Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

まだ超自立のパートナーに消耗してるの?「もし、わたしが彼に尽くさなくなったら」

$
0
0



こんにちは

「魅力UP術」のテーマで、2週間に1度ずつ小川のりこカウンセラーと交代で執筆しております。
どうぞよろしくお願いします。



● まだ超自立のパートナーに消耗してるの?「もし、わたしが彼に尽くさなくなったら」

前回の記事を読んだ感想をコメントなどで読ませてもらったのですが、

3/12「恋愛の被害者から抜け出すために知っておきたいこと」
http://ameblo.jp/love-counseling/entry-12138251821.html

「ちょっと難しい内容でした。何回か読んでみてようやく理解できました。」

と書かれていたものをいくつかいただきました。


私の記事の特徴として、潜在意識がどう感じているのかにアプローチするような構成にしていますので、サラッと読んだだけだとよく分からない部分があるのは確かですね。


なぜかと言うと、意識の潜在的な部分で感じていることは、私たちが普段使っている表面意識とはまた違った論理を持っていることが多いからなんです。


男女関係に限ったことではないですが、私たちが悩みを抱えたり問題が出てくるというのは、潜在意識が必要だと感じたからこそ目の前に現れているんですね。


もちろん表面的な意識では、そんなことはないと思っていますよ。


でも潜在意識や無意識は、表面意識の数十倍(ひょっとしたらもっと広いかもしれませんが)の大きさがあると言われていますから、ふだん頭で考えている範囲では理解しきれないことがたくさんあるわけです。


だとすると、問題をいつもとはちょっと違う視点から考えてみることがとっても大事なポイントになります。


「あの出来事が・私の感じていた感情が『もし、~だったとしたら?』」といった、今まで思っても見なかった角度から物事をとらえていく為に想像力を活用することが必要なのです。


潜在意識の世界は理屈ではなく、イメージで出来ているので、そこにアプローチするには想像力を使うことが求められるからです。


私の記事を良く読んでいる人は思いあたるかと思いますが、「ちょっと想像してみてくださいね」という書き方をして、その後に「もし、~だとしたら」とか「こんなイメージをしてみてください」という提案をしている時があると思います。


ここで読者のみなさんに自身の問題への捉え方を変えていくアプローチをしているんですね。


前回の記事で言えばこの部分がそうです。
>私はこんな質問をしてみました。
>「もし、あなたが彼との関係を通して我慢したいと思っていたとしたら、それはどんな理由からですか?」


「問題を持つことのメリットがあるとしたら、それは何だろう?」という視点から見つめ直すことで、行き詰ったように思える壁を越えてクライアントさんの本質にたどり着けるようにリードしているのです。


そうして、彼から愛されることよりも、その愛を失ったときのことを恐れている心理から、向き合ってくれない彼のほうが都合が良いこと。


さらには、彼を全力で愛していないこと、どこか一歩引いて関わろうとしていることの罪悪感を感じないために被害者の立場に入っていること、実はその下には加害者意識が隠れていることをお話しました。


◇◇◇


ただ、やっぱり分かりにくい内容だったかもしれないと思います。


特に自分が罪悪感や加害者意識を感じているとはなかなか実感しにくいですから、今日はその部分についてもう少し詳しくお話していきますね。


まず当然の心理ですが、前提として、私たちは「自分が悪い」とはあまり感じたくはないものです。


加害者意識とは、まさに私が悪いことをしてしまった。悪いのは私なんだという感覚、罪悪感を感じるものですよね。


人は罪悪感を感じるような状況からはなるべく逃げたいですし、遠ざかりたいと思います。


例えば、ある子供A君がいたとします。彼はB君をいじめていることが先生にばれて怒られていました。


ところが、A君はとっさに「いや、先にC君がB君をいじめていて、僕はC君に言われて仕方なくやっていたんです。」と言ってしまいました


この時、A君はいじめの加害者としての自分から逃げるために、C君という新たな加害者を作ることで、「僕は嫌々やっていたんです。」実は被害者だったという構図を持ち出しました。


被害者意識の下に加害者意識を隠したわけです。



もう一つの例えとして、ある夫婦の会話です。


夫が「最近スマホの通信料がいやに高いよね。それにやたら通販で買い物してるみたいだけど、どういうこと?」と言いました。


妻は「ああ、ごめんなさい。あなた仕事で忙しくていつも家にいないじゃない。スマホでゲームとかして時間をつぶしているのよ。一人で買い物には行けないし、通販なら楽でしょ。」と答えます。こんなやり取り、どこかで聞いてませんか^^;


ここでは、妻から夫への「悪いのは私じゃなくて、あなたでしょ!」という攻撃があるわけです。不満をぶつける一種の復讐でもあります。


この態度の裏には「本当は寂しくて、もっとかまってほしい。」という心理があることは分かるかと思います。


では、妻は「夫に気にかけてもらえていない私」ってどんな女だと思っているでしょうか?


もし「私に魅力がないから飽きてしまったの?」「妻として十分に出来ていないことがあるから?」「もう私のこと愛してないってこと?」などの自己嫌悪があるとしたら、心のどこかで「私が悪いんだ」という罪悪感を感じてしまうはずです。


だとすると加害者意識がそこにはあるわけです。こういった隠れた感情は、ほとんど意識には上がってきませんので、ふつうであれば気づくことは難しいものです。


もしこの女性が

「そうか、私は自分が妻として女としていたらないと感じていて、そのせいで夫が家に帰ってこないと思っていたんだ。」

「でもそうは感じたくないから、仕事ばかりしている夫を批判して、攻撃して、さらにストレスを溜めて、スマホや通販で解消しようとしていたのね。」

という心理に気づいてしまったら、ストレートに夫を責められなくなってしまいます。不満をぶつけられなくなってしまいますよね。


私が「しまった。知らなければよかった」と感じたのは、こういった心理の仕組みを分かってしまったら、もう親やパートナーや上司たちに文句が言えなくなってしまうと感じたからなのです。


◇◇◇


さて、前回の話の流れに戻ると、


「たくさん我慢をしながら、それでも彼にアレコレしてあげたくなる」
「彼が引いているのは知っていて、やりすぎかも、と思うけど与えたくなる。」


そして、思っているほどには良い反応が彼から無くて、疲れて落ち込んでしまう。


ここには、彼に与えているのだけど、同時に何らかの見返りを期待している心理があります。


「わたしがこれだけやっているんだから、あなたも見合うくらいのことをわたしに返しなさいよね。」


という隠れた欲求があります。では、どうしてそこまでして、パートナーに尽くして与えてしまいたくなるのでしょう?


今日は、自分自身にこんな質問をしてみてください。

「私が彼に尽くさなくなったら、何もしなくなったとしたら、どうなってしまうことを恐れているんだろう?」


つい尽くしすぎて自分をすり減らしてしまう人や、私がやらないとと感じて背負いすぎてしまう人は、そうでなくなった自分に対してとてもネガティブなイメージを持っていることが非常に多いのです。


カウンセリングをして自分と向き合っていくと

「何もしない自分には価値がないんじゃないか?誰も気にかけてくれないんじゃないか?」

という感情があることに気づくことはよくありますね。


また、家庭環境の影響も少なくなく、例えば非常にキチンとした家庭で、すごく気づかいをする親だったりすると、「自分も、ああしないといけない」という強迫観念に捉われてしまい、いつも動いていないと気持ち悪かったり。


逆にすごくルーズな親で、何もしてくれなかったことへの不満があったり、両親のケンカが頻繁だったりDVがあった家庭だと、「自分は絶対にああはなりたくない」と思って、親とは思い切り逆方向へ行きたくなります。


結果、しなくていいことまでやってしまい、時にはおせっかいになっていることもあります。


いずれにしても「自分がやらないといけない」という意識がとても強くなって何かと背負いすぎたり、何もしないことが居心地悪く感じてしまうというケースは、良く伺うお話なのです。


私たちは自立のステージに入ると、「与えてこそ価値がある」「より評価されるために頑張る」「何もしていない私が愛されるはずがない」と思ってしまいます。


そこでの本当のテーマは「何もしていなくても愛される価値が私にはある」ことを知ることです。


どんな自分でも価値があること、周りに受け入れられていることに気づけると、

「たとえどんな自分であっても、私は私でいい」

今度はあなたが、自分自身を本当の意味で受け入れられるように成長できるんですね。


何ものにも縛られず、誰にも支配されない、「私が私になること」を目指していきましょうね。


次回も続きをお届けします。



最後までお読みくださいましてありがとうございました。
次回の登場は4月9日です!お楽しみに^^
来週は小川のりこカウンセラーが執筆いたします。
※バックナンバーは⇒コチラから

読者さまからステキな感想をいただきました。
http://blog.livedoor.jp/cs_akitoshi/archives/65897069.html





それでは、今日があなたにとって素晴らしい日でありますように!


心理カウンセラー
近藤あきとし



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


カウンセリングのご案内
直近の面談カウンセリング実施日は以下の日程となっております。

【 3月29日(火)  4月1日(金)  5日(火)  12日(火)  15日(金) 】

※予約状況は常に変動しております。
またカウンセリングルームが満室になるとご予約が入らなくなりますので、詳しくは【カウンセリング予約センター】までお問い合わせください。
またその他の日程につきましてはこちらをご覧ください


<近藤のカウンセリングを利用してみたいかたは>●ご予約は 06-6190-5131 または 06-6190-5613 にて受付中です。
●東京都目黒区駒場で面談カウンセリングを行っています(⇒会場へのアクセス)。

心理カウンセラー◆近藤あきとしについて
プロフィール(ちょっと長いので少しずつお読みください。)



この記事はいかがでしたでしょうか? 
心理カウンセラー近藤あきとしの【Facebookや【Twitterでは、ブログ記事で書いていない情報も発信しております。

≪フォローする≫

Twitter@akitoshi_kondou)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles