Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

男性と女性の心理とイメージの違い

$
0
0




恋愛テクニック-清水です。いつもありがとうございます!

東京地区で、面談・電話カウンセリング・心理学講座・講演を行い、カウンセリング実績は1万3千件を超える。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、アドバイスと感情を楽にするセラピーが人気で、コラージュをとりいれたコラージュ療法も前向きなカウンセリングとして好評を得る。資格は日本産業カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタント。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります) 

・・・・・・・・・・・・・・ 
こんばんは、カウンセリングサービス清水三季央(しみずみきお)です。
3月に入り、都心では暖かくなり花粉に悩まされる季節となりました。皆さんの地域ではいかがですか?

さて、突然ですが明日3月10日(木)FM局、K-mixさんにて電話、生出演させていただきます。男女の心理について、インタビューにお答えします。
ラジオと、スマホアプリで聴いていただけますのでよかったらどうぞ。(13:21頃オンエアー予定)
↓放送局、番組名などはこちらをチェックしてみて下さいね。


では今回のテーマは「男性と女性の心理の違いについてです」


◆男性と女性の心理の違いとは?

言葉の通りですが、医学的なものではなく、特にカウンセリングで多くの方のお話を伺ってきた経験の中から浮かび上がってくるものから分析してお伝えしたいと思います。

男性と女性といっても赤ちゃんの頃はその差が少ないですよね。ところが育つ過程で、社会の観念や文化の影響を大きく受けます。そのため、成人になる頃には男性らしさ、女性らしさの差が現れてくるという視点で考えてみたいと思います。


◆男性と女性の心理の違い

先ほどの視点から挙げられるいくつかのうち、2つをお伝えしたいと思います。

1 感情の抑圧の度合いによる違い

実際には個人による差があるのですが、大まかな見方をすると、男性は女性に比べて、感情を抑圧している傾向があるというものがあります。コラムでも何度かご紹介しているオーソドックスな見方です。

男性が思考の影響を受けやすく、女性が感情の影響を受けやすい様子があるのもそのためです。

具体的には女性は、女子トークなどでは、感情のおもむくままのトークの連続という印象がありますよね。また、露骨な言葉による表現がトラブルとなることを避けるため、あいまいな感情表現や空気を読みとりながらのコミュニケーションに苦労するという場面もあると思います。

一方、男性は感情を思い思いに表現するよりは、論理的な言葉によるコミュニケーションをする様子が見受けられます。

具体的には、男性はメールやメッセージの内容が用件だけだったりして女性は寂しく感じやすいです。また女性がニュアンスで求めていることが言葉にしないと伝わらないというもどかしい場面も出てきます。

具体例はありますが、個人の差がありますから、すべてにはあてはまらないところもあるかと思います。


2 表現しやすい感情による違い

女性は感情を感じやすく、男性は感情を抑えているという傾向はあるとしても、女性でももちろん感情を抑えていますし、男性でも感情的なところもあります。

そこで、社会や文化から求められるイメージの影響を受けた結果、表現しやすい、または表現しにくい感情に男女の差があらわれるのではないかという見方が参考になります。

具体的には

男性は強くあるべき
たくましくあるべき
寡黙であるべき

女性はおしとやかであるべき
女性は愛嬌をもつべき
女性は清潔であるべき

オーソドックスなものは、このようなイメージですね。これらがあると男性が寂しさや、弱さといった感情は表現しにくいですが、怒りややる気に満ちた感情、寡黙さ(ゼロの感情という意味)などは表現しやすくなりそうです。

女性は怒りや荒々しい雑な感情は表現しにくいですが、明るい感情や清潔感のある感情は表現しやすくなりそうです。

私がカウンセリングをしてきた経験の中で予想できることなので実験をして調べたわけではないですが、多少は納得できそうな要素が見えてくるのではないでしょうか。


その他にも、男女のイメージの差は生まれた地域や年代によって違いがあります。
具体的には、都市部と地方の違い、東日本と西日本の違い、平成世代と昭和世代の違いなどですね。

私は山梨県に生まれ18歳まで育ち、18歳から30歳位まで10年以上大阪・京都で過ごしました。その後、東京でも既に10年以上になります。このため、都市部と地方の違い、東日本と西日本の違いがよくわかります。彼やご主人がいずれかに、あてはまるという方はご相談下さいね。


◆終わりに

彼やご主人の心理を考えるときに、単純に男性心理というだけでなく、彼がどんな男性のイメージの影響を受けているのかを予想したり、聞いてヒントにしてみてください。型にはめすぎて偏見をもたないよう気をつければ、彼やご主人の心理をより正確に読みとりやすいですよ。
・・・・・・・・・・・・・

◆臨床経験1万3千件、東京地区実績ダントツNO1
清水
三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 
東京都目黒区駒場4-6-8-2F
【アクセス】 
渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613
(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!
カウンセリングの料金やご予約方法
お客様からのご感想 カウンセリングのご感想
心理学講座 職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学    
男女関係の心理学 恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学 気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版 男女関係向けのシンプルな心理学  

■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ  でご相談をお送りください。

件名に「清水三季央への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles