Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

女性に嫌われる?母親の気配

$
0
0

今回は男性向けのテーマにしてみました。

*******

 

◆母親の気配

 

男性が恋愛や結婚で、女性からかなりの確率で不人気となる要素があります。それが母親の気配です。

例えば、ファッションは母親が選んでいる。母親が好みそうなファッションを選んでしまっている。ヘアスタイルは高校の頃から変わっていない。彼女や奥さんとの話題に母親がよく登場する。実家に帰るとよく母親とおしゃべりしている。奥さんの料理の味を母親と比べる。等です。

女性にとっては、彼やご主人のお母さんの存在をライバルのように感じる場合があるんですね。ですから、何かお母さんの影が、その彼やご主人の背中から覆いかぶさっているような気配を、女性が感じると、その男性に対して嫌悪感を感じるようなのです。

例えば、時々、アパレル店で見かけるんですが、少し怯えたような表情の中学生男子と、隣にいる怖そうな母親。男子が自分の好みの(友達の間で流行っているような?)少しワルそうな服を手にとると、「こっちにしときなさい!」と母親好みの、えなり君(子役の時の役柄の)みたいな服を差し出すという様子。

もちろん、中学生なので、親として子供へのしつけや配慮は大切な面もあるのですが、例えのような子供の頃の母親の言いつけを、その男子が30代40代になっても守り続けているとしたら、恋愛や結婚の対象となる女性は、母親の気配を感じて、嫌悪感を感じるかもしれないということなのです。(母性が強い女性や、その女性自身も親の影響が強い場合には、可愛らしく感じて、むしろかまってあげたいとか、嫌悪感が少ない場合もあります。)

 

 

◆どうしたらよいのか?


多くは男性が20代30代ともなると、母親もある程度子離れし、自立をしていくので、自分で自分のことをする分量が増えていきます。言い換えれば、自分のセンスで交友関係、仕事、外見、インテリア等、自分の環境を作っていくので、母親の気配が健全に減っていくんですね。

母親の気配が多い原因として、幼い頃に母親からの愛情不足があり、男性の側が一方的に母親を求めているという場合もありますが、母親の過保護が影響していることも多いです。母親が過保護というのは現代ではある程度その傾向はあるのですが、過剰に過保護であれば、その背景で母親側が心の問題をもっている場合が多いです。そうすると、僕がお母さんを守らなくちゃという気持ちになりすぎてしまって、子供の側も同じく心の問題をもってしまう場合もありますので、気をつけたいところです。

母親の言いつけを守ることから、自分のセンスで物事を選ぶきっかけをつかめなかっただけという場合もありますし、心の問題があって頑なに30代40代でも、子供の頃の母親の言いつけをずっと守り続けているという場合もあります。


いずれにしても、このコラムを読んで、男性の方がもしかして自分が当てはまるかもと感じた時には、改めて、自分のセンスで自分の言動を選んでいるか?と自分自身に問い直してみるとよいでしょう。

多くの人は親の影響ばかりではなく、社会の影響もあって、自分のセンスだけで自分の言動を選んでいるとは限りませんが、ある程度の分量は、自分のセンスで選んでいることが大切だと捉えて下さいね。


大切に育ててくれた親ですから、親を粗末にしてほしいわけではないのですが、親と同じく、女性全般や彼女さん奥さんの気持ちを考えられる男性になろうという目標をもつと、取り組みやすいですよ。



◆終わりに


今回は男性向けのコラムにしてみました。恋活、婚活をしたい、夫婦関係をよくしたいという男性の皆さん、ヒントにして下さいね。母親との癒着(心の境界線があいまい)、自立がうまくできない、恋愛や結婚うまくいかない、奥さんと親と間での問題等、カウンセリングにご興味がある方は、ぜひカウンセリングを使って下さい。
 

◆臨床経験1万4千件以上、東京地区実績NO1
清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8-2F
【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!

清水三季央(しみずみきお)オフィシャルブログ

オフィシャルツイッター

ご予約方法

プロフィール  清水のプロフィール

お客様からのご感想  カウンセリングのご感想
心理学講座  職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学    
男女関係の心理学  恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学  気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
 

■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

 

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ  でご相談をお送りください。

件名に「清水三季央への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

 

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles