ある有名な寓話があります。
寒い夜に、二匹のヤマアラシがお互いを温めあおうと身を寄せ合いました。
しかし、身を寄せ過ぎたためにお互いのトゲで傷つけあってしまいました。
そのため、今度は離れてみたところ、寒くて凍えてしまうのです。
* * *
ドイツの哲学者ショーペンハウエルの寓話から生まれた、「ヤマアラシのジレンマ」と呼ばれるお話。
身も心も寄せ合う恋人同士ですが、その距離感を間違えてしまうと、お互いに傷つけ合ったり、さみしい思いをさせてしまうというたとえです。
親密になればなるほど、ケンカが増えしまう。つい、ヒドい言葉をあびせかけてしまうとか。
または、なかなか距離を縮められない。つい、言いたいことがあってものみ込んでしまうとか。
または、なかなか距離を縮められない。つい、言いたいことがあってものみ込んでしまうとか。
恋愛のご相談を聞いているときに、私はこのお話を思い出すことがあります。
距離感に悩む時には、とても役に立つお話です。
■近すぎる時には、なんとなく嫌味というか、攻撃的な物言いが多くなります。
女性ならこんな感じ。
「あなたにとっては私より仕事よね。あなたはきっと仕事と結婚したのよね?」
「あなたにとっては私より仕事よね。あなたはきっと仕事と結婚したのよね?」
男性ならこんな感じ。
「お前は、ホントにバカだなー。」「俺がいなきゃ何にもできないのかよ?」
「お前は、ホントにバカだなー。」「俺がいなきゃ何にもできないのかよ?」
女性は愛してほしい時に、「遠まわしな嫌味」を言います。
男性は親しみをこめて、「そんな悪口」を言います。
男性は親しみをこめて、「そんな悪口」を言います。
わかってほしい気持ちがあるのですが、素直に伝えることができません。
だからこそ、相手の気分を害するような言葉で言ってしまうのです。
だからこそ、相手の気分を害するような言葉で言ってしまうのです。
■遠すぎる時には、あまりケンカもしませんが、すれ違いが多くなります。
「これぐらいは言わなくてもわかるだろう」という甘え。
もしくは、「今さら言ったところで、どうせわたしのことなんてどうでもいいんだわ」という諦め。
もしくは、「今さら言ったところで、どうせわたしのことなんてどうでもいいんだわ」という諦め。
距離がある分だけ、お互い腹も立てずにやっていけますが、さみしさから不満を抱えることもあるのです。
でもこれも、いつ爆発するかわからない不発弾のようなもの。
でもこれも、いつ爆発するかわからない不発弾のようなもの。
わかってほしい気持ちがあるのですが、こちらも素直に伝えることができません。
だからこそ、さみしさや虚しさを抱えることが多くなります。
だからこそ、さみしさや虚しさを抱えることが多くなります。
■そして、このお話は続きます。
* * *
どうやっても近寄ることの出来ない二匹のヤマアラシ。
二匹はお互いのトゲが刺さらない距離を保ちながら、一緒に泣きました。
二匹はお互いのトゲが刺さらない距離を保ちながら、一緒に泣きました。
泣いているうちに、気がつきました。
近すぎるとお互いのトゲで相手を傷つけてしまうけれど、傷つけあわないギリギリの距離を保てば、ぬくもりを感じられるということに。
* * *
近づけば離れ、離れれば近づく。この攻防戦が、恋愛では繰り返されます。
だからこそ、彼に、彼女に、どう関わったらいいんだろうと悩むことがたくさんあるでしょう。
だからこそ、彼に、彼女に、どう関わったらいいんだろうと悩むことがたくさんあるでしょう。
女性は相手のトゲがどんなに刺さってもいいから、自ら距離を縮めようとするようなところがあります。
男性は自分のトゲが女性を傷つけるぐらいなら、自ら距離をとって離れてしまうようなところがあります。
ぶつかって傷ついて、それでも寄りそって。
程よい距離感というのは、試行錯誤しながら見つけていくものかのかもしれません。
程よい距離感というのは、試行錯誤しながら見つけていくものかのかもしれません。
でも、基本は思いやりと優しさ。
つまりは愛情だと、私達はどこかでちゃんと知っています。
この物語から、あなたはなにを感じましたか?
■■ご案内■■
木曜担当でおなじみの大塚統子カウンセラーがワークショップを開催します。
まずは東京、そして仙台でも!ぜひご参加くださいませ!

講 師: 大塚統子
テーマ: 自分嫌いに革命を!~全肯定からのスタート~
日 時: 2015年4月26日(日) 18:30~20:30
会 場: 五反田・ゆうぽうと
交 通: 各線五反田駅徒歩5分、東急大崎広小路駅1分
料 金: 3,240円
ゲスト : 大野愛子ウンセラー・松尾たかカウンセラー
詳細は>>>こちら
>>>お申込みはこちらから<<<
5/10仙台開催ワークショップ
講 師: 大塚統子
テーマ: 気持ちを楽に・幸せにする心理塾~肯定力・信頼力の活用法~
日 時: 2015年5月10日(日) 13:30~17:30
会 場: 仙台市民会館 第2会議室
料 金: 5400円
詳細は>>>こちら

講 師: 大塚統子
テーマ: 気持ちを楽に・幸せにする心理塾~肯定力・信頼力の活用法~
日 時: 2015年5月10日(日) 13:30~17:30
会 場: 仙台市民会館 第2会議室
料 金: 5400円
詳細は>>>こちら