カウンセリングサービス清水三季央(しみずみきお)です。新型コロナ感染症に感染された方へ心よりお見舞い申し上げます。また感染リスクがありながらお仕事などに従事されているすべての方へ敬意を表します。もうすぐGW。脱コロナで旅行などを計画されている方も多いかもしれませんね。今回はトラブルと変化をテーマにしました。
■トラブルと変化
男女関係でトラブルがあるときは、何か変化が必要なのだけど変化できていないときであることが多いです。
例えば 出会った人と、メッセージのやりとりやデートをする中で、親しい関係へとうまく変化できないでいると、どちらかが不満を感じたり、寂しい気持ちになったりして、関係が進まず、ミスマッチというトラブルが起こってしまいます。
また、恋愛や結婚をして、すでに親しいけれど、相手がそっとしてほしいときに、親しい状態から少し距離をおく状態へうまく変化ができないと、相手が不満を感じたり、相手次第で自分が変化しなければいけないことに不満を感じて、ケンカなどトラブルが起こってしまいます。
昼、暑いので、半袖を着ていたけれど、夜、涼しくなって上着を着るなど変化をしないでいると、体が冷えて、カゼをひくというトラブルが起こるのと同じで、ある意味では当たり前なことでもありますが、人との関りでは難しいところがあるものです。
■どうしたらいいの?
自分が変化した方がよいのだけれど、変化できていないと、気づくことができたら、それだけで、ではどうしようかと変化のきっかけをつくることができますので、この「気づき」がとても大切です。
■気づきへのサイン
変化できていないときには何らかのサインがあるものです。
例えば、イライラしたり、気ノリしなかったり、ぼんやり不注意だったり、こだわった考えをしていたりなどです。
特にイライラしているときが、よりわかりやすいサインですね。
サインがあったら、何か変化するときだ、ととらえてみましょう。
■どんな変化?
どんな変化でも行く先は幸せの方向です。
ですので、今、自分やパートナーや周囲にとっての幸せとは何だろう?と考えてみると、考えたことがすでに変化へのスタートになります。
例えば、親しくなりたい相手といるときに、まず自分がリラックスして幸せでいるという変化かもしれませんし、もっと仲良くなりたいという幸せへ向かいたい正直な気持ちをわかちあうという変化かもしれません。
また、相手と少し距離をとる場面なら、1人でも幸せを感じられることや趣味は何だろうと考えるという変化かもしれません。
■おわりに
おわりまでお読みいただきまして、ありがとうございます。多くの男女関係のトラブルについて考えていただけるものにしました。ヒントにしてみてくださいね。
◆臨床経験1万5千件以上、東京地区実績1番
清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
オンライン面談カウンセリングを行っております。
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8-2F
【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!
プロフィール 清水のプロフィール
お客様からのご感想 カウンセリングのご感想
心理学講座 職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学
男女関係の心理学 恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学 気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。
水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。
件名に「清水三季央への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)