東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)
・・・・・・・・・・・・・
さて、以前にお伝えしたKDDIさんからの取材 が先日ウェブで公開されました。アンケートによると浮気をしたことがある男性は4割とのことで、浮気の心理についてコメントしています。よかったらご覧ください。PC、アンドロイドでも見られます。au携帯ではこちら をご覧ください。
取材ですので細かくはお伝えしきれていないため、今回は、浮気の兆しについてふれながら、浮気の予防や、浮気発覚後の対処についてお伝えしたいと思います。

携帯やPCの履歴や、女性との手紙、プレゼントなど突然の浮気発覚。信じていたのに、浮気なんてする人じゃないと思っていたのに一瞬にして裏切られるその感情は辛いと言葉にすることすら軽薄に感じさせてしまうくらいの衝撃です。
裏切られた気持ち、自分は女性として価値がないのだろうかと失った自信、浮気したご主人や彼への怒りと悲しみ、それでもご主人や彼へは愛があるので、ぶつけようのない怒りは浮気相手の女性に向かうこともあります。友人にも親にも言いにくい内容ですし、自力で耐えるしかない場合も多く、食欲も減って仕事が手につかない、体調を壊す、そしてそんな自分の変化を感じて、夫や彼のせいだと怒りが湧き上がるといったような本当に辛い状態におちいることもあります。
それでもご主人や彼に愛を求めても得られるものではなく、責め続けても自分が楽になるわけではなく、むしろ余計に辛くなってしまいます。だからこそ辛いですが、自分で自分を見捨ててしまわないでほしいんですね。悲しいけれど自分が自分を救い上げてあげないと仕方ないんです。自分で自分を大切にすること、自分の好きなことをする、泣きたいだけ泣く時間をつくってみるといったありきたりなんですが、それがネガティブのスパイラルを食い止めてくれます。
カウンセリングを使えるなら、カウンセリングで、傷ついた心を癒して、もともとのあなたに近づくことを優先してください。その後から、おちついてご主人や彼への対応を考えていけば大丈夫です^^

なぜ浮気があるかというと、ご存知のとおり、恋愛や夫婦の関係がどこかが悪いからですよね。でも女性にとって突然のできごとと感じてしまうのは、関係の悪さがあまり表に出ていない段階で気づきにくかったからといえそうです。
気持ちがおちついてからでいいですので、ふりかえってみてください。いつ頃からご主人や彼はあなたに背を向けはじめていたでしょうか?過去をふりかえったり、ご主人や彼を観察することで、男性心理の何かがみえてくると思います。
浮気が発覚した方にとっては、ご主人や彼の気持ちをふりかえる材料として、浮気はまだなさそうだという方は、浮気を未然に防ぐための知識として、浮気の兆しを少し挙げてみたいと思います。
今回の取材記事でとりあげたものとしては
・自分宛に送られてくる携帯メールの内容に絵文字が増える、文体が変わるなど
・共有PCの履歴に不審なものがある
・自分と行ったことがない食事のレシートが車内から見つかる
・カーナビの履歴に不審なものがある
・共有のクレジットカードの請求額が増えていたり、履歴に不審なものがある
・タバコを買いに行くなど、電話をするための、短時間の外出が増える
その他
・性的関係が減ってきている
・2人で外出していてもあからさまに他の女性に目が向いている
・あなたの意見に反発する頻度が増えている
など、心当たりになることが少しはあるかもしれません。
こうしてふりかえって、いつ頃から兆しがあったのかと知ることで、そんなにも前からご主人や彼が不満をかかえていたり、関係が悪かったんだなと男性側の心理を冷静に理解しやすいと思います。

浮気の問題が発覚したとしても、また兆しを見つけたとしても、どうしたらいいのかというと、関係が悪い状態なら修復していけばいいんです。
でも、心が傷ついてしまって、修復しにくいものなんですよね。だからこそ1番初めにお伝えしたことがとても大切なんですね。でも修復そのものは特別なことをする必要はないんです。
定番のアドバイスとしては、ご主人の居心地をよくしてあげましょうというものが多いと思うんですね、私も過去のブログでお伝えしていると思いますが、浮気をされた、もしくは浮気かもしれない状況で、居心地よくしてあげるという、あえてサービスするのは難しいですし、悪いのは相手なのに、なぜ、このあたしが!?という気持ちになってしまうと思うんですね。そこで少しでもとりくみやすいものとして、今回提案するのは次の2つです。
(1)関係を悪くしそうな行為を減らす、やめる
例えば、責め立てる、怒る、無視をする、上から目線の対応をする、など、あきらかに関係を悪くする行為だなと感じるものを減らしたりやめたりしてみます。
(2)ご主人や彼にしてもらって、お返ししていないことは、返してみること
例えば、性的行為に誘われて、断ったのが自分の側でレスになっているとしたら、誘ってみる
いつも謝るのが相手の側だったら、何かあったらこちらも謝ってみます。
浮気をされた場合には(2)は難しい場合もあるでしょうから、無視してかまいません。もし何か思いついたなら、あのときはありがとうと心の中で思うだけでもOKですよ。
※浮気をしたのは相手の側なのだから、なぜこちらから修復しなければならないのだというお気持ちはもっともなことです。女性向けの記事で、心理学をお伝えしますので、心理学を使って浮気の問題にとりくみたいという方は参考にしてください。
※人によっては2つとも単純なことじゃないかと感じる方もいらっしゃるかもしれません。そんなことで関係がよくなるの!?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、完璧にするのはなかなか難しいものですので、それだけにやってみる価値はあるものです。

今回お伝えしたことは浮気の問題に心理学を使う上でのごく一部の情報ですので、これだけを読んで、これで浮気の問題がすべて解消するとはかぎらないのですが、浮気の問題への対処も、気持ちさえ落ち着いていられれば、やるべきことは特別なことではないということがわかっていただければと思います。
浮気が発覚した方にも、浮気の予防をしたい方にも、幸せな男女関係が得られることを願っています。何かありましたらお気軽にカウンセリングを使ってくださいね。読んでいただいてありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・
■Q&Aのコーナーのご案内
すでにお申し込みいただいたお客さま、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。
水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ
でご相談をお送りください。
なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!
・・・・・・・
■東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできるのを楽しみにしています!
◆
シ
ンプルに読める恋愛テクニック→やさしい心理学・恋愛版を読む
◆
清水三季央のプロフィールを読む
◆2012年はどんな年にしますか?夢を叶えるマインドマップカウンセリングのご案内< font size="2">
◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内