Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

超自立の彼が「距離をとろう」と言いだしたり、音信不通になるのはどうしてか?

$
0
0



こんにちは

「魅力UP術」のテーマで、2週間に1度ずつ小川のりこカウンセラーと交代で執筆しております。
どうぞよろしくお願いします。


● 超自立の彼が「距離をとろう」と言いだしたり、音信不通になるのはどうしてか?

前回まで、
>>>http://blog.livedoor.jp/cs_akitoshi/archives/65887055.html
ここ数回にわたって、超自立タイプの男性の心理について書いてきましたが、

今日はそんな男性と付きあった場合にパートナーである、彼女側が陥りがちな問題についてお話したいと思います。

これまでにも解説してきましたが、超自立タイプの男性は、感情という目に見えない、繊細で、脆いモノは自分の中にあってほしくないんです。

そんな弱い部分が自分の中にあるとは思いたくないし、あったとしてもどう扱ったら良いのかがまったく分からないんですね。

また、そう感じる分だけ、自分の感情や気持ちを周りの誰かに悟られてしまうことをとても恐れています。

意識的にも無意識的にも、自分の心に触れられそうになると距離をとったり、必死に感情を隠そうとします。


このタイプの男性にとって、超自立的に生きること自体が、心の奥にある「過去の心の痛み」を隠して、その上に仮面(ペルソナと呼ばれます)となる「超自立」という人格を作って、自分を守ろうとしている行為になっているんです。

でもいつの間にか、それが防衛であり、人とのつながりを阻む壁になっていることに気づけずに、仮の人格を守ることが目的にすり替わってしまうことは多いのです。

いつしか、作り上げた仮面の下を誰にも触れさせないことにエネルギーを注いでしまい、
幸せを受け取ることよりも大事なことにしてしまうんですね。



するとこの状態でパートナーである女性がどうなるかというと…

彼が感情を隠して抑圧すればするほど、当然ですが彼の気持ちは分からなくなります。

彼女にしてみれば、自分が愛されているかどうかが分からず、だんだん不安になってきます。

彼が感情を隠している分だけ、彼女は怖くなってしまうんです。

彼からの愛情が伝わってこないので、いったい自分がどう思われているのだろうかと疑心暗鬼になるからです。

そして、たいていこういった状態になると、彼女は彼の気持ちを知りたいがために、彼が感情的になるようなことをやりたくなったりするんです。


彼が怒ると分かっていても(深層心理的には彼を怒らせたいのですが)、

何度もメールや電話をしたり、不満をぶつけたり、彼の家に押しかけてみたりして、彼が感情的になるようなことをしたくなってしまうのです。

これは【抑圧した感情が周りから出てくる】という、一つの感情の力学と言えます。

彼が感情を隠そうとした度合いだけ、周りの人がその感情を表現したり、
彼を感情的にさせようとしてしまう、無意識の心の働きなんですね。



私たちは恋愛関係を持つと、自動的に過去に封印した心の傷が浮上してきます。

そこには、パートナーとの関係で心の傷を癒すという目的があるのですが、

心の痛みを感じるのがあまりに怖いと、その気持ちを隠すために男女関係を壊してしまうことがあります。


ある意味「痛みを癒すこと」よりも、「痛みに執着する」ほうを選んでしまうわけです。


一度失敗したこと、以前に体験したのと同じ痛みを回避したいと思うことは、誰にでもあるものです。

たとえば、子供のころなど、依存をしていた時代に傷ついた人は、

「僕は誰かに依存していたから傷ついたんだ」

と思うので、傷つかないために依存しないという方法で痛みを回避しようとするのです。

すると、自分の人生から「依存心」を切っていってしまいます。

甘えたいと思っても甘えられない。そういう人は、

「依存=立場が弱い」

「依存=利用される」

というふうに、心にインプットされてしまうからです。

過去に持っていた「依存心」のために、心や感情が傷ついたと感じていると、私たちはそうならないように、感情を抑圧し、隠すことを覚えます。

または、傷つく恐れをごまかすために、自分は自立側にたって、人間関係の主導権を握り続けないといけないような強迫観念が出てきます。


そんな超自立タイプの男性(女性の場合も同様ですが)と恋愛関係をもっていると…

パートナーとの距離感が近づいてくると、つまり、二人の関係がより親密になると、いきなり「距離をとろう」と言いだしたり、連絡が取れなくなり音信不通になったりして、

パートナーから逃げてしまうという現象が起こるんです。


この続きは次回にお届けしますね。


それでは、今日がみなさんにとって素晴らしい日でありますように!



最後までお読みくださいましてありがとうございました。

次回の登場は10月24日です!お楽しみに^^

来週は小川のりこカウンセラーが執筆いたします。

※バックナンバーは⇒コチラから


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


★近藤の個人ブログでは、ココロのはたらきをやさしく解きあかして、みなさんの人生に役立つコンテンツをたくさんご紹介しています。
 男性心理・親子の問題・本来の自分で生きる為のレクチャー、エクササイズ・日々のコラムなど様々な記事を書いてます。⇒コチラからどうぞ



●近藤のカウンセリングを利用してみたいかたは
ご予約は 06-6190-5131 または 06-6190-5613 にて受付中です。
東京目黒区駒場で面談カウンセリングを行っています(⇒会場へのアクセス)。


●心理カウンセラー◆近藤あきとしについて
クローバー『近藤あきとし』のプロフィール(ちょっと長いので少しずつお読みください。)

クローバー近藤あきとしのカウンセリングについて

クローバー最新カウンセリングスケジュール と 予約状況

クローバーお客さまの声(カウンセリングの感想)

クローバー近藤からの回答集(無料相談コーナー)



ビックリマーク自由な心で幸せに生きたい人の為の心理学連載シリーズ
「もしもあなたに世界が救えるなら」…読むと心が成長する。自信を育てるための自己愛心理学シリーズ

「あなたの大切な人の『うつ』をラクにする方法」…「うつ」に悩む家族・パートナーを支えているあなたへ

「自分らしさを知る!幸せに生きるためのリスト作り」…あなた本来の価値観で幸せに生きるためのレッスン


■この記事はいかがでしたでしょうか? 
心理カウンセラー近藤あきとしの【Facebookや【ツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信しております。(見逃すことなくチェックできるようフォローをお願いします。)
「いいね!」と思われたら、ひと押ししていただけると近藤がよろこびます^^

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles