2週に1回、近藤あきとし一緒に記事を担当しております、小川のりこです。
10歳の我が愛息子、たっちゃん(龍月:たつき)が、学校から帰って開口一番、
たっちゃん:「ママ! 今日おれマルシンがいい!」
とぬかす。。。
マルシンハンバーグ。
そりわ。。。。
50年前より売られし日本の食の代表である超ロングセラーフードでございます。
皆様も一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。
といっても、わたくしも旦那様と出会う前はそれ程頻繁に口にする機会はありませんでしたが、彼が、このハンバーグがめちゃんこ大好きで、毎日食べても飽きないらしい。
子どもの頃にずっとお弁当に入れてもらっていた思い出深い大切な味なのだそう。
で。
息子受け継ぐ・・・( ̄  ̄;)
だから我が家ではマルシンがよく活躍いたします。
いや、その前に ”ただいま” が先やろ(-"-)
安くて楽なのですが、もっといろんなものを食べて欲しい。。。のりこママは、日々奮闘いたしておりますが、なかなか彼の目が(☆。☆) キラーン!!とはなりません。
でも最近、久々に彼の心を震わせた料理がございました。
回鍋肉でございます。
たっちゃん:「ママ、これめっちゃうまい(;゚Д゚)!!」
単純に嬉しい(T_T)
簡単な料理ですが、ものすごく気に入ったようで、その反応が嬉しいわたくし。
なぜなら旦那様は、料理に興味がない。
食に対するこだわりだけはあるくせに・・・・(一一")
あなたも反応してくれや(T_T)
では今回の記事です。
というドラマが現在毎週木曜日の夜10時に放送していますね。
取りあえず気になったドラマは片っ端から見しまうドラマ好きの小川は、このお話も第1話から見ております。タイトルそのままの、
嫌われる勇気
というベストセラーになった本が原案で、庵堂蘭子(香里奈さん)という女性刑事さんと、新人刑事の青山年雄(加藤シゲアキさん)コンビによる刑事ドラマです
香里奈さん扮する庵堂さんは、「私は私。あなたはあなた。」というぶれない生き方をしています。加藤さん扮する青山さんは、周りに気遣って相手の顔色を見て行動してしまう男性のようです。
青山さんは、「みんなに嫌われちゃいますよ。」「もっと周りと合わせなくていいんですか?」「庵堂さんのせいで・・・。」などというセリフが多いです。
庵堂さんは、「それはあなたの課題で、私には関係はありません。」と毎回はっきり言い放ちます。
この二人は両極端なので、見ていて分かりやすいです。
女性は超マイペースさん。我が道を行くため、周りは翻弄されることが多いけど、本人は至って楽です。何を言われようがどう思われようが自分のしたいと思うことを出来ているのですからね。
男性は、優しい人なので、基本周りには慕われるし応援してくれる人もいます。ですが、彼は周りを優先してしまいがちなので、毎回彼女に振り回されているようです。
このドラマは、アドラー心理学を通して、
我が道を行ってこそ、人は楽に生きられる
ということ伝えているのだと私は思いながら見ています。
我が道を行く。
私は私。
自分のために生きる。
言うは簡単でカッコイイですが、行動するのは至難の業かもしれませんね。
なぜなら、私たちは過去に縛られがちだからです。
今を生きる
小川もよく話すことですが、過去に縛られず未来を恐れず
今ここで起きることや、今ここで思う感情を何より大切にする。
ことが大事だと思っています。なぜなら今のあなたに、過去や未来は関係ありませんから。
でも私たちの今は、過去を経て来ました。
どんな過去であったとしても、ここまでに努力し頑張り続けて来た今があります。そんな自分が存在しているのですから、あなたの過去はとても大切なものです。でも今起きていることは、今のこと。過去のことではありません。
でも私たちは、多かれ少なかれ、今というこの時に、どうしても過去を引っ張り出してしまうことがあります。そこで感じて来た”罪悪感(ごめんなさい、私が悪いんです感覚。)”。それによって生じる”自己嫌悪(自分を好きになれない)”など、こういったマイナス感情によって、生み出されてしまう考えがあります。
それが、
私は幸せになっていいんだろうか。
私は幸せになんかなれない。
私は幸せになるべきではない。
という心の奥深くに刻まれてしまった感情です。
でもそう思うのではなくて、
幸せになっていいんだ。
幸せになろう!
と思う力を持つこと。
それがこのドラマで言う”勇気”だと思うんですね。
その勇気を持てば、私の幸せのために生きることが出来ます。
このドラマの主人公庵堂さんのように、
私は私、私自身のために生きる
という選択が出来るんですね。
周りの反応や周りの評価を気にすることなく、自分のためにベストをつくし、自分のために自由に選択し決断して行けると思います。
でもじゃあ、私のためにってそこにたどり着くにはどうしたらいいのでしょう?
小川は思います。
まずは、ごめんなさいの私を、少しでも楽にしてあげることなのではないでしょうか。
ごめんなさいの私を許すことです。
ごめんなさいの私でもいいんです。そんな自分でも許して受け入れて、嫌な自分を感じた時も、それでもいいのだと許してあげることなのね。
ここからでも難しいなら、「ごめんなさいと思ってしまう私は、少なくとも傲慢ではないな~。」と思ってあげて。「ごめんなさいだから、ちゃんと反省して考える気持ちは持っている人間なんだ。」とね。
それは事実でしょ?ヽ(*^^*)ノ
少しは自分に優しくなれるんじゃないかな。
ごめんなさいの私でも受け入れてあげる → ごめんなさいが少なくなって行く → 自分をあまり嫌わなくなる → 徐々に自分はこれでいいのかなと思えるようになる → 私のために生きられる → 人生が楽になっていく → 喜びが多くなる → 幸せをあちこちで感じられるようになる → 幸せになれます♪
プロセスはこんな感じ。
このドラマによる、アドラー心理学はね。きっと、
自分がどう思われるかより、自分がどうしたいかを大事にする。
人が自分をどう思おうが、それは相手の思う事。他人の感情よりも、自分が今ここで何をしたいか、どう行動したいかをもっと大事にする。
ということを、見ている人に伝えたいのじゃないかな。
ドラマの主演の庵堂さんは、それを、見ているわたしたちに分かりやすく伝えるために、少々極端なキャラ設定になっているような気はしますけどね( ̄ー ̄)
人の悩みは全て対人関係
だからこそいちいち人で悩まないように、いつも自分の感情を見て大事にすることが、楽に生きる第一歩。
人からどう思われているかという、根底にある、”嫌われないように・・・”という気持ちに打ち勝って、それこそ勇気を持って、自分を大事にしていく。
自分を幸せにするために。
自分の人生を大事にして生きるために。
何億という確率でこの世に生を受けた、大切な限りある一個の命を生きていく自分なのだから。
とはいえ、嫌われても平気だという気持ちなんて、実際にはなかなかなれません。
小川も激しいいじめを長く体験していますから、人からこれ以上嫌われないように、少しでも好かれるようにということを毎日考えていました。必死に考えすぎた愚かな私の行動は、クラス全員の誕生日に、必ず一人ひとりにプレゼントをする・・・ということでした。大好きな男性にも、しょっちゅうプレゼントをしていました。そこまでしてもちっともこころが軽くなることなんてないのにね。
人から如何に嫌われないか、今どういうふうに思われているのだろうか、それが日常のストレスで、頭がおかしくなってしまうほどでした。
穴があったら入りたいほど情けなくて、恥ずかしい過去です( ┰_┰)。
こんなふうに、あまりにも振り回されてすぎてもしんどいですね。でもそう思ってしまうには、私のように、その人の生きて来た過去の経験があります。そこにがっつり目を向けて向き合うのも大事なことかもしれませんが、出来る事ならば、あなたの今にがっつり目を向けてあげて、今ここに居る自分を見て、大事にして欲しい。
それも勇気です。
それでもその勇気すら持てないくらい、傷ついて来た人たちがいるのならば、そういう人たちに勇気と行動する力をサポートしていくのが、私たちカウンセラーだと私は思っています♪
少し専門的で、読みづらかったかもしれません。
小川も書いていて、おのれの勉強不足や、文章の下手さを感じずにはいられませんでしたが(◎_◎;)、少しでもご自身を大事にする気持ちをこころから持っていただけたらなぁと思っています。
この文章が皆さんの ♪勇気♪ を考える機会になれば、幸いです。
で(ノ・ω)ノ
******* お知らせでございます *******
カウンセリングサービスの、カウンセラー
<b>那賀まき</b>
による、子育て心理学講座 が 3月16日(木)10:30-12:30 に開催されます。
日頃から私も子育て関係で何か出来ないかとは思っていましたが、今はなかなか動ける機会がありません。そんな時、那賀まきカウンセラーより、ゲスト参加の話を頂き、お受けいたしました。有難いことでございます♪
近くに子供を一時的に預けられる場所(予約要)もあるようですので、お時間がありましたら、お越しくださいね。
子育て心理学は、何も子育てだけの話ではありません。案外男性と通じるところがあります。自分の親を理解するという見方もあります。
なのでどなたの参加もOKです(*^^*)
詳しくは、
<b><a href="http://blog.livedoor.jp/cs_maki/archives/cat_1301987.html">「ココロが楽になるママのための心理学講座①~子育てって大変だから・・まずは頑張っている自分を認めてあげよう~」
</a></b>
こちらをクリックしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
●●●● お知らせでございます ●●●●
次回は、
3月10日
に担当いたします。
よろしくお願いいたします。
そしてお知らせがもう一つ♪
カウンセリングサービスの わたくしとほぼ同じ歳ですが、孫もいるΣ(゚Д゚)というお母さん的存在である、
大門昌代カウンセラー
が、このたび子育て本を出版いたしました♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪
出版日は11月5日
です。
こちらの方も、よろしくお願いいたします。
♪小川のプロフィールでございます~♪
小川のりこの赤裸々ブログはこちら~
~~~~~ お知らせ
~~~~~
2週に1度の「婚活」担当、
小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします
小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。
なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!