Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

感情は、抑えた方がいいの?素直に表現した方がいいの?

$
0
0

mizugaki

こんにちは。カウンセリングサービスのみずがきひろみです。沼田みえ子カウンセラーと交代で、金曜日の<大人の恋愛術>を担当しています。

 

確定申告がすみ、ホッとしています。2017年の振り返りもすんで、やっと、なのか、いよいよ、なのか、2018年が始まるぞー、という気持ちです。

 

まずは、お知らせから。

 

ベル 3/25(日)の<癒し>のCS1DAYワークショップは、お金の使い方を見直して、人生をバージョンアップします!お金を「使いすぎちゃう」、「使えない」。どちらも、言葉にならないハートの叫びを代弁しているのかも。心を解放して、お金の上手な使い手になりませんか?

詳しくはこちら>>>>>>>

 

 

さて、本題。

 

チューリップ黄

 

夫がどうも浮気をしている様子。トイレで長電話をしている。仕事用のシャツを洗おうとしたら、長い髪の毛がついていた。「仕事だ」と言いつつ、朝帰りをするようになった。

 

胸騒ぎがして、不安でしかたがないと、つい、彼の胸を叩いて「どうなってるのよ!」とイライラをぶつけたくなります。むかっ

 

いよいよ怪しくて、いてもたってもいられなくて、彼が眠っている間に彼の携帯を見たら、ハートマークが飛び交うようなメールのやりとりが、、、。一瞬、真っ青になって寝ている彼のクビを絞めたくなるほどの怒りがこみ上げてきます。

 

こんなとき、ですよね、「私がこんなに怒っているということを彼にわからせなきゃ!」って思うのは。メラメラ

 

ちょっと考えると不思議ですよね?どうして、あなたが怒っていることを彼にわかってもらえたら、彼のおイタが止まる、と思ったのでしょう?

 

それは、逆の立場で、「あなた」がおイタをしていたとしたら、「怒られる」、「叱られる」が多少なりとも抑止効果があるから、ではありませんか?

 

だとすると、あなたはいったい「誰」に「怒られる」「叱られる」と、「やめなくっちゃ!」「改めなくっちゃ!」と思うのでしょう?

 

それは、お父さんですか?お母さんですか?

 

「お父さん」なり「お母さん」なりに怒られることや叱られることがとても嫌で、彼らになんとか笑顔でいて欲しい、そのためにはどんな我慢もする、そんな健気な人ほど、自分が誰かから愛情や優しさが欲しいときに、怒って、脅し文句を使います。ぷんぷん

 

その延長線上で、夫のお父さんやお母さんに彼を「叱って」もらおうとすることもありますね。「私の言うことは聞かないかもしれないけれど、自分の親の言うことはきくでしょう」と思っちゃうから、そのテを使うんですね。

 

果たして効果はありましたか?

 

ある場合も、ない場合もあります。

 

誰にとっても、親の意向は気になります。親孝行したいですし、親をがっかりさせたくないと心の奥底では思っています。なので、自分のおイタを親に言いつけられたら、悲しませたくない一心で、おとなしくなるか、そんな状況にもっていった嫁に恨みをもって、嫁ー親連合に反発するか、のどちらかになりそうですね。

 

ただ、どちらにしても、問題の根本解決には至りません。

 

なぜならば、この結果の行動動機が「親を悲しませたくない」で、「私を愛している」ではないから、です。*namida*

 

でも、それ以上に気づいていただきたいのは、こうした行動に至る感情の多くが、子供時代の、親の顔色をうかがっていた頃の「気持ち」だ、ということなんです。え?

 

なので、感情にまかせた「解決策」は、自然と、子供目線のものになりがちです。

 

曰く、

感情にまかせて相手をどなりつける、

ものを投げる、

「出ていけ!」と放り出し、鍵をかける、

泣き喚いて「ごめんなさい」を繰り返す、

ふさぎこんで上目づかいで怒りをぶつける、

家出(時間限定、当人しかわからないものも含む)する、

などなど。

 

すべて、お父さんやお母さんに自分の気持ちをわかってもらって、自分の思い通りにしてもらうための、子供としての精一杯の戦略なのです。

 

だから、それではうまくいかないのね、と気づいていただけたら、OKです。

 

 

チューリップ黄   チューリップ黄

 

感情をぶつけても根本解決には至らない、ということはわかったけれど、でも、我慢にも限度があるわ!という声が聞こえてきそうです。

 

カウンセリングサービスのカウンセラーのブログを勉強して、彼を罵るのではなくて、にこやかに笑顔で「お帰りなさい」と迎え、愛で彼を包んで居心地よくしてあげるといいのはわかったから頑張っています!という方も、大勢おられると思います。

 

疲れてきますよね。

 

悔しさ、悲しみ、寂しさが募って、我慢している自分は嘘つきでニセモノのように感じられるかもしれません。

 

こんなに頑張っていても、何も状況が変わらないじゃない、という無意味感や無力感が漂ってくる感じ。

 

この物憂い感じにどんよりしてきたら、ギアシフトのタイミングです。

 

本当は、彼に出て行って欲しいわけじゃなくて、彼に自分の気持ちをわかってほしい、そして私の思うように愛してほしいと思っているのだ、ということに気づけたら、「素直に表現すべきこと」が何だか見えてきた、ということなので。

 

「うまく絆がつくれなくて悔しい」、

「あなたにわかってもらえないと悲しい」、

「あなたに愛されないと寂しい」。

 

これを素直に表現できると、

 

そんな気持ちになるほど、あなたが好き!

 

も表現できるのです。涙

 

そして、ここまでの間に、彼のニーズを受け止めようと頑張った分だけ、どんよりとしたあなたの悲しみの奥にある、

 

あなたと仲良くしたいのに!

 

が相手にリアルに伝わります。

 

愛は形にリアリティが伴わないと、伝わりにくいです。

 

子供目線で自分のニーズをぶつけても拾ってもらえないけれど、「相手の都合を引き受けよう」という覚悟をもって関わろうとすると、悲しみや寂しさをリアルに感じます。

 

愛されない悲しみや寂しさをリアルに感じられたとき、「愛したい」「愛されたい」気持ちが素直に染み出してくるのです。

 

 

チューリップ黄   チューリップ黄   チューリップ黄

 

ここで、相手を責め立てるモードに戻らないためにギアシフトをして、少し「相手都合」から「私都合」にします。

 

遅くなって、帰ってくるのかこないのかわからない彼を寝ずに待っているのではなくて、気持ちが落ち着くアロマでも焚いて先に休みます。

 

食べるか食べないかわからない夜食を用意しなくてもいいんです。「先に休むわね」の一言が入ったポストイットを見えるところに貼ったり、ラインを一本送るかもしれませんけれど、彼の居場所がウチにあることをわかってもらうには、それで十分ですから。

 

ココを自分の居場所として選ぶかどうかは、彼の問題なのです。

 

つい、何がなんでも私を選んでほしい、と思っちゃうから、小賢しいテをいろいろと考えつきますが、それよりも、

 

「あなたが選んでください」

 

と委ねられることの方が、相手の気持ちを尊重する[私]の想いが伝わりやすいのではないかしら。

 

疲れてくると犠牲感が出てきます。でも、それは、彼にしていることが間違っているのでも、彼を大切にしたいという想いが違うわけでもなくて、ただ、

 

[私]も数に入れようね

 

という無意識からのメッセージなんです。祈り

 

なので、ここまできたら、あなたの歓びを生活の中に取り入れていきましょう。

 

あなたは、あなたをハッピーにすることができます。その力を取り戻しましょう。

 

あなたにホンモノの笑顔が戻る頃、彼の顔にも安堵の笑顔が見えるようになりますから。ラブラブ

 

 

love and abundance,

みずがきひろみ

 

 

 

◆◇カウンセリングサービス大阪感謝祭2018◇◆

 

聞いて学べる講演!無料でカウンセリングをプチ体験! 

コミコミ3240円で1日過ごせる超お得なイベントです。

豪華景品があたるクイズ大会、他、イベント盛りだくさん♪
カウンセラーや、心理カウンセリングを身近に感じていただける1日です。

・日時:2018/4/21(土) 10:00~19:40(受付9:30~)
・会場: 江坂・サニーストンホテル 北館4F/5F(御堂筋線「江坂駅」7番出口すぐ)
・料金:3,240円 (出入り自由のフリーパス)

○大阪感謝祭の詳細は>>>こちら
○お申し込みは>>>こちら
○Facebook大阪感謝祭特設ページは>>>こちら

 

 

 

 ココロを学んでバージョンアップしたいあなたのために、、、


ラブラブ個別の面談・電話によるカウンセリング
あなた仕様のセラピーであなたの人生をサポートします。カウンセリングは前月の1日から、ご予約をお受けしています。ご希望の日時を

カウンセリング予約センター(06-6190-5131)

までお問い合わせくださいませ。

 

みずがきひろみのカウンセリングの詳細はこちら

 


ラブラブ心理学講座・ワークショップで学び、癒す
みんなで学び、癒し合うグループセラピーは、関係性を豊かにするヒントがいっぱい!あなたにピッタリのテーマをお選びくださいませ。

カウンセリングサービスの心理学ワークショップのページ

 


ラブラブ講演や講座をおウチで聴く

心理学講座や講演の音声配信サービス「きくまる」にアクセスして、おウチでゆっくりとくつろぎながらカウンセラーの話を聴くことができます。

「きくまる」のホームページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles