Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

自分を大切にできる人が愛される理由とは?

$
0
0

こんにちは

カウンセリングサービスの那賀まきです。

 

野村香英(第1週
成井裕美 (第3週)と交代で、
火曜日の「モテオーラ養成講座」(第2・4・5週)を担当しています。

どうぞよろしくお願いします。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

連日暑い日が続き、「暑いですね~」という言葉があいさつ代わりになっています。

 

水分補給や、暑さ対策など

ふだんより自分のことに意識を向ける機会も多いんじゃないでしょうか?

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

さて、今日のテーマは「自分を大切にできる人が愛される理由」です。

 

自分を大切にできる人は愛されます!!

 

それはどうして??

 

今日はその理由のいくつかを書きますね。

 

◆自分のことを大切に思ったり、大切に扱うことができると以下のようなことができます。

 

①他人からの愛情や親切を素直に受け取れる。

②自分に対する不当な扱いに対してNOが言える。

③自分の不安やさみしさを埋めるためや価値を認めてもらうために他人から「愛してもらおう」としない。

④愛や親切を自然に与えることができる。

⑤相手の言動が自分の思っていることと違っていても認めることができ、不必要に傷つかない。

 

これらのことができると、どうして愛されるのでしょうか?

個別に考えていきましょう。

 

①他人からの愛情や親切を素直に受け取れる。

 

自分を大切に扱うことができると、自分に対して「愛されてもいい、親切にされてもいい」という許可をだすことができます。そのため、抵抗なく愛や親切を受け取れるのです。

 

人は「自分が発信した愛や優しさを拒絶されると傷つき、受け取ってもらえると嬉しい」と感じます。

 

ですから、

他人からの愛や親切を素直に受け取れる人は愛されるのです。

 

 

②自分に対する不当な扱いに対してNOが言える。

 

自分を大切に扱うことができると、自分のことを粗略に扱おうとされたり、攻撃されたりすることに対して「そんな扱いをされるのは不当だ!」と感じることができます。

 

そのため、そういった場面になったとき、毅然として「NO」を表現することができたり、その場から離れる(別れる)という選択肢を持てます。

 

その結果、「自分を不当に扱う人」と関わることが少なくなるのです。

 

 

③自分の不安やさみしさを埋めるためや価値を認めてもらうために他人から「愛してもらおう」としない。

 

自分に自信がなかったり、自己否定や自己嫌悪が強い時、わたしたちは、誰かに自分を承認して欲しいという欲求を持ちやすくなります。

 

自分の不安や自信のなさを埋めてもらうために「愛して欲しい」と感じているので、相手が愛してくれていても「もっと愛して欲しい」「わたしが納得するまで愛して欲しい」と要求し続けてしまうのです。

 

与えても与えてもまだ足りないと要求されると、要求された側は「重い」と感じたり、自分の力不足を感じたりして、関係性を終わらせたくなったり、距離をとりたくなったりします。

 

ところが、自分を大切にできる人は、自分の不安や自信のなさを誰かの愛で埋める必要がないので、「もっと愛して欲しい」と思う代わりに「愛してもらってうれしい」と相手の愛をそのまま受け取ることができます。

 

与えた側は自分の与えた愛をそのまま受け取って喜んでもらうのは心地よいので、自然ともっと愛したいという気持ちになります。

 

④愛や親切を自然に与えることができる。

 

自分に自信がなかったり、自己嫌悪をしているとき、わたしたちは「こんなわたしが愛しても、相手は喜ばないのではないか?」

「こんなわたしの愛は、相手に迷惑なのではないか?」と感じるので、愛することや親切にすることが怖くなったり、行動できなくなったりします。

 

自分を大切にできる人は、「自分が相手にとって迷惑な存在だ」とは思っていないので、相手が自分の愛や親切を受け取ってくれるかどうかをあまり気にせず、愛したい、親切にしたいという気持ちに沿って行動します。

 

愛してくれたり、優しくしてくれたり、親切にしてくれる人に対して、わたしたちは好意を持ちます。

 

結果

「愛を与える人」=「愛される人」となるのです。

 

 

⑤相手の言動が自分の思っていることと違っていても認めることができ、不必要に傷つかない。

 

自分に自信がないとき、わたしたちは相手の言動が自分の思っていることと違っていると、まるで自分の存在を否定されたり、自分が嫌われているように感じてしまいます。そのため、違いを認めたくないと感じたり、拒絶された、否定されたと傷ついたりするのです。

 

ところが

自分を大切にできる人は、他人からの承認を必要としないので、相手の選択を単なる「結果」としてとらえ、不必要に傷つくことがありません。

 

また、お断りしたり、違う意見を述べた側から見たときには、自分の言動で傷ついているのを目にすると、心のどこかで罪悪感を感じる分、傷つかない人に対しては、安心感や好感を持ちやすくなります。

 

 

自分を大切にした結果、

周りの人も「いい気分」になる!!

 

その結果、「愛される」

 

 

「愛される人」になりたいなら、

まずは

「自分を大切にしてもいい!!」と自分に許可をだしましょう!!

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

次回(7/30)のモテオーラ養成講座は

わたくし、那賀まきが担当します。

 

どうぞお楽しみに~!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

カウンセリングサービスの年に1度のイベントが、この夏、名古屋で!

ひまわり名古屋感謝祭2018ひまわり

現役心理カウンセラーによる9講演を柱に、20分のミニカウンセリングが体験できるワンポイント相談会、景品付クイズ大会や、公開カウンセリング等、盛りだくさんな1日。

カウンセリングや心理学を身近に感じていただけるイベントです。

 

日 時:2018年8月26日(日) 10:00~19:30(受付9:30~)

場 所:愛知産業労働センター ウィンクあいち 名古屋駅徒歩5分

    総合受付904号室にお越しください

料 金:¥3,240-(税込)  出入り自由のフリーパス制

 

○名古屋感謝祭2018の詳細はこちら>>>

○お申し込みは>>>こちら

○Facebookイベントページはこちら>>>

 

 

【那賀まき情報】

宝石赤カウンセリングを受ける

 

※大阪(江坂)にて面談カウンセリングを行っています。

面談カウンセリングは土日祝日を中心に行っています。

平日は(金)の19時~ にスタンバイしています。

(1~2ヶ月に1度、徳島での出張面談も行っています。)

 

※電話カウンセリングは平日夜(20時・21時)を中心に行っています。

 

◆那賀のカウンセリングのご利用を検討中の方へ

【参考記事】

ご利用方法や面談・電話それぞれのメリットについて
那賀の得意なカウンセリングについて

詳しいスケジュールは予約センターまでお問い合わせください。 

 

カウンセリングのご予約お問い合わせは
カウンセリング予約センター
 06-6190-5131

 

宝石赤ブログを読む

恋愛や仕事に関する「ココロの話」

ワークショップ・カウンセリングの空き状況などを発信!

 

那賀まきの公式ブログ>>>こちら

 

宝石赤過去の講演や講座を聞く講演・講座をご自宅で!◆

心理学講座音声配信サービス「きくまる」で、那賀の講演や講座をお聞きいただけます。

 

キラキラ有料音源

大阪地区の講座が2本セットで販売開始!!

NEW『簡単!ラクチン!すぐできる!<幸せになる「心のブレーキのはずし方」>/”私らしさ”で生きていく!!~自己肯定感をぐぐっとアップする2時間~』 (2本セット 864円)

『「夫婦」っておもしろい~幸せなパートナーシップのための3つの秘訣~』 (540円)

『「二人で生きる」という奇跡~もう一度、「好き」から始める~』 (540円)

 

キラキラ無料音源FREE

『ハートを繋ぐコミュニケーション』(講演)

『「自分を変える!」がラクになる、5つのポイント』(講演)

『こわがりやさんのための恋愛レッスン』(講座)

 

那賀の音源はコチラでチェックできます!

きくまるショップ「那賀まき」のページへ移動


※無料音源について

◆スマホ・タブレットをご利用のみなさまへ

「きくまる」の無料音源を音声配信アプリ「Himalaya」で聞いていただけるようになりました!!

(アンドロイド版はGooglePlay iPhone版はAppStoreからダウンロードできます)

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744