Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

「ハロウィーンだもん、いいよね」 ~制限を外して新しい魅力と出会おう~

$
0
0
 
こんにちは
那賀まき です。

安東秀海 (第1週
成井裕美 (第3週)と交代で、
火曜日の「モテオーラ養成講座」(第2・4・5週)を担当しています。

どうぞよろしくお願いします。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

街を歩いていると、いろいろなところで「ハロウィーン」に関連したグッズを目にします。「ハロウィーン」イベントでは、仮装することも多いとか・・。

去年のハロウィーンの夜、街灯が少ない近所の道を歩いていると、路地の向こうから白い影が・・・
「え?まさか?幽霊?!
と肝を冷やしたら、
ものすごーく上手に「日本風の幽霊 」の仮装をしたお兄さん でした。三角巾

お恥ずかしい話ですが
ちょうど、墓地が近くにあったものだから、
かなり本気で「びびって」いたみたいで
「仮装」だとわかったとたん、
力が一気に抜けて泣きそうになったんですよね。  

さてさて、話を戻します。

今日は「ハロウィーン」というイベントにのっかった
「制限をはずして新しい自分の魅力と出会うレッスン」
をご紹介しようと思います。

「ハロウィーン」というイベントでは、お化けの仮装を始めいろいろな仮装を楽しむ方がたくさんいらっしゃいます。(インターネットで、「ハロウィPン 仮装」と検索するといろいろな画像を見ることもできますよね。)
外国のセレブな方々や日本の有名人の仮装の写真の中には、凝ったものやおしゃれなもの、セクシーなものもあって、見ているだけも楽しくなっちゃいました。

仮装を楽しんでいる人の写真の表情は、ほんとに楽しそうで、オープンな感じがします。

「仮装」をすると、普段の自分と違う自分であってもいい気がしませんか?
ちょっと羽目を外しても、許されちゃうような気分になったりするのかもしれません。

ハロウィーンって
今日は特別の日だから・・と
普段と違うことを許可しやすい日なんですね。

せっかく、そんな日があるのだから、
このイベントにのっかって「仮装」をしてみる!というのはいかがでしょう?

魔女や悪女の仮装は、「セクシーさ」が・・
お化けの仮装は「ユニークさ」や「ひょうきんさ」が・・
脅かしたり、怖さを強調するメイクをしている時には「いたずら好き」「小悪魔」な面が・・
普段の自分とはひと味違う、
「え~!こんなわたしもいたんだ~」という自分と出会えるかもしれません。

「仮装」ですから、「いつもの自分」とは違っていいんです。
というより、むしろ「違った」方がいい、と言えるかもしれませんよね。

「仮の自分」、、「仮の姿」なんですから
普段は「そんなことしちゃダメ!」「そんなことはわたしらしくない」と自分にかけているいろいろな制限も「無効」にしてもいいんです。

せっかく「仮装」するなら、おもいっきり「仮の自分」を楽しんでみましょう。

「仮装」はちょっと・・・
そこまで、ハロウィーンに流されるのは・・

そんな方にオススメなのは、「ハロウィーンだもん」を隠れ蓑に使って、普段と違うことをしてみる、ということ。

例えば
1,やってみたかったけど、ちょっと勇気がなかったメイクやファッションにチャレンジ!!
2,憧れのあの人のマネをして生きてみる!!
3,興味はあるんだけど、普段は入らないお店に思い切って入ってみる!
等々。

「だって、ハロウィーンだし・・(今日はいいよね)」という、
自分を納得させる理由があると、
「やってみてもいいかな」という許可を出しやすくなります。


この「自分を納得させる理由」があるか、ないかということは、わたしたちが行動を起こす時のモチベーションに変化を与えます。

普段「やってみたいけど、似合わなかったら嫌だな」「興味はあるけど、今日じゃなくてもいいかな」と思って、「行動」しない方を選んでしまうことってないですか?

「変化」には、「未知な部分」や「不確かさ」という要素が含まれていますよね。
わたしたちには「自分の身を守る」本能のようなものが備わっているので、未知なものや不確かさを察知すると「怖れ」を感じることで、危険を回避しようとします。

すると
結果的に「変化」ではなく「現状維持」を選びやすくなるんです。

自分を納得させる理由は、「怖れ」や「不安」に傾いた心に「安心感」を与えるので、「行動する」という変化を受け入れやすくする効果があるんですね。

今年の「ハロウィーン」の合い言葉は
「ハロウィーンだもん、いいよね魔女っ子  」

普段の自分とちょっとだけ違う「新しい自分」と出会ってみてくださいね。
(ちょっと、じゃなくて、いっぱいでも、もちろんいいですよ~)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

次回の「モテオーラ養成講座」は安東秀海
ウンセラーが担当します。
那賀の次回担当は11/10(火)です。

どうぞお楽しみに~。

■□■□■□■□■

 <お知らせ>
11月は東京でも、面談カウンセリングを行います!!
11月21日(土)・23日(月・祝)
ご予約・お問い合わせは
カウンセリング予約センターにて受け付けております。
よろしければ、ご利用下さいませ。

◆「那賀まき」のカウンセリングのご案内◆
那賀まきは電話カウンセリングの他、
大阪・徳島にて面談カウンセリングを行っています。
大阪での面談は、月・金・土・日を中心、
徳島での面談は月に1回、第1土曜日を中心に行っています。

詳細なスケジュールや
カウンセリングのご予約、お問い合わせは
<カウンセリング予約センター> 
06-6190-5131
06-6190-5613


「那賀まきってどんな人?」と思われた方は
コチラの記事
スマートフォン・携帯用のプロフィールはコチラの記事

 那賀まきの公式ブログで、好評な「読み物」 

★那賀まきと夫の山あり谷ありのパートナーシップの話を綴った
「MAKIとMASAMIのお話」 コチラから
★日常のちょっとした場面から見た心理学を綴った
「普段使いの心理学」 コチラから 
★目標の立て方や進め方なら
「目標設定・達成」は コチラから
★見てほっこり、読んでほっこり
「Messege for you」は コチラから
「Photo Message」は  コチラから

那賀まきの公式ブログは コチラ

◆ きくまる ◆ 
(心理学講座音声配信サービス「きくまる」は 
こちらから

大阪感謝祭での講演「二人で生きるという奇跡 ~もう一度好きから始める~」    試聴はこちら
名古屋感謝祭の講演「夫婦っておもしろい ~幸せなパートナーシップのための3つの秘訣   試聴はこちら

那賀まき の カウンセリングを受けるには
会場案内 コチラ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles