みなさん、こんにちは!カウンセリングサービス
の大野愛子
です。 木曜日は「不倫と浮気」をテーマに、大門昌代・大塚統子と共にお送りしております。今週は、大野が担当させて頂きます。 例えば、失恋後に、どういうわけか新たな問題を抱えてしまうようになるケースです。 ・失恋後、なんとか立ち直ったものの、次に付き合った人をなぜだか好きになれないような気がする。 上記が全てではありませんし、他にもいろいろなケースがあります。 今回は、「なんとか立ち直ったものの、次に付き合った人をなぜだか好きになれないような気がする。」について、お話を深めてみようと思います。どうぞお付き合い下さいませ。 ※ ※ ※ 恋の傷は、恋で癒す。 恋に生きる女性ほど、誰かを愛したい女性ほど、そう思うのではないでしょうか? そう考える女性の多くは、「終わったことにクヨクヨしてもしょうがないわ」という前向きさがあります。そして、「出来れば早く忘れてしまいたい」という心の傷があります。 だからこそ、次の恋なんですよね。 でも、よくよく聞いていくと、ひとくくりには出来ないお話なのです。 ◆ケース1 今、お付き合いしている彼は、とても優しい人。彼からアプローチしてくれたんです。 じわじわと、ゆっくり好きになっている感じもするんですけれど。 こちらの場合の、「このままお付き合いしていていいんでしょうか?」という言葉には、「愛されることなんて諦めようと思っていたけれど、もう一度、信じてみてもいいですか?」という思いが隠れています。 傷があるからこそ、不安と恐れが出てしまうのですが、ゆっくりと次の恋に向かえているのでしょう。 ◆ケース2 今、お付き合いしている彼は、とても優しい人。彼からアプローチしてくれたんです。 でもなんか、最近、彼の嫌なところばかり目についてイライラすることが多いんです。 こちらの場合の、「このままお付き合いしていていいんでしょうか?」という言葉には、「もしかしたら、わたしはこの人のことを好きになれないかも」という思いが隠れています。 心のどこかで、迷いと罪悪感を抱えながらのお付き合いなのかもしれません。 そんな苦しい思いを抱えながら、お付き合いがしたいわけではないですよね。 ただ、次の恋に向かいたいだけなのに・・。 目の前の相手を愛したいと思うのに・・。 どうして、こうなってしまうのでしょう? ※ ※ ※ ケース2の場合。 心の整理がつかないまま、目の前にある優しさにしがみついてしまう。手の届くものを掴んでしまう。人間ですから、そういうことって、わたしはあると思うんです。 ただ、陥りやすい罠があるとすれば、「さみしさを埋め合わせるために選んでしまう」ということ。さみしさ・不安・悲しみがどうしようもなく、「お願い、誰でもいいから側にいて!」という心の叫びがあるのです。 ですから、ケース2の場合の「このままお付き合いしていていいんでしょうか?」という言葉の本当の意味は、「自分がどうしたいか分からない」「自分がどんな気持ちでいるのか分からない」という思いがあるのです。 それが、気持ちの整理がついていない状態なんですね。 ※ ※ ※ 元カレとの別れは、本当につらかった。 だいぶ我慢もしたし、彼に気に入られるように頑張ったのに。 あれだけやったのにダメだった。わたしは、もう結婚も出来ないんじゃないだろうか? だからとにかく、自分を受け入れて欲しいと思っていた。 ・・・だから、今の彼を選んだのに。 こんなふうに、元カレを忘れるために、今の彼を選んでしまった場合は、やはり元カレの代わりは務まらないわけですから、ますます自分の傷を深めてしまうのです。 ※ ※ ※ では、どうしていったらいいのでしょう? 自分の意志で、この人と一緒にいるのでしょうか?(選んでいる) 諦めているとしたら、愛されることすら受け取りにくいし、なにより愛しているという実感が生まれにくいですよね。 気持ちの整理がつかない時は、どうか一人で頑張らないでください。 どうしても勇気が出ない時には、ノートに書いてみることだって構いません。 不安や恐れを感じた時には、わたし達は何かでごまかそうとしてしまいたくなるものです。 悪循環になってしまうと、まるで迷路に迷い込んだように自分の気持ちが分からなくなってしまうこと、ありますよね? 迷路に迷い込んでしまったら、時には、来た道を戻ってみることも必要なのかもしれません。 ━━ ◆大野愛子のプロフィール
←Twitter ときどきつぶやきなう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大野愛子&河合一孝にて、心理学ワークショップを開催いたします。 タイトル:「頭じゃわかってるんだけど・・・。」 詳しくはこちら! http://www.counselingservice.jp/workshop/2012/09/2012911.html
あの時ああしておけば、わたしの人生は変わったのかもしれない。 したい。でも、できない。 今回のワークショップでは、その「したい。でも、できない」のメカニズムをお知らせし、そこから抜け出すためのヒントをお伝えしたいと思います。 皆さまのお越しをお待ちしています。
今回は、失恋後の後遺症について書いてみようと思います。
「失恋後の後遺症って、なんですか?」と、みなさん思われることでしょうね。
・失恋後、不倫なんてわたしは絶対しない!と思っていたのに、なぜかそうなってしまった。
・失恋後、本気で恋が出来なくなってしまい、男性とは身体だけの関係に甘んじるようになってしまった。
比較的多くご相談頂くケースを書いてみました。
失恋の傷は、次にもっと良い恋をして、上書き保存してしまおう。
ですが、「お付き合いしたものの、元カレほど好きになれない気がするんです・・」というご相談、意外と多いのです。
もともと、彼はあまり自分のタイプではなかったんですけれど、でも、お付き合いしているうちになんか癒されるなって。
元カレほど、「好き!」と感じられないんですけども、このままお付き合いしていてもいいんでしょうか?
もともと、彼はあまり自分のタイプではなかったんですけれど、でも、お付き合いしているうちになんか癒されるなって。
元カレほど、「好き!」と感じられないんですけども、このままお付き合いしていてもいいんでしょうか?
おそらく、自分自身の「心の整理」が、まだまだついていないのだと思います。
(※それが不倫などになる場合もありますが、その是非よりも心理的側面だとご理解下さい。)
彼にイライラしているようで、実は、そんな“分からない状態の自分に対してイライラしている”のかもしれません。
大好きだったし、本当は別れたくなんてなかった。それぐらい好きだったのに。
元カレは、わたしの気持ちを受け入れてはくれなかったから。
それとも、この人しかいないから?(自己価値の低さからの諦め)
友人やわたし達カウンセラーを、どうぞ頼って下さい。
今の状況、今の気持ちを話すことは、自分の感情と向き合うことであり、自分の気持ちの整理をつけていくことでもあります。
自分が思っていること、感じていることを確認することが大切ですから。
でも、その不安な気持ち、恐れ、抱えている葛藤、焦り、それらの感情と向きあっていくことが、心の整理をつけていくことなのです。
また誰かを愛せるように。
自分の意志で選べるように。
自分の幸せを選べるように。
わたし達は、そんなお手伝いが出来たら幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
日時:9/1(土)13:30-15:30
会場:五反田・ゆうぽうと 5F カルチャープラザ
そんなこと、あなたの人生にもたくさんありませんでしたか?
↧
失恋後の後遺症について
↧