こんばんはカウンセリングサービス清水三季央です。今回は親子関係をテーマにしました。
◆自立と依存の入れ替わり
男女関係や友達、上司と部下、親子など、パートナーシップにおいては、2人の一方が自立、もう一方が依存の関係があれば、これが入れ替わりながら、2人の関係性は成長していくところがあります。
例えば、男女関係ならば出会ってからすぐの初めの頃は、男性が積極的に連絡をしたり、デートに誘うなど自立的にリードし、女性が依存的に男性に従うという関係は多くあると思います。これがやがて交際が始まってしばらくすると、男性が依存的になって、連絡やデートに手抜きが増えて、女性は自立して男性に手料理を振る舞うなど世話をするようになるというのも、多くあると思います。
このような変化ですね。そして、変化が起こらないと問題が起こるようになります。
例えば、上記のような関係に変化がなく長く続くと、女性は自分が愛されていない感じがして不満を感じるでしょう。また男性は依存しっぱなしでダメ男のようになるでしょう。このような問題が起こります。
そこで、男性が上手に変化し、女性を大切にしたいと感じて自立的になって結婚へ向かって女性をリードし、女性が依存的になり、男性についていくという関係になると、問題は消え、よい方向に向かっていきます。
◆親子関係
親子関係では、子供が、ある程度大人になるまでは、親が自立、子供が依存の関係であることが一般的です。
やがて子供が自立すると、親が依存側に変化する時期がやってきます。例えば、子供が40歳、親が70歳となると、多くは子供は一人前となり自立し、親は高齢となり、子供に依存するようになるでしょう。
個人差があるので、幅広く解釈すると、子供なら20歳~50歳、親なら50歳から80歳。この30年位というのは、親子の自立と依存が入れ替わる時期と言えます。この時期にスムーズに自立と依存が入れ替わらないでいると問題が起こりやすくなります。
具体的には、子供は社会に出て、見識が優れていきます。親は年齢を重ね、健康状態が衰えたり、新しい見識に疎くなっていきます。子供は親が不完全であることに不満を感じ、許せない気持ちになりやすく、また親は自分の衰えを認められず、古い考えにこだわり頑固な様子になります。親子の葛藤が生まれ、ケンカになったり、絶縁状態になったりと、問題が起こります。
重要なところは、親子の問題のみに留まらず、同時に子供の自立が滞り、子供の仕事や恋愛・結婚などのジャンルでも問題を抱えてしまうところです。このようなご相談はとても多くあります。
◆どうしたらいいの?
子供の側としては、自分がすでに親をサポートする立場になったのだと理解してみましょう。
例えば、子供の側のあなたが親の上司になったと思って下さい。年上だけれど、どこか劣っている、けれども自信やプライドはあるので、丁寧に扱わないと、上手に対応してくれません。
親の側としては、子供を上手に頼ることで、子供がより一人前の大人に育つと考えてみましょう。
例えば、部下を上手に頼った方が、部下が成長するという割と当たり前な考え方に当てはめてみてはいかがでしょうか?
このようにして、親が自立、子供が依存で始まる、親子関係が、親が依存、子供が自立という関係にスムーズに入れ替わることができるようになることが、お互いにとっての幸せの秘訣と言えるのです。
◆終わりに
今回は親子関係をテーマにしました。子供が自立するタイミングでは、仕事での自立、恋愛・結婚など男女関係の自立が影響してきます。親子関係の問題が男女関係や仕事、人生にも影響しますので、ヒントにして下さい。人生で向き合うこととなる大きな問題でもありますので、ご遠慮なくご相談下さいね。
◆臨床経験1万4千件、東京地区実績ダントツNO1
清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8-2F
【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!
お客様からのご感想 カウンセリングのご感想
心理学講座 職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学
男女関係の心理学 恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学 気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版 男女関係向けのシンプルな心理学
■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。
水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。
件名に「清水三季央への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)