こんにちは。
カウンセリングサービスの原裕輝です。
いつもありがとうございます。
当社の平準司と隔週交代で日曜日に恋愛心理学を執筆しています。
今日は、物理的な法則とちょっと違う、心の法則についてのお話です。
それでは、本編の記事をお楽しみくださいませ〜。
↓
●与えると幸せ感が増えることがある?
パートナーシップのカウンセリングをしていと与える意識を持つということが、しばしばテーマになることがあります。
愛してあげたいな、
とか
やさしくしてあげたいな、
とか、
楽しませてあげたいな
だとか
肯定的な気持ちから与えようとすると、
自分の心の中の幸せ感が増えていくことがあるので、パートナーシップでの幸せを感じることを増やす為に与えることをテーマにすることがあります。
+++
*補足説明
肯定的な気持ちから与えようとするとというのは、嫌われたくないから相手に何かしておこう等というような否定的な気持ちから与えようとするケースもあるのであえてこのように書きました。この場合は幸せ感が増えることにつながりにくいです。
また、与えることで自分のことを好意的に思って貰いたいなどの貰おうとする気持ちの時も幸せ感が増えることにつながりにくいことがあります。
+++
●愛は与えてもなくならない!
物理的法則と、心の法則には、違うところがあります。
物理的な法則は
あげるとなくなっていくという法則が働きます。
例えば、
お金はあげると財布からなくなってきますよね?
家にある野菜を近所の人におすそ分けであげると家にある野菜はなくなってきますよね?
このように物理的な法則は
あげるとなくなっていくという法則が働くわけです。
でも
心の法則では違うんです!
心の法則はあげてもなくならないという法則が働くのです。
愛は与えれば与えてもなくならないんです。
『今月は大好きな夫に愛妻弁当を3回も作ったから私の心から愛が無くなってしまった。もう今後一生愛せない』
とはならないですよね?
愛は与えれば与えてもなくならないです!
それは物理的な法則と違うところ!!
お金などのように無くなると思うと、
「来月までの給料日まで、まだまだ日数があって無くなると厳しいから豪華なレストランではなく、今日のところはファーストフードでおごる形で簡便してもらおう」
と出し渋る気持ちが働くかもしれません。
しかし、愛は出してもなくならないので、あなたの愛をパートナーに出してみようと思ってみてはいかがでしょう?
●与えると何かが増えていくこともある
そして出して見たところ(与えたところ)、あったかい気持ちとか、幸せ感とか、人を愛する力とか、肯定的なものが増えていくこともあります!!
例えば、
皆さんには下記のような経験はございませんか?
電車やバスで
お婆ちゃんに席を譲ったご経験はございませんか?
そして譲ったあと、なんだか気分が良かったご経験は有りませんか?
自分の席はなくなってるのに、気分は良くなってるんです。
あれは席をお婆ちゃんに与えているという意味でもあるんですが、愛を与えている行為なんですよね。
すると心の中に、
すがすがしさとか、
そんなことをした自分を好きになる気持ちとか、
肯定的なものが増えていって気分がよくなるんです。
他の例えを使うと・・・
お子さんがいる方は(もしくは甥っ子、姪っ子がいる方は)、子どもになにかをしてあげた時に幸せな気持ちになったご経験は有りませんでしょうか?
例えば、子どもの誕生日に欲しかった玩具を買ってあげる。
その玩具を手にとって大喜びしている姿をみて、幸せな気持ちになったようなご経験はありませんか?
プレゼントを買ってあげて財布の中なのお金は減っているはずなのに、幸せな気持ちは増えているんです。
このように愛を与えたことによって、良い気分になった経験はございませんか?
+++
愛は与えれば与えてもなくならないです!
それは物理的な法則と違うところ!!
お金などのように無くなると思うと、
「来月までの給料日まで、まだまだ日数があって無くなると厳しいから豪華なレストランではなく、今日のところはファーストフードでおごる形で簡便してもらおう」
と出し渋る気持ちが働くかもしれません。
しかし、愛は出してもなくならないので、あなたの愛をパートナーに出してみようと思ってみてはいかがでしょう?
●与えると何かが増えていくこともある
そして出して見たところ(与えたところ)、あったかい気持ちとか、幸せ感とか、人を愛する力とか、肯定的なものが増えていくこともあります!!
例えば、
皆さんには下記のような経験はございませんか?
電車やバスで
お婆ちゃんに席を譲ったご経験はございませんか?
そして譲ったあと、なんだか気分が良かったご経験は有りませんか?
自分の席はなくなってるのに、気分は良くなってるんです。
あれは席をお婆ちゃんに与えているという意味でもあるんですが、愛を与えている行為なんですよね。
すると心の中に、
すがすがしさとか、
そんなことをした自分を好きになる気持ちとか、
肯定的なものが増えていって気分がよくなるんです。
他の例えを使うと・・・
お子さんがいる方は(もしくは甥っ子、姪っ子がいる方は)、子どもになにかをしてあげた時に幸せな気持ちになったご経験は有りませんでしょうか?
例えば、子どもの誕生日に欲しかった玩具を買ってあげる。
その玩具を手にとって大喜びしている姿をみて、幸せな気持ちになったようなご経験はありませんか?
プレゼントを買ってあげて財布の中なのお金は減っているはずなのに、幸せな気持ちは増えているんです。
このように愛を与えたことによって、良い気分になった経験はございませんか?
+++
このように心の法則は、物理的な法則とちょっと違うんですね。
やさしさや、愛、善意というものは与えても与えてもなくならないんです。
やさしさや、愛、善意というものは与えても与えてもなくならないんです。
むしろ、あったかい気持ちとか、幸せ感とか、人を愛する力とか、肯定的なものが増えていくことがあるんですね。
+++
おばあちゃんに席を譲る話、
子どもに誕生日プレゼントを買ってあげる話を例え話に使いましたがパートナーシップに関しても同じことが言えます。
愛してあげたいな、
とか
やさしくしてあげたいな、
とか、
楽しませてあげたいな
だとか
肯定的な気持ちからパートナーに愛を与えようとすると、あなたの心の中の幸せ感が増えていくことがあります。
そして、与えたからといってあなたの愛は無くなることはないでしょう。
与える意識を持ってパートナーに接してみることで、あなたが幸せ感を感じるシーンが増えるといいですね。
+++
おばあちゃんに席を譲る話、
子どもに誕生日プレゼントを買ってあげる話を例え話に使いましたがパートナーシップに関しても同じことが言えます。
愛してあげたいな、
とか
やさしくしてあげたいな、
とか、
楽しませてあげたいな
だとか
肯定的な気持ちからパートナーに愛を与えようとすると、あなたの心の中の幸せ感が増えていくことがあります。
そして、与えたからといってあなたの愛は無くなることはないでしょう。
与える意識を持ってパートナーに接してみることで、あなたが幸せ感を感じるシーンが増えるといいですね。
何かのヒントや参考になれれば幸いです。
今回も読んでいただいてありがとうございました。
ZOOMでのオンライン面談カウンセリング
ZOOMを使ってのオンライン面談カウンセリングをしています。移動することなく、面談カウンセリングを受けられるとお客さまから大変好評をいただいております
・ZOOMを使っての面談カウンセリングについて詳しくはこちらをご覧くださいね>>>
原裕輝のカウンセリングの空き枠情報


感情をひとやすみ。(王様文庫)三笠書房
『感情をひとやすみ。』という本がでました。
自分を大切にできる43のヒントが書いています。
![]() | 感情をひとやすみ。: 自分を大切にする43のヒント (王様文庫) 734円 Amazon |
「つい「気にしすぎる自分」から抜け出す本 (青春文庫)」
つい気にしてしまう自分から卒業して気にしなーいあなたになってみませんか?

![]() | つい「気にしすぎる自分」から抜け出す本 (青春文庫) 745円 Amazon |