こんばんは。カウンセリングサービス の大塚統子 です。
木曜日に大門昌代 ・大野愛子 とともに「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに書いています。
今回は大塚が担当です。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:
お部屋のお掃除も、心のお掃除をする場合も、 段取りは同じです。
1.現状を把握
2.いらないものを手放す
3.今あるものを磨く
4.さらに必要なものを取り込む
取り込むよりも先に、手放すことが大事です。
手放して、空いたスペースを作ってから、本当に大切なものを取り入れていきましょう。
では、どんな時に手放しが必要なのでしょうか。
○うまくいかない状況が続く時
(膠着して動かなくなった状況を動かしたい時)
これ以上どうしようもない時、八方ふさがりで行き詰った時、がんばってきたかもしれないけれど、残念ながら今までの方法の延長線上に出口はありません。
何かを手放し、余裕を作ることで、別の可能性がひらけていくでしょう。
○問題が発生している時
(困難な状況から抜け出したい時)
問題が起きるのは、何か不具合があるというメッセージです。
不具合を解消していくために、既存のシステムの更新が求められています。
古いプログラムを手放し、今に適したプログラムをインストールしましょう。
昔から持っている考え方・感じ方が心の癖となって、今の生活に影響しているとしたら、いらない癖は積極的に手放していきましょう。
問題の根本的な解決に取り組むことで、問題以外の日常生活も楽になるかもしれません。
○ 成長・進化する時
(今までと違う状況を望む時)
今それなりにうまくいっているとしても、更なる成長・進化を求めるならば、手放しは必要です。
今のやり方・今の関係性でできるのは「現状維持」です。もちろん、それを選択するのもいいでしょう。
しかし、更なる成長・進化を望むのならば、「こうすればうまくいく!」といった過去の成功法則すらも手放し、まったく新しい何かを取り入れていきましょう。
手放しをひとことで説明すると、握りしめている手をひらくことです。
何かを握りしめているとき、新たに何かをつかむことはできません。
別の言い方をすると、手放しとは選択肢を作ることとも言えます。
「絶対これ!」と握りしめていたものを、いったん横に置いて、「これを選んでもいいし、必ずしもこれでなくてもいい。」と別の選択肢を用意することです。
手放せば、心に「自由」が生まれます。
例えば、あなたが「メイクはばっちりしないと!」という考えを握りしめていたとします。
メイクしていない人に出会ったら、どう思うでしょうか?
「信じられない!なってないわ~。」と驚くかもしれません。
人によっては、「私と会うのにメイクもしないって、私を軽く扱っている!」と腹が立つかもしれません。
逆に、自分のメイクが上手くいかなかった日はどうでしょう?
「メイクもちゃんとできない私ってダメだな~」とか、「お願いだから今日は私を見ないで!」とか、気になって仕方がないのではないでしょうか。
ここで、手放しです。
ばっちりメイクをしてもいいし、メイクをしなくてもいいと、メイクを手放すと、自分がイライラしなくて済みますし、周囲の目を気にしなくなると思いませんか。
ここではメイクの例を書きましたが、同じように私達が握りしめているものはたくさんあるわけです。
握りしめているものが多ければ多いほど、自分が窮屈になります。
「手放し上手は、癒され上手!」というくらい手放せば手放すほど自分が楽な気持ちでいられます。
「思い通りに行かないことばかり!」など、窮屈さを感じているのなら、手放しがあなたを自由にしてくれるのかもしれません。
なお、何を・どう手放すかは個別ケースになりますので、カウンセリングなどを役立ててくださいませ。




テーマ:
午前の部:「心の大原則『投影』を学ぶ
~心理を知って、対人関係・仕事・恋愛に役立てる~」
午後の部:「本当の自分らしさに出会う
~自己肯定感を高めて、自信をつける・気楽になる・愛される~」
日 時: 2016年2月20日(土)
会 場: 仙台市戦災復興記念館 第1会議室
料 金: 料金:午前の部:3,240円 ・ 午後の部:5,400円 (*現金のみ)
(午前・午後の部両方参加:7,560円)
*午前の部・午後の部はそれぞれで完結する内容となっております。
両方受講すると、より深く学ぶことができます。
ゲストカウンセラー : 濱田よし乃
>>>お申込みはこちらから<<<



*☆*:;;;:*☆*:;;;:
>>>大塚統子のプロフィール


◆カウンセリングをうけるには?
◆会場案内
