こんにちは。神戸メンタルサービスの平です。
日曜日・恋愛心理学講座を原カウンセラー と隔週で担当しています。読者のみなさんから、「恋愛力というものは、ありますか? もし、あるなら、私はそれが弱いのかも‥‥」というご質問を受けることがあります。
恋愛上手な人と恋愛下手な人というのはたしかに存在します。
そして、恋愛上手なことを恋愛力が高いということもできるかもしれません。
では、恋愛上手とは、いったいなにを意味するのでしょうか

女性であれば、かわいらしいとか、話し上手であるといったことは、その一例でしょうか。あるいは人見知りしないタイプで、いろいろな人に気さくに話しかけることができるので、恋愛のきっかけ作りが上手だとか、いろいろなことが考えられるでしょう。
一方、恋愛を長続きさせ、二人の関係を深めていくためにいちばん必要な能力がなにか問われたら、それは“関係修復能力”だと私は思います。
関係修復能力

どのようなカップルも、恋愛初期のロマンスの時代が終わると、おたがいの生き方や意見の違いに基づき、そのズレを修正・修復する必要に迫られます。どれだけがんばったとしても、まったく違う生き方や常識のもとに過ごしてきた二人ですから、必ずぶつかりあうときが来るのです。
そのときに問われるのが関係修復能力です。
わかりやすくいえば、なんとかケンカをしないでやっていくということではなく、「ケンカしながら二人の理解を深め合う力」となります。

相手との意見の相違があったとき、それをどう捉えるかによって、ケンカの状態が変わります。
たとえば、「なんで、私のことをわかってくれないのよ?!」と考えてしまうタイプは、これまでの人生でなにかと否定されることが多かった人に多いようです。それゆえ、自分にとっていちばん大事な人には、どんな場合にも、どんなことでも、自分を受け入れて欲しいと強く強く願っていたりするわけです。
それなのに自分の意見を否定されたりすると、「おまえもかよ!」と怒りをあらわにしがちです。相手に期待していただけに、「あなたも否定する側の人間なの?!」と激しく失望するからです。
パートナーにとっては、「なんで、そんなことでそこまで目クジラ立てて怒らなければいけないんだよ?」というかんじです。ちょっとした違いを指摘しただけで、そんなに怒らなくてもいいだろうと思うわけです。
そのパートナーは、まわりに自分を受け入れてくれる人が多く、些細な違いは修正すればいいと思っているわけです。まさか少しばかりの違いがこのような大惨事を招くとは予想もしていなかったわけですね。
「違いがあってはならない」と思うことは、ほぼムダといってよいことです。

なんらかの体験を通し、人は自分のやり方を決めていきます。人の生き方というものは、それまでの体験から導き出された結果であり、そこには必ずなんらかの原因があります。
つまり、人との間に意見の違いや納得できないことがあったとき、いちばん必要なことは、「なんで、そう思うの?」とか「なぜ、そうするの?」と聞いてみることかもしれません。
ひょっとして、あなたにはまったく想像もつかないような経験がその人にはあり、それがゆえに、そのような考え方ややり方をもっているかもしれないのです。
あるとき、老人ホームに勤めていたうちの受講生から質問を受けました。
そのホームでは、お年寄りの髪は短いほうがいいと考えていました。長いと手入れがたいへんだし、食器に髪の毛が入ったり、巻き込み事故が起こったりする心配もあるからです。
だから、女性にもショートカットをすすめていたのですが、あるおばあさんはけっして髪を切らせてくれず、どんどん長くなっていました。で、「その髪を切らしてもらうには、どう説得すればいいか?」という質問だったわけです。
そこで、私は「おがあさんに、なぜ、そうしたいのかをやさしく聞いてみては?」とアドバイスしました。これまで、ホーム側の都合ばかりが主張されていたので、おばあさんの事情も聞いてみたほうがいいと言ったわけです。
さっそく、受講生がホームでおばあさんにたずねた結果、髪を切りたくない理由がわかりました。
まだ若かったころ、亡くなったご主人が唯一ほめてくれたのが、「おまえの長い黒髪はかわいらしい」ということだったというのです。そして、自分ももうそんなに先は長くないと感じていたおばあさんは、長い髪のままでご主人のもとへ旅立っていきたいと思っていたのです。
この話を聞いた瞬間に問題は解決しました。ホームの職員一同が、「だったら、このままにしておいてあげよう」ということで意見が一致したからです。

* * *
いつもご愛読いただいておりますこのブログが、
耳で聴いて楽しんでいただけるようになりました。
毎週1本、無料配信の心理学講座をお届けしています。

こちらも、ぜひ、お役立てください!
8/23upのきくまるオリジナル無料音源は 原裕輝の 「 心の衣がえ」です。

※こちらの音声は、スマートフォンなどでのストリーミング再生が可能ですので、 通勤、通学の空き時間などに、ぜひチェックしてみてくださいね。
(機種によりましては、再生いただけない場合もございます)
恋愛話はありませんが、よかったら読んでください>>> 平準司のブログ
平が執筆の「恋愛心理学」は毎週金曜日無料にて配信しています
こことは違う全く違う内容の男女関係や恋愛ネタ、
パートナーシップについてさまざまな角度からお伝えしてます
8月22日(金)メルマガは[個性的な生き方」です
心理学講座音声配信サービス「きくまる」は
毎月15日が新作アップ日です
8月15日は以下の8本をアップしています。
男心と女心のウラオモテ(平)
親子関係の力学(平)
失恋・離婚。ハートブレイクが教えてくれるもの(根本)
恋愛と家族関係について(大門)
基礎・家族の役割(原)
「未完了の感情」ってどういうこと?(池尾)
恋愛と家族の影響~素敵な恋のためにあなたのプロセスを紐解こう~(浅野)
無為意識の世界からフロイト、ユングを起点として~(大谷)