こんにちは
那賀まき です。
野村香英(第1週)
成井裕美 (第3週)と交代で、
火曜日の「モテオーラ養成講座」(第2・4・5週)を担当しています。
どうぞよろしくお願いします。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
もうすぐクリスマスですね。
いろいろなイベントでも「サンタクロース」が登場しています。
この「サンタクロース」
いつも笑顔だと思いませんか?
怒りんぼのサンタクロースや
眉間に皺を寄せたサンタクロースって
ちょっと興ざめな気がします。
けれども
サンタクロースって結構「重労働」だと思うんですよね。
クリスマス前には、プレゼントの準備
クリスマスイブには世界中を飛び回ってプレゼントを配る
ヘトヘトになってもおかしくない・・と。
でも、サンタクロースはニコニコ笑っています。
どうして笑っていられるんだろう?
その理由を、わたくし、勝手に考えてしまいました。
ですから、今から書くことは、
あくまでも、わたし個人の思いですので
ご了承くださいませね。
我が家には小学6年の息子がいます。
小さい頃から
「サンタさん」「サンタさん」と
サンタクロースが大好きな息子のために
毎年のように、
「サンタさんからのプレゼント」を準備しました。
ある年は
「欲しい」と言っていたものが、12月の半ばになって急に変わって
夫婦2人で探し回りました。
ある年は
なかなか寝つかない息子にイライラしながらも
明け方になって眠りについた息子の枕元に
そっとプレゼントを置きました。
冷や汗をかいたり
ドキドキしたり
ワクワクしたり
毎年、毎年
そうやってサンタさんの代役を務めた思い出の数々は
今となっては、私たち夫婦を幸せな気持ちの種となっています。
「自己満足」なのかもしれませんが
プレゼントを選び、贈る
その間中、考えているのは息子が喜ぶ顔でした。
プレゼントする相手が
息子一人だけのわたしたちでさえ
クリスマスプレゼントを選び、贈るということで
とても優しい気持ちになったり
心があったかくなったり
ちょっとウキウキしたりするのですから
そんな相手が世界中にいる
「サンタクロース」は
もっと、もっと、もっと・・・
ドキドキ、ワクワク、ウキウキするのではないのでしょうか?
そんな気分を感じていたら
自然と表情が柔らかくなるでしょうし
笑顔もこぼれると思うのです。
「誰かを愛する」ということは
「その人を自分にとっての喜びとする」ということだと聞いたことがあります。
サンタクロースにとっては
世界中の子ども達が「喜びの種」。
だから
どんなに大変でも
どんなに忙しくても
サンタクロースは笑っている
そんなふうに感じるのです。
わたしたちは
「誰かを幸せにしたい」
という思いを持っています。
けれど
小さな子どもだった頃の自分の力では
「幸せにしてあげたい人を幸せにできなかった」
そんな経験をしながら育つので
自分の「愛」や「幸せにしたいという思い」に
大きな力があるとは思えないのかもしません。
また、
「幸せにしてあげられなかった」という経験を
何度も重ねたために、
「誰かを愛すること」が怖くなって、
自分から行動できない、ということもあるかもしれません。
もし、自分に力や能力や才能や余裕があったなら
「わたしだって、幸せにしてあげられるかもしれない」
でも、そんなもの、何も持っていない・・
そんなふうに感じてしまっていたとしたら
とても悲しいし、苦しいし、情けないし、惨めな気持ちになります。
これでは、笑顔になんてなれないし
どちらかといえば、
「こんなわたし、見ないで!」という気分になってしまいがちです。
「幸せにしてあげれられない」罪悪感を
心のどこかで感じているので、
「反モテオーラ」を出して、人を遠ざけようとするかもしれません。
いっぱい傷ついて、
「誰かを幸せにすること」に自信をなくしてしまっていたら
ちょっとしたプレゼントを贈ることにチャレンジしてみませんか?
「プレゼントを贈る」ということは
誰かの幸せや喜びを願う行為です。
この時に感じる
ウキウキやワクワク
優しい気分
楽しい気分
そういったものが重なると
自然と笑顔にもなりますし
穏やかだったり
明るく開放的な雰囲気が生まれます。
これらは全て「モテオーラ」
そして、こういった気分のまっただ中にいる時は
幸せにする自信がないと感じていたことも忘れてしまうんです。
もうすぐクリスマス
具体的に「プレゼント」を贈る相手がいるならば
その人の喜ぶ顔を思い浮かべながら
「プレゼント」を渡すまでの時間を
ニコニコ、ニヤニヤしながら過ごしてみてくださいね。
そして、心があったかくなる感覚や
ウキウキ、ワクワクをいっぱい感じてみてくださいね。
具体的な相手はいないけど・・
そんなときには、
自分とは直接関係のない人でもいいですから
「あの人が笑顔になってくれたらいいな」
と思ってみてくださいね。
誰だかわからないけれど
どこかで泣いてる誰かさんが笑顔になりますように・・
どこかで怒ってる誰かさんが笑顔になりますように・・
それだけで、心がほんわかしてきませんか?
もし、そんなふうに思ってあげられたとしたら
そんなあなたは見知らぬ誰かの「サンタクロース」です。
そんなあなたの優しさが世界に満ちあふれますように・・
そして、どこかの誰かに届きますように・・
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
次回の「モテオーラ養成講座」も
那賀まきが担当します。
どうぞお楽しみに・・・ <お知らせ>
明日12/23(水・祝)大阪心理学ワークショップ
大阪フェスタの人気講師、工藤絢子とペアを組んでワークショップを開催します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
努力なんかいらない!
~「ありのままの自分」で輝くレシピ、教えます!!~
講師:工藤絢子・那賀まき
日時:2015年12月23日(水・祝)18:30~20:30
場所:江坂・ホテルパークサイド2F
交通:地下鉄御堂筋線「江坂」駅1番出口 徒歩1分
料金:3240円
ゲストカウンセラー
松永浩一・三好成子・山内惠子
詳しくは >>>コチラ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大阪では、2015年の締めくくりとなるワークショップ。
1日早い「クリスマスプレセント」
ぜひ、受け取りに来てくださいね。
◆「那賀まき」のカウンセリングのご案内◆
那賀まきは電話カウンセリングの他、
大阪・徳島にて面談カウンセリングを行っています。
大阪での面談は、月・金・土・日を中心、
12月の徳島での面談は12/12(土)です。
詳細なスケジュールや
カウンセリングのご予約、お問い合わせは
<カウンセリング予約センター>
06-6190-5131
06-6190-5613
「那賀まきってどんな人?」と思われた方はコチラの記事
スマートフォン・携帯用のプロフィールはコチラの記事
那賀まきの公式ブログは コチラ
◆ きくまる ◆
(心理学講座音声配信サービス「きくまる」は こちらから )
大阪感謝祭での講演「二人で生きるという奇跡 ~もう一度好きから始める~」 試聴はこちら
名古屋感謝祭の講演「夫婦っておもしろい ~幸せなパートナーシップのための3つの秘訣 試聴はこちら
※那賀まき の カウンセリングを受けるには
※会場案内 コチラ
↧
サンタクロースが笑顔でいられる理由 ~「喜びを願う」という力~
↧