Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

文句ない「理想の夫」には惹かれないワケ

$
0
0

mizugaki

こんにちは。カウンセリングサービスのみずがきひろみです。沼田みえ子カウンセラーと交代で金曜日の〈大人の恋愛術〉コラムをお届けしています。

 

一気に寒くなって、大雪になったところも多いようですね。どうぞ事故などないようにお気をつけくださいませ。身体を温めて、風邪などひかずに乗り切りましょう。雪

 

ベルいよいよ今週末!東京感謝祭2020。受付期限は本日15:00!力の入った講演8本、平準司代表による公開カウンセリング、など。私たちの感謝を込めた応援を受け取ってくださいね。詳細は、バナーをクリックしてくださいね。

 

さて、本題。

 

「旦那さんは本当にいい人なんですけどねぇ」に潜む罠

 

「夫に男性を感じなくなっちゃったんです」。

「こういうことを言うのは憚られるのですが、飽きちゃったのかも」。

「なんだか家に夫がいると、イライラしちゃって、、、」。

 

決して、夫が嫌いなわけではありません。むしろ、好ましく思っているのですが、どちらかといえば、お友達か兄弟のような仲の良さで、男と女の、ちょっと気を持たせるようなスリリングな関係性でないのが残念。

 

実際、そんなに文句があるわけでもないのかもしれません。生活は安定していて、頼んだことは、ゴミ出しでも、料理の手伝いでも、大掃除でも、手伝ってくれます。子煩悩で、子供のことはとても可愛がってくれるので、文句のつけようはありません。

 

なので、夫のことが「好き」ではないかもと思っても、正当化できません。

 

「うーん、散らかしっぱなしにするからかなぁ?」。

「何にも話さないから面白くないんです」。

「家にいてもテレビを見ているだけだし、、、」。

 

でも、最後は、

「旦那さんは本当にいい人なんですけどねぇ」と解せないのです。

 

そのココロは、こんなにいい人だし、私のことを好きでいてくれているのに、どうして私は「好き、好き!」と夢中になれないのだろう、とちょっぴり罪悪感モードなのです。

 

こういう場合は、ご本人が思うより深い心の痛みが潜んでいることも少なくなくて、周りの人にとても気を遣い、自分の気持ちを後回しにしてしまう、真面目な自立タイプの方に多いお悩みのようです。

 

 

男性の寛容さに甘えすぎていないだろうか?

 

パートナーを思い通り(理想)の人にしたいと思う気持ちのない人っていないのではないかしら。

 

「お互いになんでも話し合える関係がいいな」と思うものの、お相手が愚痴と文句オンパレードになってしまうと、それが男性でも、女性でも、疲れてしまいそうです。

 

その一方で、やっぱり自分が大切に思っているものは、パートナーにこそ分かち合いたいと思いますから、それをあなたと同じ「熱さ」で受け止めてもらえないとがっかりしますよね。

 

どこまでお相手の、「わかって欲しい」、「助けて欲しい」、「愛して欲しい」ニーズにつき合うか。

 

そして、あなたの「わかって欲しい」、「助けて欲しい」、「愛して欲しい」ニーズを引き受けてもらうか。

 

ロマンスの時代からケンカの時代へとパートナーシップが深化すると、そんな駆け引きが増えてきます。

 

そして、よりお相手のニーズを引き受けている側に、文句が溜まってきます。

 

「旦那さんは本当にいい人なんですけどねぇ」という、ため息混じりの言葉の奥には、

 

文句を言わずに頑張ってあなたの「ニーズ」を引き受けようとしているのだけれど、イマイチ、ピントが合わずに、喜んでもらえない、そんな「旦那さん」の切なさと、

 

「旦那さん」の頑張りはわかるのだけれど、自分のニーズがよく分からなくて、でも、「旦那さん」が差し出してくれるものはなんだかちょっと違っていて、なので素直に喜べず、嘘になるのが嫌で、往々にして、「違う」と拒むか、スルーするしかなくて、罪悪感をため込む「奥様」の絶望があります。

 

ふー。しんどいね。二人とも。

 

でも。

 

私、女性だから、あえて女性に厳しめに言うけれど、

 

もしかしたら、あなたのその態度、男性の寛容さに甘えている

 

かもしれませんよ。

 

もちろん、そこにはあなたのごまかせない誠実さがあるわけで、私も、「嘘をついてでもにっこりしましょう」と言うつもりもありません。(時と場合によっては、そんなアドバイスをすることがないわけではありませんが。)

 

 

パートナーは、あなたのニーズを引き受けるためにいるわけではない

 

女性って、嘘がないことにこだわることが多くありませんか?

 

自分のニーズ(「わかって欲しい」「助けて欲しい」「愛して欲しい」)を受け止めて欲しくて、

 

そうしてもらうために「可愛くお願い」してみたり、正論で言い負かしてみたり、そうせざるをえないように巧妙に予定を仕組んだり、、、といろいろな策を講じたりするけれど、

 

それは、どうしても受け止めてほしいという悪あがきのようなもので、

 

最後は、お相手が受け止めてくれるにしても、そこに嘘がないかを見極めようとします。(私だけ?)

 

子を産む性だから、安心して産んでいいのかどうか知りたい。そのために「疑う」のではないかしら。

 

でも、男性は、どこか、最後の最後、自分はどうなってもいいと思っていて、それより愛するパートナーや子供が幸せでいてくれたら、という気持ちから自分を押し込めるようです。

 

そうして「本当にいい人」の旦那さまが出来上がるわけですが、その奥に「文句」がないわけではないでしょう。

 

もしかしたら、あなたの「思い通り」になってくれているのは、彼の寛容さ、なのかもしれません。

 

パートナーには、自分の期待に応えて欲しい、って思うものですが、

 

パートナーが期待に応えてくれて、あなたの「思い通り」になると、今度は、面白くないのです。残念ながら、魅力的ではなくなってしまいます。

 

そうなると、つまらなくて、ちょっぴりディスるようなこともしてしまうのですが、

 

男性は、結構、これには無言で耐えていることが多いみたいです。しょうがない、って諦めて飲み込んでくれているのかも、です。

 

もしも、その「いい人」の仮面の下に、このジリジリとした痛みを引き受ける寛容さが見えたら、この「旦那さん」の愛の逞しさに、もう一度、惚れることができるかもしれませんね。

 

皆さま、素敵な絆を作ってくださいね。ラブラブ

 

 

ベルいよいよ今週末!東京感謝祭2020。受付期限は本日15:00!力の入った講演8本、平準司代表による公開カウンセリング、など。私たちの感謝を込めた応援を受け取ってくださいね。詳細は、バナーをクリックしてくださいね。

 

 

 

 

ドキドキココロを学んでバージョンアップしたいあなたのために、、、

 

ラブラブ心理カウンセラーみずがきひろみのofficial site

 

セミナー情報、カウンセリングのスケジュール、みずがきひろみが日々思うことを綴っています。


ラブラブ個別の面談・電話によるカウンセリング
あなた仕様のセラピーであなたの人生をサポートします。カウンセリングは前月の1日から、ご予約をお受けしています。ご希望の日時を

カウンセリング予約センター(06-6190-5131)

までお問い合わせくださいませ。

 

みずがきひろみのカウンセリングの詳細はこちら

 


 

ラブラブ心理学講座・ワークショップで学び、癒す
みんなで学び、癒し合うグループセラピーは、関係性を豊かにするヒントがいっぱい!あなたにピッタリのテーマをお選びくださいませ。

 

現在、講座はzoomでお届けしております。オンライン講座のスケジュールは、カウンセリングサービスの母体の、神戸メンタルサービスのHPをご覧くださいませ。

 

オンライン講座のスケジュール

 

みずがきひろみの講座・セミナー情報

 


ラブラブ講演や講座をおウチで聴く

心理学講座や講演の音声配信サービス「きくまる」にアクセスして、おウチでゆっくりとくつろぎながらカウンセラーの話を聴くことができます。

「きくまる」のホームページはこちら

 

 


 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles