東 京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、アドバイスと感情を癒すセラピーが人気。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業カウンセラー協会 認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)
・・・・・・・・・・・・・
こんばんは、清水です。8月もお盆ですね。皆さんが夏休みの時期は私はお仕事ですので、一足早く、先日、お墓参りをしてきました。妻と母と3人で亡き父や祖母、ご先祖様のお墓参りができる幸せというものに、自然に感謝の気持ちになりました。さて、今回は男女関係をよくする必須項目として、お盆に因んだ恋愛テクニック?をお伝えしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・
◆男女関係をよりよくするための必須項目
男女関係をよりよくしたい、結婚したい、また離婚を防ぎたいというときに、必須項目のようなものとして、親から自立していること、が挙げられます。
なぜかというと、一般的に人は子供時代には親に依存して、つまり親を頼ったり甘えたりして過ごすことを経て、やがてある程度育ってくると、親から自立して親よりも、友達や恋愛相手との関係で自分が相手を支えたり、援助したり、頼ったり甘えたりして、支えあって生きていくようになるのですが、幸せな結婚というのは、その延長線上にあると言えるからです。
親に対して感じる感情というものは、社会の中では親に相当する存在、例えば、会社の上司や学校の先生、恋愛相手、結婚相手などに映し出されますので、親に依存しすぎていると、知らず知らずのうちに、上司や先生や彼やご主人にも依存しすぎてしまうことになり、社会での生活や男女関係がうまくいかなく なってしまうのです。
親から自立できていないと、男女関係でも問題をつくりやすくなってしまうんですね。
◆親から自立するために
先 述のように、親に依存しすぎている状態から、親から自立する方向にシフトしていくと、男女関係はよくなっていくわけですが、このように考えると、一人暮ら しをした方がよいのだろうかと考える方は多くいらっしゃるんですが、親と同居していても、経済的に家にお金を入れたり、家の手伝いなどを通して、親を援助 することもできますから、一人暮らしというカタチにこだわらなくても大丈夫です。
親から自立するためには、親のことを、こちらが援助することを意識すると、とりくみやすいです。
これまでやっていなければ、できることから少しでもよいのでチャレンジしてみましょう。これまでもやっていれば、いつもより少し多めにやってみましょう。
とりくんだ分だけ、あなたの心は自立度が増えて、成長し、より相手の立場になって物事を考えて、話したり行動できたりできるようになるため、男女関係をよりよくすることができるようになります。
お盆の時期というのは、実家に帰省したり、お墓参りをしたりという機会でもあるでしょうから、きっかけとして、親孝行を意識してみることをおすすめします。
普段から親から自立しているという方も、あえてとりくむことで、自分自身の中で、より自信につながると思います。
因みに祖父母やご先祖様は、会社で言えば、上司の上司や取締役、社長、会長、創業者などに相当しますし、男女関係なら彼の親や祖父母、ご先祖様に相当します。そして、先述のようにそれぞれ自分の感情を映し出しますので、親孝行のみならず、祖父母、ご先祖様孝行とりくむと実生活や男女関係がよりよくなります。
◆最後に
お盆でもあるのでご先祖様の話題にも触れてみましたが、日常の中であまりご先祖様を意識することは少ない方もいらっしゃるでしょうから、こうした機会に意識することは大切だと思います。
親 や祖父母、家族、家系について問題があって、なかなか心理的に向き合えない、支えたり援助していく気持ちになれないという方で、カウンセリングにご興味のある方 は、セラピーという方法を使って感情をラクにしたり、向き合いやすくしていくことができますので、カウンセリングを使ってくださいね。皆さんのお役に立てられれば幸 いです。
・・・・・・・・・・・・
◆清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!
心理学講座 職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学
男女関係の心理学 恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学 気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版 男女関係向けのシンプルな心理学
・・・・・・・・・・・・
■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。
水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ
でご相談をお送りください。
なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!