みなさん、こんにちは。カウンセリングサービスの大野愛子です。
木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに、大門昌代・大塚統子と共にお送りしております。
今週は、大野が担当させて頂きます。
今でこそ恋愛カウンセラーをしている私ですが、私にも恋愛がうまくいかない頃がありました。
恋愛がうまくいかない頃の私の口癖ベスト3は、
第一位「なんでわかってくれないの?」
第二位「どうして〇〇してくれないの?」
第三位「言わなくてもわかってほしい」
でした。
長いことお付き合いしている彼のことで、かなりイライラしていたのです。
彼はよくいえばとても自由な人でしたし、わるくいえばかなりマイペースな人でした。
そんな彼と付き合うために、私はよくいえば手がかからない彼女を演じ、わるくいえば心の中は不満だらけだったのです。
我慢して我慢して我慢して、それでも我慢して我慢して。
我慢しきれなくなると、大爆発を起こすなんてことをくり返していたのです。
大爆発は半年に一度ぐらいのペースでやってきます。
手がかからないはずの彼女が突然に怒り出すのですから、彼もビックリしてしまうんですよね。
その頃の彼の口癖ベスト3も発表しておきましょうか。
第一位「言ってくれなきゃわからない」
第二位「その時に言わないとわからない」
第三位「言ってくれたらやるのに」
でした。
でもね、彼がいう「言ってくれなきゃわからない」は、女性にしたらカチンとくる言葉ですよね?
「いちいち言わなきゃわからないってこと?」「言われる前にやってほしいのよ」と思うのが、オンナゴコロというものだから。
だけど、今の私ならわかるんです。
男たちは、「本当に言われるまでわからないんだ」ということが。
今日は、“言いたいことが言えない女たち”に愛を込めてこの記事をお届けします。
◎女性の愛し方とは?
そもそも女性は直感的に相手がしてほしいことを感じることができます。
たとえ相手がなにも言わなくても、相手がしてほしいことがなんとなくわかるのです。
なぜならば、女性の感じる力はもの言わぬ赤ちゃんを無事に育てるための本能であり、女性に授けられた能力だからです。
たとえば、子育てママたちは、赤ちゃんの泣き声だけを頼りに「ミルクかしら、オムツかしら、眠いのかしら、それとも?」と察していきます。それってすごい能力なのですよ。
子育てというのはひとつの例ですが、女性は大切に思う相手のことを察して生きているので、とうぜん相手も察してくれるものだと思い込んでいるところがあります。
ですが、じつはここに大きな落とし穴がありましてね。ここだけはよく読んでほしいのですが…
男性にも自分と同じように「なにも言わなくても察することができるはずだ」「黙っていても愛情を注ぐことができるはずだ」と思い込んでいるのです。
ですので、女性は“自分からしてほしいことを、わざわざ言葉にして要求する必要はない”と思ってしまうところがあります。
女性にとってはあたり前の感覚なので、自分のことを大切に思うのならば、なにも言わなくても愛の手を差し伸べてくれることが当然だと思ってしまうんですね。
だからこそ、時には男性をテストしてしまうこともあります。
わざわざ黙り込んで不機嫌になり、彼がどれぐらい気づけるのか、彼がどれぐらい手を差し伸べてくれるのか、ついつい試してみたくなるのです。
男性にしたら、黙っている相手の要求を読みとり、頼まれてもいないのに相手の面倒をみなければいけないのですから、なかなかハードルが高いことなのです。
だから、そのようなテストをしたところで合格できる男性はほとんどいません。
だってね、男性はなにかしてほしいときは“自分からハッキリと言う生き物”だから。
頼まれてもいないことを自ら進んでするということは、あまりないのです。
頼まれてもいないことは、男性にとっては余計なことになるからです。
こういうのって良いとか悪いじゃないんですよね。いわゆる男女の違いなんですよ。
そのあたりのことを知っておくと、女性はもっとラクに生きられそうですよね。
◎男性の愛し方とは?
冒頭に書きましたように、手のかからない彼女を演じていた頃の私はよくこんな態度をとっていました。
彼に察してほしいときの態度ベスト3
第一位 不機嫌な顔をする
第二位 物音をたてたりして不機嫌をアピール
第三位 話しかけられても答えない
ですが、長年のリサーチによりますと、このような態度をとっても大多数の男性は、「彼女はいま不機嫌だな」と気づきもしないようです。
ごく少数「あれ?彼女は怒っているようだぞ」と気がつく男性がいるのですが、「なんだか面倒だから関わらないようにしよう」とそっと距離をおくのです。
これでは機嫌が直るところか火に油を注ぐ結果にしかならないので、どうしたらいいのかを考えたいところですよね。
まずは、なるべく待つことをやめてみましょう。
男性は誰かに頼まれる必要があります。
誰かに頼まれてこそ「よし、いっちょやってやるか」となるんです。
女性は自分が言わなくても、男性が自分から行動してくれることを待ち続けています。
ですが、それがなかなか伝わらないので、最終的には彼に頼むしかなくなるのです。
でも、その時には言いたいことを相当に我慢している状態なので、女性側の怒りは大爆発寸前にまで達しています。
我慢に我慢を重ねているので、「なんであなたはわからないのよ!」と怒りを使った頼み方になってしまいます。
こうなってしまうと彼が頼んだとおりにしてくれても、まったく嬉しい気持ちを感じることができなくなってしまいます。
◎では、どのように頼めばいいのか?
このブログを読んでくださる皆さまであれば、「きっとかわいくお願いしろって言うんでしょ」と察してくださるのではないでしょうか?
でもね、いきなり新しいことや難しいお願いを頼むことは難易度が高いのです。
まずは、相手が確実にお願いを聞いてくれて、積極的に動いてくれるような体験をする必要があります。
最初のステップとしては、彼がすでにやってくれている小さなことをあえて頼んでみてください。
たとえば、買い物の荷物を持ってもらうとか、食べた食器をシンクに運ぶとか、電球を変えてもらうとか、電子機器のセッティングをしてもらうとかを、あえてあなたから頼むのです。
次のステップは、それらのすでにやってくれていることを、どうしたらもっと快く引き受けてくれるようになるかを考えてみましょう。
たとえば、彼がもしそのお願いを聞いてくれたら、その瞬間にすごく喜ぶ素振りを見せるとか、いつもよりもニッコリと口角を上げて笑うとかです。
最終的には、「言わなくてもわかってほしい」という気持ちは捨てて、「いつ」「なにを」「どのように」してほしいのか、具体的に頼めるようになるといいですね。
男性は自分がしたことが当然のことではなく、女性を喜ばせることだとわかってくると、あなたからの頼み事をもっと聞いてあげようと頑張ってくれます。
そういえば、とてもモテる女性がいまして、こんなことを言っていたんですよ。
『感謝の言葉までが頼みごと』
なかなか名言だなと思いました。たしかに感謝の言葉は次の行動への意欲になりますよね。
言わなきゃわからない男たちに、どうかあなたの愛を届けてあげてくださいね。
参考になりますと幸いです。
30代からのうまくいかない恋愛と40代からのこじれた男女関係に。婚活・失恋・復縁・不倫など、恋愛についていろいろ書いています。
電話カウンセリングにつきましては全国から、面談カウンセリングは東京駒場の面談ルームにてご相談をお受けしています。初回の電話カウンセリングは無料にてご利用いただけます。
お問い合わせ・ご予約は、
カウンセリング予約センター:06-6190-5131 まで
センターの営業時間:12:00~20:30(月曜日定休日)
「4つのタイプ別“ずっと愛される女性になる2つの恋愛方程式”~どうして愛されないの~」
講師:大野愛子
日時:2019年9月28日(土)13:30~15:30
場所:NATULUCK 市ヶ谷外堀通り店
交通:JR・東京メトロ・都営地下鉄「市ヶ谷駅」より徒歩3分
料金:3,240円 (当日受付にてお払いください)
「4つのタイプ別“ずっと愛される女性になる2つの恋愛方程式”~どうしたら愛されるの?~」
講師:大塚統子
日時:2019年9月28日(土)16:00~18:00
場所:NATULUCK 市ヶ谷外堀通り店
交通:JR・東京メトロ・都営地下鉄「市ヶ谷駅」より徒歩3分
料金:3,240円 (当日受付にてお払いください)
*当日飛び込み参加もOKですが、できるだけお申し込みいただけると助かります。
*妊娠中の方は誓約書(詳しくは>>>こちら)を書いていただく必要がございます。
※それぞれ単独でもお申込み頂けますが、両方ご参加いただきますとさらに学びを深めることができます。ぜひご参加ください。
「名古屋感謝祭2019」詳細はバナーをクリック!
カウンセリングサービス・名古屋感謝祭2019
名古屋を中心に全国から集結した、現役心理カウンセラーによる9講演を柱に、20分のミニカウンセリングが体験できるワンポイント相談会、景品付クイズ大会や、公開カウンセリング等、盛りだくさんな1日。カウンセリングや心理学を身近に感じていただけるイベントです。
是非、お越しくださいませ。心よりお待ちしております。
日 時:2019年9月1日(日) 10:00~19:40(受付9:30~)
場 所:愛知産業労働センター ウィンクあいち 名古屋駅徒歩5分
総合受付1208号室にお越しください
料 金:¥4,320- (税込) 出入り自由のフリーパス制
* 打ち上げに参加される場合は、別途ご用意ください。
* 参加条件:18歳以上の方。
2歳未満のお子様に限り、お一人様まで、無料でご参加頂けます。
お子様の待機スペースなどはございませんのでご了承ください。