっとやりたかったコインのゲームに向かいます。
250枚。
こんなのあっという間になくなるだろうなぁと思いつつ、我が子の嬉しそうな笑顔に来てよかったと思いました。
だがそこでとんでもないことがっ・・・・・・!!!!
彼が選んだのは、コインを落とし、スロットを回して3枚のカードを揃えるゲーム。最近のコインゲームは派手すぎて、あまりよく分からないわたくし。コインゲームの多くは、ジャックポットというチャレンジがあるようで、それは、ゲーム内のいろんなことをクリアした時だけ挑戦できるコイン大量ゲットのチャンス!
でもこれがめちゃんこ難しい。運だけですな。
だが息子はガンガン数字を揃えまくり、あっとう言う間にジャックポットチャレンジを手にし、しかもチャレンジ成功\(◎o◎)/!
コイン 7800枚ゲット(゚Д゚;)!!
出て来るコイン止まらねぇ・・・。
通り過ぎる人たちに見まくられる。
超興奮する我が息子。
チャレンジ成功の放送までされるわたくしたち。
ヤツには欲があるからなのか、ないからか、はたまた強運だからなのか(-_-;)
ちなみにそのコインは当然一日で使える量ではございません。貯めるシステムを使わせて頂きました。
ああ、末恐ろしい・・・(◎_◎;)
では、今回の記事です。
私は、長い間、自分はとても弱い人間だと思っていました。すぐ泣いていたし、超マイナス思考だったし、情けなくて自分をとても嫌悪していました。
そんな時、ある番組で偶然耳にした言葉がとても突き刺さりました。
「核を持たないと宣言した日本は、何処の国より強いんじゃねぇか? 持ってないから一番弱くて攻撃しやすいように見えるかもしんないけど、それを世界中に堂々と見せてるって、俺はすげぇ強いと思う。」
これを言ったのは、映画監督、俳優など、多才な面を見せて下さる方、 ビートたけしさん です。
今でもはっきりと覚えています。
今回のお話しは、その言葉から力をもらった私が、ずっと皆さんにも伝えたいと思っていた内容です。まとめるのが難しかったので、ようやくです(笑)
で。皆様♪
”強い” って一般的にどう感じられますでしょうか。
逆に ”弱い” ってどうでしょう。
わたしたちの多くは、男女共通して、”強さ”というのに憧れ、求めるようです。”弱い”という言葉は、どちらかというとネガティブなイメージがあるようで、あまり好まれないようですね。
けれども時として人はどちらにも転びます。強くなれる時もあれば、弱くなってしまうこともあります。
男性というのは、社会における自分の位置付けが気になるものですから、常に”強さ”を求め、強くあろう頑張ります。
彼らの考える強さというのは、こころの強さももちろんなのですが、どちらかというと、
肉体の強さ、他と比較して負けない強さ
です。高みへ高みへと、(出来るかどうかは別としても)一番を目指して頑張ること。これが男性が欲する強さのようです。
女性の場合は、社会全体というよりもどちらかというと女性社会のようです。
男性が歩いていて目にするのは、主に異性。
でも 女性が目にするのは、主に女性。
そんな言葉を聞かれたことはありませんでしょうか。
男性の場合は、敵は自分というところが結構あるので、やたらめったら同性と自分を比較することはありません。でも女性の場合は、同性とよく比較します。あの女性より秀でていたい、美しく思われたい。欲するのは、こころの強さ です。
女性は同性との比較が始まると、
「どうして私はこうなんだろう。どうしてあの人のように出来ないんだろう。私のどこが悪いんだろう。」
そんなふうに、自分をいじめてしまいます。
自分を卑下して、自分を責めてしまうと、苦しくなったり、涙が出てしまうこともありますね。そんな時に感じることが、
情けない。もっと強くなりたい。
ああでいたい。こんなふうになりたい。
要するに、
男性の欲する強さは、”勝ち抜く力量の強さ”
女性の欲する強さは、”こころの強さ”
なんですね。
男性はやはり理論や思考の方であり、女性はやはり感情です。
では、今度は少し”弱さ”を考えてみましょうね。
”弱い”でイメージするものはなんでしょう。
私、ちょっと息子に聞いて見ました。彼は、
強いのは、大男。乱暴者。でも諦めないヤツ。頑張れるヤツ。
弱いのは、小動物、逃げるヤツ。病気の人、しんどい人、おれ、
ママ・・・_| ̄|○
と言いました(ーー;)
でもそうなんでしょうね。
”弱い”というのは、小さいもの、柔らかいもの、病気の人やしんどそうな人、悲しんでいる人などのイメージがあると思います。
一概に弱いとくくれるものではないですが、いいように映らない場合は、”弱い”と判断してしまうこともあるのでしょうね。
特に会社などの組織では、弱い という部分は認められないことが多いのが現実のようです。確かに結果や成果主義を主とする社会では、なかなか認められません。
泣き言、愚痴、言い訳など、これらは マイナス感情 に基づくものと判断され、受け入れられるのは難しいところなのでしょう。
人としての当たり前の”感情”なのに、排除されてしまいますね。
じゃあ、人としての当たり前の泣き言や愚痴・・・。
これって弱いからダメなもの?
弱い部分は徹底的に排除??
小川的にはあほんだらです(一一)。
どれだけ実際に強く見える人だって、
どれだけ弱さを抑えて生きて来た人だって、弱さは間違いなく存在します。上手に隠していたって、そんなふうに見えなくたって、必ずあるものです。
それが人間だから♪
排除すべきものではありません。
それにね。
弱さがどこかにあるからこそ、諦めないし、頑張れるんですよね。逆を言えば、弱さという部分がたくさんあればある人ほど、諦めず頑張れる力が備わっているものなの。
あれ??
さっき息子が言ってましたね。強い人は、諦めない頑張れる人って(笑)
”弱い”と思っている人は、自分の弱さを自分でちゃんと自覚しているの。 だとしたら、克服するところ、超えていくものがなんなのか、自分である程度分かっているってことですね♪
もちろん、強がる生き方も悪くはありません。多くの男性が、そうでしか生きられないのも事実です。その姿勢もまた、弱さがあるゆえです。女性でもそういう生き方しか出来ない方もおられますしね。
でもそういう方でも、もし、”弱い”自分を感じてしまうことがあるのなら、その”弱さ”で戦える 『努力』 と 『向上心』 という強さがあります。
”弱さ” こそが、人の強みなのではないでしょうか。
強い人は弱い人。
弱い人は強い人。
どっちを無意識に強く持っているか。それはその人の個性の一つというだけです。
弱い自分を感じてしまった時は、「弱いとこあるな~」って堂々として下さい。泣きたいならば、堂々と泣かせてあげて下さい。そんな自分を何度も認めてあげてこそ、あなたは本当に、強くなれます。苦しいことがあったって、
あほんだら(`´)!
こんだけ泣いて落ち込んだからこそ出来るんじゃあ~ヾ(*`Д´*)ノ"!
って、堂々としてほしいと思います♪
ちなみに、小川のコピーは、
弱弱で泣き虫なカウンセラー 小川のりこ
です。
今も相変わらずよく泣くし、何かあれば罪悪感を抱え、そのことでいつまでも苦しくなることもあります。それは今でもあまり変わりません(笑)。
でもそういう自分を認めた分、昔よりも随分強くなれたと思います。弱さを嫌って泣いてばっかりいた以前の私には、誰かにこんな自分のことを話すなんて、考えられないことです。
ですから、皆さんも、くじけた自分を責めることなく、感じるがままの気持ちを大事にして受け止めて下さいね。あなたには、
♪弱いという "強さ" があるのだから♪
この文章が、皆さんのこころにも、強さがあると信じられるヒントとなれば、幸いです♪
で(ノ・ω)ノ
******* お知らせでございます *******
カウンセリングサービスの、カウンセラー
那賀まき
による、子育て心理学講座 第二弾が開催されます。
日頃から私も子育て関係で何か出来ないかとは思っていましたが、今はなかなか動ける機会がありません。そんな時、那賀まきカウンセラーより、ゲスト参加の話を頂き、お受けいたしました。有難いことでございます♪
近くに子供を一時的に預けられる場所(予約要)もあるようですので、お時間がありましたら、お越しくださいね。
子育て心理学は、何も子育てだけの話ではありません。案外男性と通じるところがあります。自分の親を理解するという見方もあります。
なのでどなたの参加もOKです(*^^*)
4/20(木)10:30~12:30
「ココロが楽になるママのための心理学講座②~ほんとは笑っていたいあなたに・・「笑顔」になれるココロを作る」
また近くなれば、詳しくお伝えいたします。
よろしくお願いいたします。
●●●● も一つお知らせでございます ●●●●
次回は、
4月14日
に担当いたします。
よろしくお願いいたします。
♪小川のプロフィールでございます~♪
小川のりこの赤裸々ブログはこちら~
~~~~~ お知らせ
~~~~~
2週に1度の「婚活」担当、
小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします
小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。
なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!