こんにちは。神戸メンタルサービスの平です。
日曜日・恋愛心理学講座を原カウンセラー と隔週で担当しています。
男女関係に関するご相談でいちばん多いのは、ケンカに代表される“怒り”の感情にまつわることといえそうです。
私たち日本人は、この“怒り”という感情をどのように扱っていいのかがわからないようです。

ほとんどの日本人は怒りを感じると、ガマンという形で抑圧します。しかし、抑え込んだからといって、この怒りの感情がなくなるわけではありません。
なぜなら、ガマンして、ガマンして、ガマンすれば、いつかは大爆発になってしまうわけです。

怒りを抑圧すればするほどそれは大きな怒りになり、その挙げ句、「もう、いいかげんにして!」とか「バカヤロー!!」と、取り返しのつかないところまでいってしまうこともあるわけです。
そして、このガマンという手段以外になにができるのか、私たち日本人の多くはよくわかっていないようです。
心理学の視点から見ると、怒りは先天的な感情ではなく後天的な感情です。
後天的



そう、怒ってブンむくれている赤ちゃんって、あまり見ないと思いませんか? 赤ちゃんは怒る以前に感情を発散させてしまうので、怒ることがないわけです。
では、私たち人間が怒るようになるのはいつからなのでしょうか?
その答えは、「ガマンすることを覚えたときから」です。
ガマンするとふくれっ面になますが、さらに、「いつまでガマンさせるんだよ。いいかげんにしろよ!」という状態になったとき、怒りの感情が出てくるといわれているのです。
そして、この怒りという感情はじつはその下にある感情を隠す感情のフタのようなものといえます。
その下にある感情とは、淋しさや悲しみであることが多いようです。
私たちはその淋しさや悲しさという感情にふれないように、怒りというフタを使っているようなのです。
怒りという感情は、必ず“分離”を求めます。

怒っているときは、「私にふれないでよ!」とか「もう、あっちに行って!」と言ったり、自分から部屋を出ていったりしますよね。そんなふうに、必ず人や愛から分離したくなるものなのです。
コミュニケーションという視点で見てみると、だれかに対して怒っているときのあなたが「ほんとうに言いたいこと」は次の3つのいずれかであるようです。
「愛してほしい」
「わかってほしい」
「助けてほしい」
しかし、その望みは叶わないと思っていますので、「なんで、愛してくれないんだ」、「なんで、わかってくれないんだ」、「なんで、助けてくれないんだ」という怒りの態度で自分の望みを表現しているわけです。

あなたはその相手を「自分を理解してくれない人」だと思い込み、その人から分離します。そして、自分からはその人のことを愛そうとしなくなります。
自分がその人のことを愛していないわけですから、「こんな私が相手から愛してもらえるはずはない」とあなたの思い込みはさらに強まります。そして、ますます絶望的な状況になるというプロセスが待っているわけです。

そんなとき、怒りの下にある淋しさや悲しみという感情にふれてみると、あなたがその人にどれほど理解してもらいたいと思っているか、愛してもらいたいと思っているかに気づきはじめます。

その人から愛や理解がもらえないことがこれほどつらい‥‥、つまり、その人が自分にとって、どれだけ大事かつ必要な人なのかというのが見えてくるわけですが、
もしも、それほど大事な人から拒絶されたら‥‥、というのはあなたにとってはものすごく大きな恐れとなりますよね。

その防衛として、自分のほうから先に相手を拒絶しようとし、それが怒りという表現をとってしまいがちなのです。
まずは、こんな心の仕組みに気づいてください。そうしたら、怒る代わりにできることは、とてもたくさんあるはずですよ。

* * *
さて、お読み頂いております、心理学講座は、耳で聞いてい頂くことも可能です。
「きくまる」の無料音源サービスで、私どものいろんな講師の講座やレクチャーを無料試聴頂けます。
私、平は最近「平準司の公開カウンセリングシリーズ」を発売しており、その内容を一部無料公開しておりますので、よろしければ実際のカウンセリングの現場のリアルな音源をお楽しみ下さい。
本来は2時間のカウンセリングですが、お聞き頂きやすいよう、クライアントの協力・承諾により、30分程度にしてお届けしております。
よろしければ、1度ご視聴下さい。
「平準司の公開カウンセリングシリーズ パート1」販売記念「さくらさん編」をアップしています。
また毎週土曜日配信の無料音源
10月18日分は平準司の「きくまる公開講座3」をUP中です。
こちらも宜しければご視聴ください。
(※こちらの音声は、スマートフォンなどでのストリーミング再生が可能ですので、通勤、通学の空き時間などに、ぜひチェックしてみてくださいね。
(機種によりましては、再生いただけない場合もございます。)
心理学講座音声配信サービス「きくまる」は毎月15日が新作アップ日です







平が執筆の「恋愛心理学」は毎週金曜日無料にて配信しています
こことは違う全く違う内容の男女関係や恋愛ネタ、パートナーシップについてさまざまな角度からお伝えしてます
