Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

正直に生きるために欲しい、けんかのルール、仲直りのルール。

$
0
0

mizugaki

 

こんにちは。カウンセリングサービスのみずがきひろみです。沼田みえ子カウンセラーと交代で金曜日のコラムを担当しております。

 

翠のさわやかな季節、皆さま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?決してアウトドア派ではありませんが、この季節は、お散歩したくなります。次のお休みは、山の中の温泉がいいなと思う今日この頃です。

 

まずは、お知らせです。

 

ベル第5回【心理学サロン】は、「受け取り上手」を目指します!何を?って、もちろん「愛」ですって。恋愛に限らず、人の「愛」を受け止めることのできる人は、まわりに「愛」と優しさをたくさん振りまいている人です。「幸せ」や「成功」がそんな人を放っておくはずはありませんよね。ちょっとしたコツで、あなたもそんな「人」です。ぜひ、聴きにいらしてくださいね。6月23日(木)です。

【心理学サロン】の詳細はこちら>>>>>>>

 

 

さて、本題。

 

おにぎり

 

最初はどんなにメロメロなロマンスにある二人も、時間がたてばけんかも増えます。

 

やっぱりそれはえくぼではなくてアバタだった、と思うことが増えて、お互いにがっかりするためですが、それをまたゴックンと飲み込めば、そのときはいいですが、がっかりしちゃった悲しみや怒りは心の底に沈殿していき、そのオリが時間とともに相手への想いを濁らせます。

 

「けんかするほど仲がいい」なんて言いますが、相手への想いがなければ怒りもないわけで、けんかがなければいいのかといえば、そうとも限りません。

 

それくらい、相手と真正面から向き合って、けんか一つなく、共に人生を歩むのは難しいです。

 

どうしても、「けんかをしたくない」から、相手に合わせすぎてしまったり、自分の気持ちを後回しにしたりしがちです。その方が安全ですから。

 

それでも、自分に「正直に生きたい」と願い、遠慮をこえて、素直に想いを伝えることはとても大切です。それは、相手に嫌われるかもという「感情のリスク」を冒すことになりますが、そんな心の冒険が本当に欲しい「絆」を作るのです。

 

大好きな人と、けんかしたいわけではないけれど、けんかになっても大丈夫、そう思えたらすごく安心だと思いませんか?

 

 

おにぎり  おにぎり

 

皆さまは、ご自分のパートナーとの間に「けんかのルール」もしくは「仲直りのルール」を持っていらっしゃいますか?

 

いくら「正直に生きる」と言ったって、やみくもに「自分の欲しいものではない」からと相手を非難すればいいわけではありません。

 

「私は怒っている」

「私は寂しい」

「私は悲しい」

   ・

   ・

   ・

 

そんなネガティブな感情を抱えていることを伝えなければならないことも、

 

「いやなものはイヤ」とNOを言わなければならないこともあるでしょう。

 

でも、できれば相手の人格を否定するようなことは言いたくないですね。

 

自分の感情は自分のもの。ほかの誰のものでもありません。

 

だから、自分の感情には責任をもちたいと思えるといいですね。

 

 

そして、できれば相手に「仲直りの仕方」も伝えられるといいですね。

 

 

怒り方も人それぞれです。

 

ガーガーとホットに怒る方もいれば、自分を消すように引きこもる方もいます。

 

人は、たいがい怒っているときは、自分の想いが伝わらない、と思っています。

 

だから、寂しいです。

 

そして、つながりたいけれどつながらないことをもどかしく感じています。

 

そのとき、相手の方から近づいてほしい人もいれば、

 

自分から近づくから、ただ待ってほしいと思う人もいるでしょう。

 

あなたはどちらですか?

 

あなたのパートナーはどちらだかご存知ですか?

 

怒っているとき、相手のことを許し、自分を許すために、どのくらいの冷却期間が必要ですか?

 

あなたのパートナーはいかがですか?

 

怒っちゃったとき、パートナーにあなたをどう扱ってほしいのか。

 

そんなあなたの取り扱い説明書を相手にわたしてありますか?

 

 

 

「けんかをしたその日のうちに仲直りをする」。

 

「けんかをしたら、3日以内に仲直りをするための話し合いをする」。

 

「わーって怒ったら、そばに座って膝をなでてほしい」。

 

「引きこもったらしばらく放っておいてほしい」。

 

そんな、けんかをしたときのあなたの取り扱い方を日頃から相手に伝えておきます。

 

 

だって、本当は、もっと分かり合いたいから。

 

もっと気持ちを分かち合いたいと思っているから、それができないと苦しい。

 

本当の気持ちは、いつだってとてもシンプル。

 

仲直りしたいのにできないのは辛いから、

 

「仲直りのルール」を二人で話し合いたいです。

 

寄り添いたい気持ちを大事にするために。ラブラブ

 

 

 

 

 

ベル第5回【心理学サロン】は、「受け取り上手」を目指します!何を?って、もちろん「愛」ですって。恋愛に限らず、人の「愛」を受け止めることのできる人は、まわりに「愛」と優しさをたくさん振りまいている人です。「幸せ」や「成功」がそんな人を放っておくはずはありませんよね。ちょっとしたコツで、あなたもそんな「人」です。ぜひ、聴きにいらしてくださいね。6月23日(木)です。

【心理学サロン】の詳細はこちら>>>>>>>

 

 

 

 

 

 ココロを学んでバージョンアップしたいあなたのために、、、


個別の面談・電話によるカウンセリング
あなた仕様のセラピーであなたの人生をサポートします。面談カウンセリングは前月の1日から、電話カウンセリングは前月15日からご予約をお受けしています。ご希望の日時をカウンセリング予約センター(06-6190-5131/5613)までお問い合わせくださいませ。


心理学講座・ワークショップで学び、癒す
みんなで学び、癒し合うグループセラピーは、関係性を豊かにするヒントがいっぱい!あなたにピッタリのテーマをお選びくださいませ。カウンセリングサービスの心理学ワークショップのページ>>>>>>>

講演や講座をおウチで聴く

心理学講座や講演の音声配信サービス「きくまる」にアクセスして、おウチでゆっくりとくつろぎながらカウンセラーの話を聴くことができます。「きくまる」のホームページはこちら>>>>>>>

心理学講座音声配信サービスきくまる

みずがきひろみの「きくまる」ページはこちら>>>>>>>

みずがきひろみが仕事やパートナーシップについて日頃思うことを書いています。

みずがきひろみのブログへ>>>>>>>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles