こんにちは
カウンセリングサービスの高見綾です。
火曜日のモテオーラ養成講座を
どうぞよろしくお願いいたします。
前回、
という記事を書きました。
たくさん反響をいただいたので
その続きを少し書いてみたいと思います。
心の中にいつもパートナーがいるような状態で
振り回されてくたくたになるなど
ちょっと依存気味になるその意外な理由は
その他の人間関係において
かなり自立しているから、かもしれませんよ
というお話でした。
よかったら前の記事も読んでみてくださいね。
恋愛以外の人間関係やお仕事などでは
何でも自分でやる、頼らない、
甘えない、頑張るのは当たり前
という自己完結スタイルになっている
場合は、やはり心を許せる人を
パートナーに求める傾向が強いかなと
思うんですね。
もちろんこれは悪いことではなく
バランスの関係上そうなっている
ということなのですが
自分が振り回されて疲れないためにも
パートナー以外にも依存先(居場所)が
あると良いんですね。
何人かに分散できると、なおGOOD!
なのです。
なぜ、誰にも頼らない、甘えない
というスタイルになったかというと
子ども時代の家族関係や、
その他の人間関係で
十分に甘えられなかったり
何か傷ついたことがあったりして
「もういいもん、一人で頑張るもん」
というスタイルになっていったと
考えられます。
なので、頑張ってきた自分を
よしよしヾ(・ω・`)してあげながら
(ここも大事!)
自分の気持ちを伝える、表現する
というのにチャレンジしていくと
変化が出てくるかもしれません。
クライアントさんを見ていると
「どうせ分かってくれないでしょ」という思いを
抱えて何も言わなくなっていた場合でも
自分の気持ちを丁寧に伝えることに
何回もチャレンジしてみると・・・
予想していたよりも
・相手がちゃんと聞いてくれた
・相手に自分の意図が伝わったみたい
・むしろ気に掛けてもらえた
などという体験をすることで
少しずつ、
自分の中の周りの人に対するイメージが
変化していくようです。
もちろん相手を選ぶ必要はありますし
(話しやすい人や、受け入れてくれそうな人を
選ぶとうまくいきやすいようですよ)
伝え方も練習していくと良いのですが
(感情的にならずに本音を伝えるというのが
ポイントなのです。もちろんサポートしますから
安心してくださいね)
私がカウンセラーになる学びを始めたときに
「人で傷ついた経験は、人で癒されるんだよ」と
教えてもらったのですが
本当にその通りになるのだなぁと
実感しています。
自分の気持ちって
結構伝えていないことが多いんですよね。
これくらい言わなくてもわかるでしょ
というのもあるし
伝わってるものだと思い込んでいたり
することもあります。
誰にも頼らない、甘えないというのを
もし私もやっているかも??と思った方がいたら
少しずつで大丈夫なので
できる範囲で自分の気持ちをシェアする
ことをはじめてみると何か変化が
あるかもしれませんよ。
そうやってパートナー以外にも
依存先(居場所)ができるようになると
心がふわっとほぐれていき
ゆったりと構えられるようになっていきます。
いわば心のゆとりができるような感じです。
もしかして、私、誰にも頼ってないかも?!と
気付くだけでも大きな一歩です。
その気付きが次の行動へ導いてくれる
きっかけになると思いますから。
最後までお読みくださりありがとうございました
次回の登場は3月23日(火)となります
来週は那賀まきカウンセラーが担当します。


「好きを仕事にする心理学4時間SP」
ミッション1:「やりたいことだからこそ出てくる壁」を越えよ!
ミッション2:「良い偶然を起こす5つの要素」を目覚めさせよ!
2021/2/28(日) 13:30-17:30
会場:ZOOM
料金:¥5,500
詳細はこちらから☆
※※※個人カウンセリングのご案内※※※
ZOOM及び名古屋での
面談カウンセリングを行っております。
2月・3月のご予約受付中です。
カウンセリング予約センター
受付時間12:00~20:30
月曜定休(祝日の場合は翌火)
恋愛、人間関係、自己実現などをテーマに
書いています。
カウンセリングルームのご案内
・名古屋ルーム>>
・東京ルーム>>
高見綾のカウンセリングを受けるには