毎週月曜日の「恋愛テクニック」は「カップル・カウンセリング」と題して、パートナーシップの問題の修復やもっと幸せな二人になるための提案をしていきます。
担当は「池尾昌紀」「池尾千里」の夫婦カウンセラー。夫婦で毎週交代で発信していきます。
「月曜日:カップル・カウンセリング」のコーナーを、どうぞお楽しみに!
◎カップル・カウンセリングの詳細は以下をご覧ください。
>>>「カップル・カウンセリグ」って何?
◎まずは池尾昌紀の無料音源をお聴きください!
視聴はこちらへ!>>>「きくまる・無料音源」
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
*** ご案内 ***
【東京:1/25(日)】【名古屋:2/25(土)】開催!
「自分を変える」「状況を変える」「夢を叶える」ための特別な1日をあなたに!
「池尾昌紀の1DAYワークショップ」のご案内
新しい年のスタートに自分を変えるセミナーに参加してみませんか!
◎詳細・お申し込みは>>>こちらへ!
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
例えばこんなご相談。
** ** **
夫の目立ちたがり屋なところにうんざりします。
友達と集まった時には、すぐに仕切り始めるし、
会社でも父母の集まりでも、人が集まると自分が取りまとめ役を
買って出て、BBQ大会だの、旅行だのを自ら企画して、常に
リーダーになろうとします。
そのことで周りから褒められたり、ありがたがられたりするのは
いいのですが、企画に人が集まらなかったり、自分の批判をする
人がいると、すぐに怒ったり、拗ねたりするのがとにかく大変。
リーダーシップの才能があると思うし、愛情深く情熱的で、
実際に人の役に立てているとは思うのですが、それを支えていくのに
疲れてしまいます。
家族でいる時も、一番に扱わないと拗ねたり怒ったり。
子供達もまだ幼いのにそれを敏感に察知して、夫をおだてて
いい気分にさせるようなことを言ったりします。
夫はどうしてこんなに目立ちたがろうとするのでしょうか。
どうしたらもっと穏やかになってくれるのでしょうか。
** ** **
人が集まるところで仕切れたり、取りまとめ役ができる、みんなのために企画ができる、というのはリーダーシップの才能があるということです。
しかしながら、才能があるのに「目立ちたがり屋」と思われるということは、本人がこの才能をうまく使えていない、ということ。
このケースでは、目立ちたがり屋どころか、自分を立てて欲しい、一番に扱って欲しいというニーズが強く、自分が評価・理解されないと怒り拗ねてしまうのですから、うんざりして疲れてしまうのも無理はありませんよね。
こういうタイプの男性は、周りからは自信満々だったり、時にはかっこいい、頼りになると思われたりします。実際にそうだからなのですが、家で支える妻は大変です。
外ではいい顔して、家では悪態を吐くように感じますから、周りの人に夫を褒められても素直に喜べません。
この感じって、ある状況に似ているんですが、何だと思いますか?
それは、自信がなくて尻込みする小さな子供を動かす時の状況です。
例えば、普段はクラスの人気者で友達も多いのに、実は自信がなくて弱虫で泣き虫の男の子。
運動会の当日、足が速いのに自信がなくて、運動会に出るのが嫌だ!と駄々をこね始めた幼い子供を、なだめたり、ほめたり、励ましたりして、背中を押してあげる時の感覚と同じなのです。
子:「もしビリになちゃったらどうしよう。クラスのみんなに笑われちゃうよ」
なんて言われたら、思わず叱咤してしまいたくなりますよね。
母:「あんたは足が速いんだから、グダグダ言ってないで走れば結果を出せるのよ!」
つまり、目立ちたがり屋な夫は「自信がない子供みたいな心」を持っているということなんですね。
これ、妻にしてみればバレバレな話に思われるかもしれませんが、意外と気づいていない方も多い。
あんなに自信満々な夫が、実は自信がなくて弱くて、それを隠すために強がっているなんて!と驚かれる方も多いのです。
心理学には「補償行為」という言葉があります。
これはやっていることはいいことなのに、動機が自分の無価値感や罪悪感=自分はダメな奴、という思いを隠すためにやるので、どれだけいいことをして褒められても嬉しくないし、やっても報われない感じがなくならない心理のこと。
今回のケースでは、夫は取りまとめをして、人の世話を焼いて、みんなのために企画までしているのに、自分の弱さやダメさを隠すために行動しているので、そこに喜びを感じにくかったり、最初は楽しくてもすぐに虚しくなったり、少しでも批判めいたことを言われると、やっぱり俺はダメなんだ、という被害者意識に入りやすくなってしまっているのですね。
もともと才能があるのだし、人の世話をするのが好きなのだから、楽しんで、やりたいからやれたら、何を言われてもあまり気にならないはずなのです。
私たちのカップルカウンセリングでは、こうしたケースについて、以下のようなお話をさせていただき、目立ちたがり屋の夫を変えるためのアプローチをお伝えしていきます。
まずは夫の心理を頭で、理屈だけでいいから、理解してみようと思ってみてください。
でも、あなたは夫の才能をとてもよく理解しているし、そこが好きで結婚したはず。
だからこそ、このうんざり感は「こんなに才能がある人なのに、なぜ、それをまっすぐ使えないのか」もっと言えば、「怒ったり拗ねたりしなければ、才能として認められるのに」というところにあります。
夫の態度に腹が立つのではありません。
夫の価値や才能がわかるからこそ、腹が立つし、うんざりするのです。
そして、あなたのうんざり感の下には、もう一つ別の感情、本当の感情が隠れています。
それは「私のせいでこの人は目立ちたがり屋なままなのではないか」という自責の思い。
ここが最大のポイントです。
誰がどう考えたって、妻のせいではないし、夫の問題ですよね。
でも、深層心理では自分のせいではないか?という疑いを持っている女性が本当に多いのです。
だからこそ、夫の態度にいちいちひっかかってしまうのですね。
夫の目立ちたがり屋で面倒な態度を変えるためのヒントはここにあります。
まずは妻である自分が、夫を支えられていないと自分を責めているとしたら、と自問自答します。
そして、そんなことはない、どれくらい自分ががんばって支えてあげられているかを思い出します。
夫に自信をつけてもらうためには、まず、妻である自分が自信を持てばいい、と思ってあげるのです。
この心の土台をもとに、日頃から夫を「見て」あげるようにします。
ただ、見ているだけでいいんですね。そして、心の中で応援してあげます。
可能なら、毎日、小さなことでいいから、褒めて認めてあげる。ありがとうといつも伝えるようにする。
この積み重ねが、夫の自信を大きくしていきます。
誰あろう、夫が一番に認められたいのは妻にですから。
そして、この積み重ねは、自分の自信を増やしていきます。
今回のお話がお役に立てたら幸いです。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
【福岡】カウンセリングサービスがお届けする年に一回のイベント!
今年最初の感謝祭は福岡からスタート!です。
地元福岡のカウンセラーはもちろん、弊社代表平準司をはじめ、全国から人気カウンセラーがゲスト参加します。
私、池尾昌紀は今年も講演させていただきます。
◎詳細・お申し込みは>>>こちらをごらんください!
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
*** 池尾昌紀のワークショップのご案内 ***
【東京:1/25(日)】【名古屋:2/25(土)】開催!
「自分を変える」「状況を変える」「夢を叶える」ための特別な1日をあなたに!
「池尾昌紀の1DAYワークショップ」のご案内
新しい年のスタートに自分を変えるセミナーに参加してみませんか!
◎詳細・お申し込みは>>>こちらへ!
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、2017年1月16日(月)は妻、「池尾千里」が担当します。
来年もどうぞよろしくお願いします。
池尾千里のプロフィール&ブログ
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
⭐︎まずは池尾昌紀の無料音源をお聴きください!
視聴はこちらへ!>>>「きくまる・無料音源」
◎きくまる詳細はこちらのページへ!>>>心理学講座音声配信サービス「きくまる」
◎池尾昌紀の「心理学入門講座・基礎集中講座」も配信中!