こんにちは、恋愛心理学を平準司
と一緒に担当している
原 裕輝
です。
いつも読んでくださいまして、ありがとうございます。
春を楽しもと自宅から自転車でカウンセリングルームまで走りました。
春のポカポカの日差しをあびると、それだけで気分が良く、いい気分でスタートの朝となりました。
ポカポカの日差し、さわやかな風、明日も春の恩恵をいっぱい楽しませていただこうと思います。
今日は読者からのご相談にお答えしたいと思います。
+++
■心理学をライブで学ぶ! 心理学ワークショップ

原が行うワークショップのお知らせです。
『癒しの1DAYワークショップ
』 お薦め!
5/26(土)10:00~20:00 東京(五反田)
◎こんな方にオススメ!!
・今解決したい問題がある方!
・自分をもっと掘り下げて知りたい方!
・慢性的になってしまっている問題を癒したい方!
・今の人間関係を深く見つめたい方!
・自分のパターンを知りたい・変えたい方!
・人との繋がりや温かさを実感したい方!
・人間関係で自信を取り戻したい方!
・新しい目標やヴィジョンを手に入れたい方!
・今のライフスタイルにイキイキさを取り入れたい方!
ご参加お待ちしております。
+++
+++●読者からのご相談●+++
原さん、こんにちは。
いつも勉強させてもらっています。
私は23歳のT子といいます。
悩んでいることで頭がいっぱいになって
雁字搦め状態に陥ってとても苦しいので、
どうか相談させて下さい。
私は付き合って4ヶ月になる同い年の彼がいます。
2年間の友達期間を経てカップルになりました。
出会った頃から彼が好意を持ってくれていましたが、
私には他に彼がいたので断っていました。
でも、恋人以上友達未満のような少し特別な
関係でした。頻繁なメールのやりとりや、
その日起こったことを彼は何でも私に話して
くれました。彼の悩み事も聞いていました。
彼の日常を何でも知っている私は
彼にとって私はすごく「近い」存在なんだと
思っていました。
しかし、付き合い始めたいま、友達の頃感じていた
あの「近い」感覚が無くなってしまいました。
私が他県に就職して遠距離になったせいかも
しれません。
付き合っているのにとても寂しいのです。
彼はツイッターやFacebookが好きで、
自分の行動を細かく書き込んでいます。
私が知らない彼が他に発信されていくのが寂しく
感じます。その中で、彼が以前「告白された」
と話していた女の子とも飲みの約束をしたり、
知らない女性に「今日はありがと~♪」と
コメントされたりが頻繁にあります。
私はその女性のことも、その日何があったかも
知りません。
見なきゃいいのに見て、1人で悲しくなって
しまいます。惨めです。
また、ネット上のやりとりにいちいち嫉妬して
いる自分が嫌です。私だって男性とやりとりくらい
するのに…。
友達の頃から彼が女友達が多く社交的だったことは
知っていたし、それを聞かされても今ほど嫉妬する
ことはなかったと思います。
今は、以前のような彼に会えただけで幸せ、
触れたらドキドキ、笑顔を見ると嬉しい、
のようなシンプルな「好き」の感情より、
今日もあの子とやりとりしてる、心配、不安、
私は知らないのに、イライラ…という負の感情のほうが
勝って、本当に彼を好きなのか、ただ恨みたいのか
もうわからなくなってきました。
彼とは友達の関係がベストだったのでしょうか?
私の嫉妬深さや傲慢さは考え方をどう変えれば
いいでしょうか?アドレスをいただきたいです。
長々と読んでいただきありがとうございました。
よろしくお願いします。
+++++++++++++++
+++●原裕輝からの回答●+++
T子さんへ
こんにちは、原です。
ご相談ありがとうございます。
嫉妬という感情は苦しい感情ですよね。
嫉妬や不安が増えてくると好きという気持ちよりも嫉妬や不安の感情に振り回されてしまい、自分が彼のことをどう思っているのかわからなくなってしまいますよね。お気持ち分かります。
この感情に振り回されてしまっている時は本当に大変ですね。苦しいと思います。
嫉妬をしてしまった時に、嫉妬をしてしまう自分のことも嫌ってしまっているんじゃないでしょうか?
嫉妬は、したくてしているわけじゃないですよね?
できれば嫉妬という感情をなくしていきたく思っておられるし、この感情に振り回されないようにしたいと思い、頑張られてますよね。
しかし、そう思っても嫉妬という感情は勝手にでてきます。
そして勝手にわき起こってくるこの感情に私たちは苦しんでしまいます。
嫉妬をしてしまうご自身を責めたり、自分を嫌わないで欲しいなと思います。
嫉妬という感情をなんとかしようと向かい合い、取り組まれていることは素晴らしいと思います。
むしろ、なんとかしようと取り組もうとしているご自身を褒めてあげて欲しいなと思います。
ご相談内容を読ませていただいていると、付き合ってから彼の態度や、行動が変わったという感じではないとのことですね。
彼が変わったわけというわけではなく、友達から恋人になったという二人の関係性が変わったり、就職して遠距離恋愛という二人の物理的な距離が変わったというわけですね。
関係が変わるとより特別さを求めたり、所有欲が強まったり、自分のほうを見てもらいたかったりと、より深い関係になったからこそでてくる、人それぞれの心理パターンというものがあります。
これは相手が変わっても、同じパターンがでてきやすいことが多いようです。
彼とは友達の関係がベストだったのかも・・・と捉えずに、より深い関係になったからこそ出てきたT子さんの感じ方のパターンと捉えてみるといいかもしれませんね。
遠距離になったというのも嫉妬や不安がでやすくなったのに関係があると思います。
物理的に距離も遠くなったということで、会うというのも距離的に、時間的に、以前より楽じゃない環境になったということで不安な気持ちになりやすいのかもしれませんね。
さみしさも、より感じやすい環境なのかもしれません。
関係性が変わったことで出てきた気持ちを楽にすることや、、遠距離になったことで不安を感じる気持ちを楽にする為に必要なテーマがあるとしたら、“彼の愛情や、彼との繋がりをより感じる自分になろう”ということをテーマにされるといいと思います。
愛情や、繋がりがうまく感じられなかったり、上手く受け取れなかったりすると嫉妬や不安という感情が感じやすくなるんです。
もちろんT子さんの感じ方の問題だけでなく、彼の愛情表現の仕方の問題などもあると思います。
T子さんだけの問題ではないのですが、自分の嫉妬や不安をなるだけ減らす為に自分でできることとしてという意味で、“彼の愛情や、彼との繋がりをより感じる自分になろう”ということをテーマとしてみるといいと思うんですね。
彼なりの愛情表現ってなんでしょう?
それを見つけてみようということを意識してみられるといいと思います。
そして、彼なりの愛情表現がみつけたら、それを受け取ってみるというのを意識してみるといいと思います。
(彼なりの愛情表現を受け取ってみようということに、この記事が参考になれば幸いです )
もし、一人で考えて分からなくなる時は、誰かに協力を求めてください。
誰かに協力を求めて「それって彼なりの愛情なんじゃないの?」と一緒に見つけてもらってくださいね。

また自分に自信がないと、嫉妬という感情がでてきやすくなります。
自分には価値や魅力があるんだ!自分はこのままで価値があるんだ!と自分自身を認めていってあげることも嫉妬という感情を和らげるためにテーマにしてみるといいと思います。
いっぱい自分を認めてあげてくださいね。
彼がT子さんと付き合おうと思ったというのは、T子さんに付き合おうと思うだけの価値を見たんだと思います。
彼にとって特別な価値がある女性なんだと思います。そのことに自信を持っていただければと思います。
彼はT子さんといることで得られているものってあると思うんです。
一緒にいて心地よい感覚だったり、楽さだったり、安らぎだったり、愛おしさだったり、なんらかの感情を得られていると思います。
それはT子さんが与えているものなんですね。
T子さんが彼に与えているもの(彼がT子さんといることで得られているもの)というのを数えてみたり、意識してみるのもしてみるといいかもしれませんね。

「私はこんなものを与えていれているんだ」という自信になるかもしれませんから。
ご自身には価値があり、魅力があり、彼にとって特別な価値があることを受け取られてくださいね。
嫉妬という感情を抜けていけれるといいですね。
応援しています。
頑張ってくださいね。

ご相談ありがとうございました。
************
日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています。
原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。
※コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。
※メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります
なお、件名に「原 裕輝への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。
みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m
************
原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらで確認できます>>>
原は他にもこんな記事を書いています>>>
原の心理学講座をライブで聞く>>>