Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

つながりを感じる力は距離の問題を補完する

$
0
0

 恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝

こんにちは。笑
カウンセリングサービスの原裕輝です。

 

当社の平準司と隔週交代で日曜日に恋愛心理学を執筆しています。

 

今日は、つながりをテーマに記事を書いています。COVID―19感染対策で移動が難しくなり大切な人と会いづらくなっている方もいっらしゃるかと思います。
 
そんな方に何かのヒント、なにかのインスピレーションになれば幸いです。

お楽しみにニコニコ
 

 

\ 自宅で気軽に、安全に♪/

年に1度の大阪感謝祭は、オンラインイベントに生まれ変わって開催します!
2020Fukuoka-Thanksgiving_OGP

・日時:2020/4/25(土) 12:50~19:30

・料金:¥4,400-(事前決済のみ)

※本イベントは、オンライン会議システム「Zoom」にて開催いたします。

オンサイン配信のイベント/ワークショップの参加費は「事前決済制」となります。

●オンラインイベント/ワークショップの参加手順はこちら>>>
 

○大阪感謝祭の詳細は>>>こちら

○お申し込みはコチラから

○Facebook大阪感謝祭特設ページは>>>こちら

 

つながりを感じる力は距離の問題を補完する

文:心理カウンセラー 原裕輝(はらひろき)

遠距離恋や、単身赴任など、パートナー同士が離れて暮らしている方がいらっしゃいます。
 
 
会いたいと思った時に、すぐに会えるという環境にいるのは、寂しさを感じることもあるかと思います。
 
 
中には、パートナーに心配をさせないように、寂しいのを我慢して口に出さないというお話をカウンセリングで聞かせていただくこともあります。
せつない思いを抱えながら、頑張られていますね。
 
 
そんな中、離れて暮らしているにもかかわらず、そんなに寂しさを感じないというお話を聞くこともあります。
 
 
それはパートナーの事を好きじゃないからなのでしょうか?
 
 
そうではありません。
 
 
パートナーのことを大好きにもかかわらず、離れていてもそんなに寂しさを感じないというお話をお聞きするのです。
 
+++
 
大好きパートナーと離れて暮らしているのになぜ寂しくないでしょう???
 
いろいろお話お聞きしていてわかることが、そんなに寂しさを感じないとおっしゃる方は、心でつながりを強く感じている方が多いようです。
 
 
逆に、つながりを感じているのが、弱いと距離が近くても寂しさを感じることがあるようです。
 
 
パートナーが他県にいて会いたいと思った時に、すぐに会えないという環境にいても、心のつながりを感じれていると、寂しさは湧いてきにくいし、パートナーが同じ町内に住んでいても心でつながりを感じていないと、寂しさが生じやすいというわけです。
 
 
物理的な距離があったり、会うという行為がスムーズにできない環境があっても、つながりを感じる能力が高ければ、その問題を補完してくれるわけですね。
 
 
離れていても、遠くにいても、つながりを感じられる能力が高い人ってすごいですね!びっくり
すばらしいです。キラキラ
 
 
+++
 
COVID―19感染対策で、移動が難しくなったり、その他の理由でも会うということが難しかったりするカップル達が出てきているかもしれませんね。
 
 
その問題を補完するという意味で、パートナーとのつながりを感じてみることを、より意識しながら過ごしてみるのもいいかもしれませんね。
 
 
意識しながら過ごしてみるというのは、例えばパートナーが自分に向けてくれた思いやり、気にかけてくれたこと、感謝できることなどを意識的に見つけていき、つながりを感じてみるというようなこと。
 
 
+++
 
パートナーとのつながりをテーマに色々書いてきましたが、ご時世的に的に、パートナー意外にも、友人、親兄弟とも、前よりも直接会うことの難易度があがり、LINEでのビデオ通話や、ZOOMでの対面をする形も増えてきた人も多いかと思います。
 
 
つながりを感じる能力が高くなると、INEでのビデオ通話や、ZOOMでの対面でも、より満足感がふえるかもしれません!
 
 
今日は、つながりを感じるための心のエクササイズを一つご紹介しますね。
 
+++
 
★パートナーとのつながりを感じるための心のエクササイズ
 
ステップ1
パートナーがあなたに送ってくれた愛、思いやり、善意で嬉しかったこと、感謝していることを2つ書いてください。
(今、パートナーがいらっしゃらない方は、あなたの親しい人バージョンでこのエクササイズをやってみるのもいいと思います)
 
例:仕事の悩みを電話で聞いてくれた
例:雨の日に駅まで車で迎えにきてくれた
 
 
ステップ2
あなたに愛、思いやり、善意を送ってくれたパートナーは、なぜそれをあなたに送りたかったのでしょう?
各出来事ごとに5つずつ肯定的な理由(5つかけない場合はできるだけ多く)を書いてみてください。
同じような理由、似た意味合いの理由がでてきてもOKです。
 
例:元気づけたかったら、大切な人と思ってくれてたから、笑顔に戻って欲しかったから、etc・・・
例:楽させてあげたかったから、大切に思ってくれているから、etc・・・
 
 
ステップ3
ステップ2を見ながら、それをしてくれた時のパートナーにとって、あなたは何かする価値がある存在、愛したい存在、大切な存在、気にかける存在ということを受け取ることに意欲を持ってみましょう。
 
意欲をもったら、両手を水をすくうような形にしてみてください。
 
ステップ2に書いた言葉を、水を掬うような形にした手の平に載せるイメージをしてみてください。
その手の平を胸に元にもっていき、胸に押し当てて、手の日田に載せた言葉をハートにいれるイメージをしてみましょう。
 
+++
 
あなたが、あなたの大切な人とのつながりをより強く感じられるといいですね。

 

読んでいただいてありがとうございました。ニコニコ

 

文:心理カウンセラー 原裕輝(はらひろき)

 


パンダ原裕輝の本がでました!きらきら


感情をひとやすみ。(王様文庫)三笠書房

『感情をひとやすみ。』という本がでました。
自分を大切にできる43のヒントが書いています。
 

 


つい「気にしすぎる自分」から抜け出す本 (青春文庫)

つい気にしてしまう自分から卒業して気にしなーいあなたになってみませんか?照れ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles