Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

なりたい自分の「答え」を持っている人に聞くのが成功への近道

$
0
0

恋愛テクニック-成井裕美

こんにちは、成井です。

今日もご覧いただきありがとうございます(^^♪

 

火曜日更新の「モテオーラ養成講座」では、魅力アップの為の秘訣や、ココロの仕組みや在り方についてお話しています。

第1週を野村香英が担当し、第2・4・5週を那賀まき、第3週を私、成井が担当させていただいております。


:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。.:*.:*

2016名古屋感謝祭
「名古屋地区のカウンセラーが大集合★」

講演会・ミニカウンセリング・クイズ大会他、イベント盛りだくさんな一日をあなたに!
<名古屋・カウンセリングサービス感謝祭!>
・日時:2016/8/28(日)10:00~19:30
      ※開場/受付は9:30より開始。
・会場:名駅・ウインクあいち9F
・料金:3240円 (出入り自由のフリーパス制)


◇名古屋感謝祭の詳細は  >>>コチラ
Facebookでも「感謝祭情報」を発信中!
 「名古屋感謝祭2016」(Facebook)は 
>>>コチラ

*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。.:*.:*

 

突然ですが、みなさんは、何か自分が解決したい問題があった時に、それに対してどうアドバイスを求めたり、解決に繋がるヒントを探しますか?


「餅は餅屋」ということわざがあります。
意味は、
”何事においても、それぞれの専門家にまかせるのが一番良いということのたとえ。 
 また、上手とは言え素人では専門家にかなわないということのたとえ。”

 

仮にあなたが、貯蓄や資産運用について知りたければ、資産運用セミナーに参加したり、その道のプロに教えを請うのがいいでしょうし、

 

仮にあなたが、旅行先で全く初めてスキューバダイビングを体験しようとする場合、ライセンスのあるインストラクターについて、基礎知識を教わった上で、一緒に潜るのが安全ですね。。

 

仮にあなたが今使っているパソコンやスマホが壊れたら、そのメーカーのテクニカルサポート

に相談したり、その機種の修理を専門やっているところに駆け込むのが、1番確実だったりしますよね。


「・・・ん?そんなの当たり前でしょ?」
と思われるかも知れませんが、なぜか私たちは、”自分”のことについては

 

その道のプロに聞く
答えを持っている人に聞く

 

ということを実践できている人が少ないようです。


もっと自由な自分になりたいのだけれど、自由に自分に正直に生きている人に、ちょっとコンプレックスを感じたり、馬鹿にされるんじゃないか?と思って近づけない。

 

もっとモテるような魅力的な女性になりたいんだけど、近くにいる魅力的なあの人には、なんだか恥ずかしいし、必死な自分がバレるのも嫌な気がして相談できない。

 

もっとパートナーとラブラブな関係になりたいのだけれど、憧れの夫婦に「秘訣はなんですか!?」と聞くのは、遠慮が出てきたり、聞くこと自体が失礼な気がして、出来ない。

 

その代わりに自分で一生懸命に答えを見つけようと考えたり、「今の自分だからダメなんだ!」と別人になろうと頑張ったり、色んな人の本やブログを読んで、自分と同じケースはないか?自分のヒントとなることが書いてないか?を探そうされている方が多いように感じます。

そして、答えを持っている人に聞けない代わりに、「同じ悩みを持っている人に相談する」ことが多いようです。

確かに、同じ悩みを持っているからこそ、共有できる気持ちはありますし、「私だけでなく、あの子も頑張っているんだ」と思えると心強くも感じ。
また、同じ悩みを持っているからこそ、お互いの頑張りを承認し合えたりもします。

 

しかし、ここでの課題もまた、「答えがない」ということ。

 

相談できる同士が見つかるのは何も悪いことではありません。
今の自分を受け止めてくれる関係性があるのは素晴らしいことです。

でも、ずっとお互いが答えのない中で相談しあっていると、愚痴はたくさん吐き出せるし、1人では抱え込まなくても済む分だけ心は軽くなるけれども、未来が見えないので、その悩みのモトに対してげっっ滅や諦めが生まれやすくなってしまいます。

 

例えばそれが、「彼氏に大切に扱われたい」という悩みの場合。
あなたが俺が中心!な彼に振り回されて疲れている時に、同じように「彼に大切に扱われていないな」と感じる友達に相談すると、「分かる!」と言ってもらえて、
あぁ、「もっと○○して欲しい」「なんで☓☓じゃないの!?」って思うのは私がわがままだからじゃないんだ。
よかった、私だけでなく、ほかの人も思うんだ。と安心できますし、
自分の気持ちを否定することなく、「そう思っても良い」と許可してあげられるので、私達の心の落ち着かせてくれます。

 

しかし、「じゃあ、どんな風に伝えたら彼に分かってもらえるんだろう?」という、その”伝え方”や、
「彼に振り回されない為に、私に何があればいいんだろう?」という、その”自分の磨き方”というその先に繋がる答え』がお互いにないままだと、彼への不満や不安を吐き出しあって、そこで終わってしまうのです。

 

それが続くとどうなるか?をイメージしてもらうと分かると思うのですが、
なかなか状況が変化しない分、自分に自信がなくなってきてしまったり、彼への想いが冷めてきてしまったりしますよね?

 

それは実にもったいない!

 

なので、『餅は餅屋!あなたの問題の、その先の答えを持っている人に聞く!』というのが、最短かつ、確実なのです。

 

あなたが「欲しい!」「こうなりたい!」と望んている要素や状況を、すでに手に入れている人、実践している人にアドバイスをもらうこと。
それが、成功への近道になります。

 

しかし、そのために必要になってくるのが「じゃあ、私は何が欲しいのか?」を明確にしておくこと。

(成井ってば、毎回そんなことばっかり言うな。と思われるでしょうが、ほんと、ここ重要なんです!)

 

上記の「彼に大切に扱われたい」のケースでも、
「じゃあ、私にとって、どんな状態であれば、”大切に扱われている”と思えるのか?」
というのは、人によって違うんです。

 

毎日でもスキンシップを持って、愛のある言葉をかけてもらうこと。
そして自分も相手をそう扱えること。
それが「大切に扱われている」ということだ!という人もいるでしょうし、

 

私の1番の理解者であり、味方になってくれること。
それだけお互いを信頼し、尊重し合えること。
それが「大切に扱われている」ということだ!という人もいるかもしれません。

 

自分にとって「欲しいもの」が分からないと、その答えを誰に聞いたら良いのか?も分からなくなってしまいます。


ただモテたい!だったら、複数の男性と恋愛関係を楽しんでいる人にアドバイスを求めればいいでしょう。
しかし、「1人の男性と(あの人と)、お互いに相手を1番に思える関係を作りたい!」があなたの欲しいものだったとしたら、それはあなたの欲しいアドバイスをもらえる相手ではなくなりますよね?


『あなたの問題の、その先の答えを持っている人に聞く!』
問題の”答え”は相手が持っているかもしれませんが、「誰に聞くのか?」「どこに私は進みたいのか?」はあなたが自由に決めれることです。

ぜひとも、近道を選んでくださいね♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles