Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

無表情の彼を指摘すると

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-大門昌代
木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。

担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。
------------------------------
 心理学講座音声配信サービス「きくまる」
>>>さて、いつもご愛読いただいていますこのブログが、無料の音声配信により、耳で聞いて学んでいただけるようになりました。
心理学講座音声配信サービス「きくまる」では当面は毎週1本、無料配信していく予定ですので、どうぞ、こちらでもお楽しみください。

心理学講座音声配信サービスきくまる
------------------------------

彼が無表情だったので「どうしたの?」と声をかけたら、「なんでもない!!」と怒られ、「どうして私が怒られるのよ!」と腹が立って、ケンカになったというお話しを、お伺いすることが多々あります。

二人でいるのに、無表情な彼を見ると、どうしても女性としては質問したくなります。
『怒ってるの?』そこで彼が、『昨日、同僚とケンカしてさ・・・』なんて話してくれればいいのですが、だいたいの男性は、『別に』とか『怒ってないよ』などと言います。
そして、こんな感じで話しは進むのではないでしょうか。

彼女「その言い方が、怒ってる!」
彼 「怒ってないって、言ってじゃないかっ!」
彼女「ほらっ怒ってる!」
彼 「怒ってないっ!うるさいっ!」
彼女「怒ってるの?て、聞いただけで、どうしてそんなに怒るのよ!」

さて、この場合、怒っているように見えたのは彼で、彼女の方は最初は怒っていませんでした。
それにも関わらず、最終的には、彼も彼女も怒ってケンカになってしまっています。

そもそも彼が怒っているように見えるのは、無表情であることが原因です。
その無表情が、彼女には怒っているように見えてしまうわけです。

では、どうして彼は無表情になっているのでしょう。
人は、感情を抑圧すると、無表情になってしまうのです。

怒っていたり、悲しんでいたりを、悟られまいとして、抑圧すると無表情になってしまうのです。
怒りや悲しみだけでは、ありません。

おかしい!笑いたい!を、抑圧しても無表情になってしまいます。

冒頭の例は、彼が何か不機嫌になるようなことがあったのでしょう、怒っていました。
怒っていましたが、怒りを抑圧したから起こった状況です。
怒りを抑圧しましたから、無表情の無愛想になりました。

抑圧したら抑圧した分だけ、エネルギーが圧縮されるようなものですから、いつしか耐え切れなくなって、ものすごい大爆発を起こしてしまいます。

怒りを抑圧して、着々とエネルギーを溜め込んでいる彼に向かって「怒っているの?」などと、聞いてしまうと・・・しかも、執拗に聞くということは、「あなた怒ってるでしょ!」と、抑圧しようとしている感情を、あおりたててしまうことになります。
その結果、エネルギーが大爆発して、大喧嘩に発展してしまうのです。

彼が無表情で怒っているように見えたら、それはあなたとはまったく関係のないところで、何か彼の機嫌が悪くなることがあったからかもしれません。

執拗に、抑圧している感情を指摘すると、ケンカになってしまいますから、彼がまったく別の感情を感じられるように、楽しい状況を作ってあげるといいかもしれませんね。

とは言っても、無表情の彼に対して、「もっと楽しもうよ」などと言う勇気は、なかなか持てないでしょうから、「私のせいで、彼は怒っているわけではない」と思えるといいですね。

自分のせいで、彼が怒っているように感じると、ついつい「怒ってるの?」と聞きたくなってしまいますからね。
でも、この辺のやりとりは、神経を使いますし、難しいものですよね。

---------------------------
大門昌代の『あの時知りたかったよ』シリーズ はこちら>>> 


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles