平 準司と隔週にて日曜:恋愛心理学講座を担当しております。
今週は原が担当いたします。
いつもと違うことをしてみようと思い苺狩りに行ってきました。
そうする事で新たな発見や感動と出会えるかなぁと思ってのことでした。
苺狩りにいくのは実に20年ぶりくらいでした。
いつもは苺狩りという案は浮かぶも選択順位としては低く行かぬままでしたが、今回はそういう思いもあって行ってみました。
行ってみると・・・楽しいー。
キタ━━ヽ(*・∀・*)ノ━━!!
苺狩りが内容が当時よりもよくなったからか、私が変わったのかわかりませんが、20年前行った時よりもだいぶん楽しかったです。
行った先の農園さん曰わくは「この苺は土を使って栽培していないので洗わず食べても大丈夫ですよ」とのこと。
農業も進化しているんだなぁ~と思いました。
いつもと違うことをしてみると思い白さ、楽しさ、発見などなどいろんな出会いがあるかもしれませんね。
今回は読者からの相談にお答えしたいと思います。
゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚原裕輝が行うワークショップのお知らせ
★心理学ワークショップ『心理学を使って楽に、楽しく、幸せに生きる』
・4/12(日) 名古屋開催
*詳細・お申し込みのページはこちらをクリック>>
会場 (名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち 11F 1110号室
昼の部 (13:30-17:30 4時間)
『心理学を使って楽に、楽しく、幸せに生きる ~手放しの力を使う~』
夜の部 (18:30-20:30 2時間)
『心理学を使って楽に、楽しく、幸せに生きる ~感謝の力を使う~』
・4/19(日) 東京開催
*詳細・お申し込みのページはこちらをクリック>>
会場 五反田・ゆうぽうと 5F 研修室 たちばな
昼の部 (13:30-17:30 4時間)
『心理学を使って楽に、楽しく、幸せに生きる ~手放しの力を使う~』
夜の部 (18:30-20:30 2時間)
『心理学を使って楽に、楽しく、幸せに生きる ~感謝の力を使う~』
・6/7(日) 大阪開催
*詳細・お申し込みのページはこちらをクリック>>
会場 江坂・ホテルパークサイド 2F会議室
昼の部 (13:30-17:30 4時間)
『心理学を使って楽に、楽しく、幸せに生きる ~手放しの力を使う~』
夜の部 (18:30-20:30 2時間)
『心理学を使って楽に、楽しく、幸せに生きる ~感謝の力を使う~』
*お申し込みフォームへ移動>>>
*昼の部だけ、夜の部だけ受けられる形でも問題なく受講できます。両方受けられるとより深く学ぶことができます。
*当日飛び込み参加もOKですが、できるだけお申し込み頂けると助かります。
*参加条件:18歳以上の方。ただし、2歳未満のお子様に限り同伴可能です。
☆『癒やしの1DAYワークショップ』
心を深く癒やしていく体験をしていただくワークショップです。
深い癒やしを体験したい、恋愛や仕事や人間関係で改善したいことがある、成長していきたい、そう思われている方には特にお薦めのワークショップです。
・料金:¥21,600-(税込み)
【名古屋開催】
日時:2015/05/24(日)10:00-20:00
会場:(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち 1801号室
名古屋1DAYワークショップの詳細はこちらをクリック>>>゚
【東京開催】
日時:2015/05/31(日)10:00~20:00
会場:五反田・ゆうぽうと 5F 研修室 たちばな
東京1DAYワークショップの詳細はこちらをクリック>>>
>>>お申込はこちらから
※人数限定での開催となりますので、必ず事前予約をお願いいたします。
※妊娠中の方のご参加について
1DAYワークショップは、長時間座って受講していただきます。また、潜在意識や無意識を扱うため、妊娠中の方には肉体的や精神的に負担になる場合もありますので、ご留意ください。
特に安定期に入るまでの方は、お医者様に参加の可否をご相談いただくようにお願いいたします。もし、ご参加いただける場合には申し込みフォームのメッセージ欄にご記入下さい。
その上で、当日、受付にて誓約書をご用意しておりますので、ご記入下さい゚。
+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚
『心配よりも信頼』
+++
Q:ロコさんからご相談
いつも拝見しています。
彼氏との付き合い方について、相談したくてメッセージしました。
彼は現在怪我をして入院しています。
歩くためにリハビリが必要で、少なくとも1ヶ月はかかるということでした。
近くに家族がいないので、毎日私がお見舞いにいっています。
怪我をするまでは、定職につかず将来のことも考えていなくて、今さえ良ければいいという感じのダメ男だったのですが、怪我をして色んな人に迷惑をかけたのをきっかけに、「これからは頑張る、ちゃんと定職について私のこともちゃんと幸せにする」と心を入れ替えたようです。
その変化はとても嬉しかったのですが、気合いが入りすぎているのが心配で…
お見舞いにいくたびに「今までごめん、これから頑張る」って話をしてきます。
私は「とりあえず目の前のことを頑張ろう、今はリハビリのことだけ考えて、あとは元気になってからね」と返事していました。
そして、彼から「お見舞いにこないで欲しい」と言われました。
理由は「私といると甘えてしまう、私を守れるように強くなるから、信じて待っていてほしい」と言うことでした。
多分、私の前では格好良いところを見せたくて無理をしてしまうから、彼自身が疲れているのかなと予想しています。
私はこういう時こそ、2人で支えあう関係でいたいと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
名前:ロコ
+++
A:原裕輝からの回答
こんにちは。ロコさん。
カウンセリングサービスの原裕輝です。
ご相談ありがとうございます。
入院も必要な怪我をされているんですね!
結構大きな怪我だったのではないでしょうか?
怪我をすると自由がきかないことがでてきますよね。
身体の自由がきかない時期、毎日お見舞いに行かれたことで彼は助かったことが多いのじゃないかなぁと思います。
身体の不自由だけではなく入院中は不安だったり心細くなったり慣れないところで落ち着かなかったりベットの上でいることにストレスが溜まったりなどメンタル面の変化もあるかと思うのです。
メンタル面でもロコさんが毎日お見舞いにきてくれることで救われた面が多々あるのではないかと思うのです。
近くに家族がいない彼の為に毎日お見舞いに行かれるってロコさんは優しいなぁと思いました。
ロコさんのような彼女を持って彼は良かったですね。
怪我をきっかけに彼は今さえ良ければいいという価値感から、
>「これからは頑張る、ちゃんと定職について私のこともちゃんと幸せにする」
とは大きく価値感を変わったのですね。
ビックリ!!!するくらいの意識の変化ですね。
>その変化はとても嬉しかったのですが、気合いが入りすぎているのが心配で…
嬉しい変化で良かったですね。
気合いが入りすぎていると心配になってしまうというのは分かる気がします。
良いことなんですけど心配ですよね~。
一般的に人は良い変化であれ、悪い変化であれ大きな変化というのはその変化になれるまでは戸惑いを感じたりストレスになったりしやすいようです。
彼に対して思い遣りからの心配という面とは別に、もしかしたら彼の急激に変化をしたので良い変化なのですがロコさんの心に戸惑いなどの影響を及ぼしている面もあるのかもしれませんね。
>私はこういう時こそ、2人で支えあう関係でいたいと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?
そうですね。
二人で支え合う関係というのは大切だし、素敵なことですね。
彼は変わろうとしているのだと思います。
今まで自分を超えていこうとしているのだと思います。
そのことを、二人で支え合うという形とは違うかもしれませんが、二人で超えていくプロセスと捉えてみてはいかがでしょうか?
彼はロコさんの為にも変わろうとしていますよね?
ただ急激な変化のため彼が疲れてしまわないのかロコさんは心配になられているのだと思います。
それはロコさんの思い遣りの心ですばらしいものです。
ロコさんのとても良いところです。
これから書く説明は、ロコさんが彼に対してしている心配はとてもすばらしく、とても良いとこというのが大前提なうえでのお話として読んでいただければと思います。
決して彼を心配するロコさんが良くないと誤解をされぬようこの前置きを置いて書かせていただきますね。
ロコさんが彼が変わろうと頑張りすぎて疲れすぎてしまわないかと心配されるのは思いやりでロコさんの良いところです。
しかし、変わろうチャレンジをしようとしている時に心配をしすぎてしまうと、そのチャレンジをしようとしていることにブレーキをかけてしまうことがあるようです。
例えば・・・
「頑張るぞ」←「そんなに頑張りすぎなくてもいいんじゃないの」
「今のうちにやっておきたい」←「ゆっくりでもいいんじゃないの」
「今年中に就職するぞ」←「焦らなくてもいつかできればいいんじゃないの」
こららのような心配からの言葉は心を緩める癒やしの言葉にもなるのですが、時には捉え方によっては相手のチャレンジしようとする気持に否賛同的に聞こえる言葉になったり、そのやる気が萎える言葉になったりもしますよね?
頑張ろうとする気持に対して「疲れるから頑張りすぎないで」と投げかけると彼のやる気にブレーキをかけることになりかねません。
これらのブレーキに感じていることが彼にはあったのかなぁと思うのです。
ロコさんのやさしい言葉に甘えてやる気がどこかに行ってしまわないように彼は「お見舞いにこないで欲しい」と言われたのかなぁと思います。
それくらい彼は変わろうとやる気なのかもしれませんね。
今は彼が変わろうとやる気になっている時のようですので、その意欲を支えてあげる方向で支えていこうとされてみてはいかがでしょう。
変わろうとする彼のことを心配するよりも信頼していくのです。
信頼して見守り応援してあげるんですね。
信頼して見守ってあげるには強さがいります。
見守ってあげている間はロコさんの心にいろんな感情がでてきたり葛藤が生じたりするかもしれません。
『彼は疲れてしまわないかなぁ』『大丈夫かなぁ』と不安、心配などもでてくるかもしれません。
その不安や、心配を手放して、彼を信頼して見守るのを選択していけるくらいの強さを持つことにロコさんはチャレンジしていこうとされてみるのですね。
そうしていくことでロコさんもより一回り大きく成長されるかと思います。
彼は彼でしっかりした男に成長しようとチャレンジしていくことになりますし、その間の彼を信頼するにはロコさんも葛藤を超えて成長していくというというチャレンジになってくるのだと思います。
ですからこれは二人で共に成長していくプロセスになるのだと思うのです。
良い変化であれ変化するというのにはエネルギーを使います。
今までやってこなかったことにチャレンジをするには不安も伴うし、自信もないし、挫折感も感じやすいものです。
彼は今そういう時なのだと思います。
そんな時こそ応援の力が必要になってきます。
人は応援されることで勇気がわいてきたり、気力がわいてくることがあります。
「これからは頑張る、ちゃんと定職について私のこともちゃんと幸せにする」とロコさんの為にも頑張ろうとしている彼にとって、ロコさんから信頼され、頑張ろうとすることを応援されるのは心のエネルギーが補充されたり、勇気がわいてきたり、気力がわいてくることになるのはないかなぁと思います。
そのことで彼はこの変化の局面を乗り越えていきやすいのではないかと思うのです。
この信頼し応援されることで乗り越えていくプロセスは、彼が成長していくことがもちろんいりますが、それだけではなくロコさんも成長していくことで超えていける二人で越えて行くプロセスと思ってみても良いのでかなぁと思うのです。
今は“心配よりも信頼”の時期かもしれませんね。
何かにヒントになれば幸いです。
応援していますね。
ご相談ありがとうございました。
* * *
さて、お読み頂いております、ブログの内容やHPの心理学講座などを、耳で聞いてい頂くことも可能です。
「きくまる」の無料音源サービスで、私どものいろんな講師の講座やレクチャーを無料試聴頂けます。
よろしければお聞くださいね。
心理学講座音声配信サービス「きくまる」は毎月15日が新作アップ日です
。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪
原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらでも確認できます>>>
.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪
日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています。
原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージの投稿フォームから、
ご相談をお送りください。
※コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。
※メッセージを送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
ご相談内容は1,000文字以内にまとめて投稿ください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。
みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m