みなさん、こんにちは。カウンセリングサービスの大野愛子です。
木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに、大門昌代・大塚統子と共にお送りしております。今週は、大野が担当させて頂きます。
* * *
最初はやさしくていい人だと思って付き合ったのに、
自分ではなにも決めない人だった・・とか。
夢を追いかけている姿がステキだと思ったけれども、
現実を見ようとしない人だった・・とか。
わたしを一番にしてくれるのはいいんだけど、
仕事が長続きしない彼なんですよね・・とか。
おかしいなぁ・・・。
最初はそうじゃなかったのに、
いつの間にか、彼がだめんず君になっている。
これって、わたしのせい?
わたしの男を見る目がなかったせいかしら?
と悩む女性は少なくありません。
そんな女性達に共通しているのが、じつは『自分の気持ちがよくわからない』ということ。
あ、でも。
自分の気持ちがよくわからない人は、自分の気持ちがよくわからないということが、どういうことなのかがよくわからないかもしれません。
なので、言い変えると、
『相手がなにを考えているかばかりに意識が向いてしまうので、その結果、自分の気持ちがどこかにいってしまう』ということです。
ひと言でいえば、 『いつも相手が優先になっている』ということなんですよ。
彼の気持ちにフォーカスするのは、とても得意なんですよね。
だからこそ、相手を居心地よくさせてあげる能力はとても高いのです。
そういう意味でいえば、ちょっと厳しいことを言いますが・・・
なんでも受け入れ過ぎ、なんでも許し過ぎているかもしれませんね。
だめんず君と付き合わない人は、
付き合わないというよりはちょっと付き合ってみて、
「あ~。こんなことされるなら、この人といても幸せになれないな。」
と思ったら自分から離れていくのです。比較的早い時期に。
でも、ですね。
「そんな彼だからこそ、わたしがいてあげなくちゃ!」
と思うのが、だめんず君達に寄りそう女性たちなのです。
彼と別れろ、と言いたいわけではないのです。
自分のもつこころのクセを知っておきましょうね、というご提案です。
自分の気持ちに意識を向けることが苦手な女性は、ちょっとだけ練習がいります。
たとえば、面談のカウンセリングでしたら、こんなイメージワークをすることがあります。
目の前にボロボロに傷ついた自分がいるとして、
その自分を見て、どんな気持ちがしますか?
なんて声をかけてあげたいでしょうか?
いつでも目の前の人(彼)の気持ちにフォーカスしてばかりいるので、
自分を目の前にして自分の気持ちにフォーカスをします。
彼の気持ちには寄りそえるのに、自分の気持ちには寄りそえない。
だからこそ、練習がいるのです。
そこにある自分の気持ちに気がついてこそ、
自分もしくは、彼との関係性を変えていけるのです。
人は愛せるのに、自分は愛せない。そんな女性たち。
ここまで読んで、「これはわたしのことかも」と思われたら、ご相談くださいね。
ご参考になりますように
━━━━━━━━━━━━━━
◆大野愛子のプロフィール
◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━