Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

パートナーシップがお仕事になっちゃった?!

$
0
0

mizugaki

 

こんにちは。みずがきひろみです。沼田みえ子カウンセラーと交代で、この金曜日の<大人の恋愛術>コラムを担当しています。

 

ベルお知らせ!いよいよ今週末です!「豊かさ」を受け取るための「お金」と「時間」のセミナー。

 

1/22(日)「アバンダンス(豊かさ)の心理学<「お金」編>」@東京・三田

<昼の部>13:30~17:30『Money is love!「豊かさ」を受け取るお金の使い方』

<夜の部>18:30~20:30『Time is money!「豊かさ」を受け取る時間の使い方』

 

3/26(日)10:00~20:00 <癒しの>CS1DAYワークショップ

『アバンダンスの心理学(1)〜罪悪感はいらない〜』@東京・三田

 

お金の問題のネックには「罪悪感」あり。「豊かさ」を受け取ることを自分に許しましょう。理屈を知り、自分を見直し、方向性を見定めたら、感情を癒して、人生を変える!1年のはじめにやっておきたいことを、Hop、step、JUMP!とご用意しました。

 

「アバンダンス(豊かさ)の心理学<「お金」編>」シリーズの詳細はこちら

 

 

 

雪

 

「夫が浮気しているかも、なんです」。

 

「最近は、業務連絡ばかりで。なんだか彼と距離を感じます」。

 

「仲はいいんですよ。子供の面倒もみてくれますし。夫婦なんてそんなものかな、とも思いますし」。

 

カウンセリング中にそんな言葉がこぼれると、私の頭の中に「ピンっ」て旗が立ちます。

 

 

夫が浮気しているだろう、とまでは思いません。

 

でも、「退屈だなぁ」というため息まじりの、ボソッとした独り言のような想いが聞こえるんです。

 

 

パートナーシップが「役割」を演じるようなものになっていませんか?

 

 

お互いを「お父さん」「お母さん」と呼び合っているうちに、

 

彼を「お父さん」の「役割」に、

 

自分を「お母さん」の「役割」に閉じ込めてしまっていませんか?

(男性は、逆にして読んでみてくださいね。)

 

 

毎朝、同じ時間に起きて、

 

同じようにコーヒーを淹れて、

 

朝ごはんの支度をして、

 

家族を送り出して、あるいは、自分も家を飛び出して、

 

仕事をするのも、

 

家事をするのも、

 

今、一生懸命にやっていることは、全部、パートナーがいてくれることが前提なのに、

 

無味乾燥。

 

 

パートナーシップが「お仕事」になっちゃったみたい。

 

 

日本には、そういうご夫婦がとても多いです。

 

 

子供がいると、

 

「夫婦」の「役割」以上に、子供の「親」としての「役割」を意識するので、

 

「夫婦」としての関係性がどうなっているかに気付きにくいです。

 

「親」としてのパートナーシップが取れていれば、なおのこと。

 

 

 

 

雪   雪

 

「役割を手放して、ハートを開いて、愛を与えて!」

 

というのが、処方箋といえば処方箋なのですが、

 

「それってどういうことよ!」って言いたくなりますよね。

 

おまじないのようにしか聞こえません。

(10数年前の私にはそうとしか聞こえませんでした。あせる今ならわかるんですけど。)

 

 

「役割を手放す」と言われても、明日から家事も仕事もしないというわけにはいきませんから、何をどうしたらいいのかわかりません。

 

 

そんなとき、私はこんなことをお聞きします。

 

 

「あなたの生活の中で、ご主人(奥さま)の優先順位はどうなっていますか?」

 

 

 

お子様がいらっしゃる方は、

 

「え?まだ子供、小さいですよ」

 

とおっしゃったり、

 

「あぁ、主人ねぇ」

 

というなんとも煮え切らない反応になることが多いのです。

 

 

子供の世話や心配よりも、

 

仕事のもろもろよりも、

 

家事のやりくりよりも(たとえそれが彼のためであっても)、

 

パートナーに「反応すること」を優先していますか?

 

 

家族の中で、

 

パートナーの意見を優先していますか?

(常にその通りにするということではないけれど)

 

 

家族の中で、

 

パートナーの希望を優先して叶えていますか?

 

 

「家族」は、まず「夫婦」ありき、です。

 

だから、まず「夫婦」の絆が大事、なのです。

 

「夫婦」は一番身近な他人どうしです。

 

「親子」は血がつながっています。

 

離れても「親子」は「親子」なのです。

 

他人であるパートナーと一番親密になることで家族に安心感が生まれます。

 

「夫婦」のつながりがしっかりしていれば、

 

子供は安心して悩めるので、自立できます。

 

 

 

 

ご主人が話しているときに、お子さんが割り込んできたら、どうなさいますか?

 

ついつい子供の話を聞いていませんか?

 

「ちょっと待って。今、お話をしているでしょう?終わったら聞くからね」

 

とお子さんにご主人の存在の大切さを教えていますか?

 

もしくは、

 

「ごめんなさい。ちょっと子供の話を先に聞くわね」とご主人に一言ことわっていますか?

 

 

私がこんなことを言うと、

 

「だって彼は子供の父親ですよ!私が子供の世話で大変なのだから、彼が一緒に引き受けるのは当たり前だと思うんです」

 

と、ごもっともなお返事をいただきます。

 

 

でもね。

 

「当たり前」がクセモノだ、と私は思うんです。

 

 

「お父さんだから当たり前」という考え方は、彼の「愛」を「役割」による「お仕事」にしてしまうから。

 

そして、その同じ考え方が、

 

あなたの家事や育児を「お母さん」としての「お仕事」にしてしまい、

 

そこにこめられたあなたの「愛」を見えにくくしてしまうから。

 

 

こんなに頑張っているのに、

 

「お父さん」の「愛」も受け取れず、

 

自分の「愛」もわかってもらいにくいものにしているとしたら、

 

それはとても残念です。

 

 

本当は、「愛」がいっぱいなのに。

 

 

 

雪    雪    雪

 

 

「当たり前」は心から「ありがとう」を追い出してしまいます。

 

「ありがとう」は一番自然な「愛」のありようです。

 

 

私たちは、自分に一番近い人を、自分と同じように扱うものです。

 

あなたがパートナーを扱っているように、ご自分を扱っているとしたら、

 

いったい自分をどれほど大事にしているでしょうか?

 

 

あなたがパートナーの存在を大切にした度合いだけ、

 

自分に向けられた「愛」を受け取りやすくなります。

 

「妻」という「役割」から「何かをする」のではなくて、

 

ただ「彼」がそこにいることを「楽しむ」ためにどうしよう?って考えてみるといいようです。

 

 

コツは、

 

「やっていることがら」以上に、

 

「相手の存在の素晴らしさ」に

 

「ありがとう」の気持ちを送ること。

 

 

最初は、面倒ですし、水くさくて、かえって居心地が悪いかもしれません。

 

でも、わざとらしくても、少し続けてみてください。

 

子供よりもパートナーの存在を優先する、それも「言葉」を使って大切さを伝える。

 

それをやるようになって、

 

パートナーとの絆が戻って、

 

お互いにもっと楽で自由になったカップル、家族をたくさん見てきました。

 

 

 

幸せなパートナーシップをもつ人が増えますように。ラブラブ

 

 

lots of love,

みずがきひろみ

 

 

 

ベルお知らせ!いよいよ今週末です!「豊かさ」を受け取るための「お金」と「時間」のセミナー。

 

1/22(日)「アバンダンス(豊かさ)の心理学<「お金」編>」@東京・三田

<昼の部>13:30~17:30『Money is love!「豊かさ」を受け取るお金の使い方』

<夜の部>18:30~20:30『Time is money!「豊かさ」を受け取る時間の使い方』

 

3/26(日)10:00~20:00 <癒しの>CS1DAYワークショップ

『アバンダンスの心理学(1)〜罪悪感はいらない〜』@東京・三田

 

お金の問題のネックには「罪悪感」あり。「豊かさ」を受け取ることを自分に許しましょう。理屈を知り、自分を見直し、方向性を見定めたら、感情を癒して、人生を変える!1年のはじめにやっておきたいことを、Hop、step、JUMP!とご用意しました。

 

「アバンダンス(豊かさ)の心理学<「お金」編>」シリーズの詳細はこちら

 

 

 

 

 ココロを学んでバージョンアップしたいあなたのために、、、


ラブラブ個別の面談・電話によるカウンセリング
あなた仕様のセラピーであなたの人生をサポートします。カウンセリングは前月の1日から、ご予約をお受けしています。ご希望の日時をカウンセリング予約センター(06-6190-5131)までお問い合わせくださいませ。

 

みずがきひろみのカウンセリングの詳細はこちら

 


ラブラブ心理学講座・ワークショップで学び、癒す
みんなで学び、癒し合うグループセラピーは、関係性を豊かにするヒントがいっぱい!あなたにピッタリのテーマをお選びくださいませ。

カウンセリングサービスの心理学ワークショップのページ>>>>>>>

 

みずがきひろみの心理学サロンの詳細はこちら

 


ラブラブ講演や講座をおウチで聴く

心理学講座や講演の音声配信サービス「きくまる」にアクセスして、おウチでゆっくりとくつろぎながらカウンセラーの話を聴くことができます。

「きくまる」のホームページはこちら>>>>>>>

 

 

みずがきひろみの「きくまる」ページはこちら

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles